学名:Cosmos sulphureus 科名:キク科 属名:コスモス属 原産地 メキシコ 樹高:30〜100cm
別名:キバナアキザクラ 水やり:水控えめ 場所:日光の当たるところ 大正時代に日本に渡来
ひと株では種は出来ません。自家受粉はしないために、種を作るのであれば二株以上並べて植える必要があります。
キバナコスモスは暑さに強いのが特徴です。性質が強く、こぼれ種でも増えるので、環境に合えば、毎年開花します。
6月頃から夏・秋とフロックス・オオケタデ・キバナコスモスが占領してくれます
キバナコスモスは直根性で移植を嫌います。こぼれ種で次々と生えてくれますので、霜の降りるまで咲いています。
(その間、早く落ちた種から芽が出て花も咲きます。)
野良生えのようなものですので、肥料もやりません。花壇で育てる時は、5から9月まで肥料を与えます。
私は今年は蝶まで育て、蝶のために植えている様になりました。蝶も良く来ます。切り花にはしません。
2019/01/14 にキバナコスモスの種の画像を投稿しています。
下はからは 2020/08/16 の撮影です
下はからは 本日(2020/08/19)の撮影です
そこまで、まだまだ長い一か月ですが--。
お盆には故郷の佐賀県唐津市に帰省していました。年末年始は防府市に寄ってきましたが、今回は岡山の瀬戸大橋が見える展望台に寄ってきました。とても見晴らしがよかったです。唐津では近くの滝や渓谷を見てきました。
これからは色とりどりのコスモスも見られますね。下からの画像好きです。
唐津には毎年、帰られるのですか?
私は家に閉じこもりです。
お元気で良いですね。出かけるのは病院だけです。今週はカメラ講座もレッスンも休みます。珍しいことです。
若い時は呼子のイカを2度ほど食べに行きました。
今日は微熱があり夕方から休んでいました。夕食だけは頑張って作りました。
明日は、どうなっているでしょうか?
今日は、ありがとうございました。
キバナコシモスを投稿後、急に寒くなりました。夏風邪ぐらいだと、良いのですが・・・・
最後の3枚は1時頃帰ってすぐ、撮りました。
微熱があると、色んな病気があって気持ちが悪いですね。お茶もがぶ飲みしました。ポカリも飲みました。
明日まで様子を見ます。今日は、ありがとうございます。
微熱その後どうですか?夏風邪でしたか。
無理をせずにゆっくり体調を整えて下さいね。
お陰様で、元気になりました。ありがとうございます。
昨晩、夕食を作り、食事を初めても、食欲がなく、体が熱くてなり、熱を測ると微熱がありました。コロナを疑いましたが。匂いが良く利くので、どんどん水分を取って、ひと眠りをしました。
目が覚めても、体が熱いので置き薬の風邪薬を飲みました。今度、目が覚めた時は熱が引いていました。
今日は、のどが痛かったので、夏風邪を引いたみたいです。エアコンも寒い時がありますよね。
今日も、3回位、横になりました。やはり体調が悪いと良く眠れますね。(笑)
ekoさんもお元気そうで安心しております。昨年も暑かったですが、今年の方が凄いです。常緑の葉も葉焼けを起こしています。この先どうなるのでしょうかねぇ(*_*; 今日のカボチャ目づらしかったですね。甘いカボチャだとスープがおいしいです。
今日は、ありがとうございました。