今年も、ドクダミを干しました。やけどをし、中々腰が上がりませんでしたが、1週間、お日様マークが付いて
思い切りました。(でもいつの間のにか、木・金に雨が…雨の日は室内に取り込みます。)
2017年に投稿した 草木図譜を参考にした記事です。
写真は2020年のコンデジの方がハッキリ撮れています。毎年恒例 ドクダミ茶作り 今年は ゴシキドクダミの植え替えも( ^ω^)・・・ - nokoの花図鑑 (goo.ne.jp)
ゴシキドクダミの画像は明日追加します。色がきれいです。
ドクダミはやや日陰の湿った場所を好む草で、野山や空き地などいたる所で見ることができます。
開花期は5~7月で、ほの暗い木立の下などに咲くドクダミの花の白さには、いつもはっとさせられます。
(これ本当です。今日も残っているお花の白さがまばゆかったです。(笑)明日、もう少し抜きましょう。)
この白い部分、4枚の花弁のように見える部分はじつは本当の花弁ではありません。
これは総苞片(そうほうへん)と呼ばれる器官で、そして中心部の黄色い部分、しべのように見える部分は
たくさんの花の集合体です。つまりたくさんの小さな花が集まって、ひとつの大きな花のように見える形を作って
いるのです。なお本当の花、小さなひとつひとつの花に花弁はありません。
ドクダミは地下茎を伸ばし、そのところどころから地上に芽を出して群生します。葉はハート形で、時として
紫色に色付きます。よく知られているように、葉には独特の臭気があります。
10の薬効があることから、『十薬』ともいわれ、ドクダミ茶は健康食品として利用されています。
別名:ジャコグサ、イヌカライモ、インノヘ、シビトグサ
人家のまわりや道ばた、水田にも生育する繁殖力が旺盛な雑草です。葉は心臓の形をしており、茎は直立し
暗紅色を帯びています。5~7月、茎の上部に4枚の白い花びらをつけた黄色い穂をつけます。独特の臭気があり
不快に感じる人もいます。(なれると、香りの奥から良い香りが…いい匂い ♪)
ドクダミ茶
作り方は簡単で、ドクダミを根から引き抜き、洗って土を落として、そのまま吊って乾燥させます。
糸で株を縛って、並べて吊しておくと場所を取りません。
花が咲く時期(5~8月ごろ)に最も薬効が上がると言われています。出来れば庭や山林など、農薬を撒いていない
清潔な場所で採取しましょう。ドクダミは根ごと抜いていますので増えて困ることはありません。
入って欲しくないところに伸びた時は抜いておきます。
乾燥したドクダミは適当に刻み、フライパンで空炒りすれば完成です。と書かれていますが、私は、適当に
切った後、乾燥剤と一緒に密封容器に入れ、ルイボスティー・ハト麦茶と一緒に沸かします。
ドクダミは水の時から入れ(余り香りが、強くない程度で、一掴み)15分・沸騰後・ルイボスティーを入れ15分
ハト麦茶を入れ4分です。ドクダミは今は無く、2種類ですが、先週水曜日、これを沸かしていて大やけどをしました。
(ノД`)・゜・。熱いではなくすごく痛かったです。やけどのつらさを知りました。これだけの量で半年ぐらいもちます。
こちらの方こそ、ご無沙汰で、申し訳ありません。火傷の傷は、経験された方は少ないでしょうが、凄く痛いです。
どうしても、水をかけるようになります。今まで火傷の事故や事件のニュースを見ましたが、表現のしようがありません。
私は腕の1部分でしたので、運が良かったです。指先だったら家事など何もできないところでした。当分色は変色していると思います。(多分あの世に行くまで…(笑))
今まで子や孫が無事過ごせたことを感謝しております。
ドクダミの写真はやはり、マクロがないので撮り方が分かりません。鉢や戸がある隅の場所で、撮りようがありませんでした。小さな花にはマクロが良いですね。
サボテン植え替えられたのですか?それこそあれだけの数…痛かったでしょう。経験はあります。
お花がキレイでしたね。相当の年数が経たないと、あれだけのお花は付かないでしょう。お見事でした。
水芭蕉!素晴らしかったですね。あの画面は写真で良く見ていますが、shuさんが撮られているとなると感動が違いますね。健康であれば色々楽しみがありますね。頑張られてくださいね。
この間から。オリズルランが見えると昔、お友達になったことを思い出します。奥さんと思っていましたので気楽なものでした。
男の方にコメント書くのと全く違います。下手なコメントを書くので、shuさんのもコメントを読ませていただく方が気が楽です。また、色々見させてください。今日はありがとうございました。
朝が遅いものですので、動き始めるのがお昼からになります。ドクダミの干し方等は雑な私がしたことですので、笑わないでくださいね。
今日予定通り小さく広がったドクダミを抜きました。小さくても花は咲いているのです。
今度は、雨の時、取り込む時のように干して、写真を撮りました。
今までのもハンガー2本に洗濯バサミで止めて、室内に入れます。クズのドクダミもザルに干していましたが、もう今日は、握ると粉々になる程乾いています。コメントを頂いたおかげで、はかどりました。
ゴシキドクダミの画像も撮りました。花が咲いてなくて残念ですが色がきれいです。
今日は励みになりました。ありがとうございました。
日頃、ブログを見ていただき、ありがとうございます。
火傷の傷は癒えましたでしょうか。
私も子供のころ大やけどをしました。
すぐに冷やしたのが良かったのか、若かったので良かったのか、痕跡もなく治りました。
今だったら、どうかのか分かりません。
さて、ドクダミですが、きれいに撮られていますね。
今朝も散歩で見かけました。
子どものころ見たドクダミは背丈がせいぜい20~30cmほどと記憶しています。
今朝見たものは、サツキの間から顔を出して、腰の高さほどまで伸びていました。
強い植物ですね。
この強さが効能をもたらす元と考えられたのかもしれませんね。
子ども心に、怖いお花だと思っていました。