一つ前の記事、2/3(土)から始まった長野旅行の続きです。
「長野の権堂で節分の行列を目撃!」
長野旅行2日目、2/4(日)は、映画巡りの旅になりました。
写真は、長野ロキシーの前でTOMOKAさんが撮ってくれたものです。
まずは、朝からロキシー長野で『バーフバリ 王の凱旋』を観ました。
前日、2/3(土)には前作の『バーフバリ 伝説誕生』を観ることが出来たので、二日間かけて全編後編を続けて観ることが出来て良かったです!
『バーフバリ 王の凱旋』、『バーフバリ 伝説誕生』のどちらも同時期に上映してくれる長野ロキシーはすごく嬉しいですね!
どちらもすごく面白かったので後日感想を書いていこうと思います。
その後、今度は権堂の長野ロキシーから、駅前の千石劇場に移動!
長野は歴史のある映画館が多いですねえ。
千石劇場では、TOMOKAさんと『ミッドナイト・バス』を観ました。
新潟の映画を敢えて長野で、友人と観るという体験も面白かったです。
お昼は、TOMOKAさんと「蕪村」のラーメンを食べに行きました。
その後、再び権堂まで移動して、イトーヨーカドーの最上階の喫茶店へと向かったのですが…
なんと、イトーヨーカドーの最上階にシネマポイントという小さな映画館があるではないか!
これも昔から残っている映画館らしいですが、初めて知りました。
しかも、上映プログラムにこだわりを感じるし、興味深いのでいつか行ってみたいですね。
いやー、長野は映画館の街ですねえ…
TOMOKAさんと行ったのは、イトーヨーカドーの最上階にあるブラジルという喫茶店でした。
ショーウインドウに食品サンプルが並んでいたりする、昔懐かしい雰囲気の喫茶店ですね。
しかも景色がいい!長野に住んでいたらしょっちゅう来たいですね!
…と思ったら、TOMOKAさんはしょっちゅう来ているらしいです。
喫茶店でTOMOKAさんと近況報告を話したりしたんですけど、以前は長野市を好きになれずにいたTOMOKAさんですが、最近長野市もいい街だなあと思えるようになったそうです。
僕もちょうど、新潟を好きになれたり、新潟で頑張ろうと思ったり出来るようになってきた時期だったので、こういう話が出来たのは嬉しかったです。
それから、「生きづらさを抱えた人間賛歌」について話したり出来たのも良かったです。
TOMOKAさんには、いつか「生きづらさを抱えた人間賛歌」の新潟公演に出演して欲しいとか、長野公演も開催したいとか、あと、TOMOKAさんにも朗読をして欲しいとか、色んなことを考えていたら夢が膨らみました。
新潟の僕と長野のTOMOKAさんは、二人とも少し前まで自分の住んでいる街が好きになれないという問題を抱えていて、その問題は、僕らが「生きづらさを抱えた人間賛歌」を行う上で何度も議題に上るようなテーマだったのですが、最近その気持ちに変化が生じてきたなあと思います。
最近は僕もTOMOKAさんも、自分たちの住んでいる街にもいいところがあるなあとか、この街で頑張って行こうとか、そういう風に考えられるようになったなあと思います。
あと、新潟も長野も映画の街だなあと思っているのですが、最近は僕もTOMOKAさんも趣味が映画鑑賞になりつつありますね。
と言う訳で、TOMOKAさんと別れた後、僕は再び長野ロキシーへと向かったのであった…
「長野の権堂で節分の行列を目撃!」
長野旅行2日目、2/4(日)は、映画巡りの旅になりました。
写真は、長野ロキシーの前でTOMOKAさんが撮ってくれたものです。
まずは、朝からロキシー長野で『バーフバリ 王の凱旋』を観ました。
前日、2/3(土)には前作の『バーフバリ 伝説誕生』を観ることが出来たので、二日間かけて全編後編を続けて観ることが出来て良かったです!
『バーフバリ 王の凱旋』、『バーフバリ 伝説誕生』のどちらも同時期に上映してくれる長野ロキシーはすごく嬉しいですね!
どちらもすごく面白かったので後日感想を書いていこうと思います。
その後、今度は権堂の長野ロキシーから、駅前の千石劇場に移動!
長野は歴史のある映画館が多いですねえ。
千石劇場では、TOMOKAさんと『ミッドナイト・バス』を観ました。
新潟の映画を敢えて長野で、友人と観るという体験も面白かったです。
お昼は、TOMOKAさんと「蕪村」のラーメンを食べに行きました。
その後、再び権堂まで移動して、イトーヨーカドーの最上階の喫茶店へと向かったのですが…
なんと、イトーヨーカドーの最上階にシネマポイントという小さな映画館があるではないか!
これも昔から残っている映画館らしいですが、初めて知りました。
しかも、上映プログラムにこだわりを感じるし、興味深いのでいつか行ってみたいですね。
いやー、長野は映画館の街ですねえ…
TOMOKAさんと行ったのは、イトーヨーカドーの最上階にあるブラジルという喫茶店でした。
ショーウインドウに食品サンプルが並んでいたりする、昔懐かしい雰囲気の喫茶店ですね。
しかも景色がいい!長野に住んでいたらしょっちゅう来たいですね!
…と思ったら、TOMOKAさんはしょっちゅう来ているらしいです。
喫茶店でTOMOKAさんと近況報告を話したりしたんですけど、以前は長野市を好きになれずにいたTOMOKAさんですが、最近長野市もいい街だなあと思えるようになったそうです。
僕もちょうど、新潟を好きになれたり、新潟で頑張ろうと思ったり出来るようになってきた時期だったので、こういう話が出来たのは嬉しかったです。
それから、「生きづらさを抱えた人間賛歌」について話したり出来たのも良かったです。
TOMOKAさんには、いつか「生きづらさを抱えた人間賛歌」の新潟公演に出演して欲しいとか、長野公演も開催したいとか、あと、TOMOKAさんにも朗読をして欲しいとか、色んなことを考えていたら夢が膨らみました。
新潟の僕と長野のTOMOKAさんは、二人とも少し前まで自分の住んでいる街が好きになれないという問題を抱えていて、その問題は、僕らが「生きづらさを抱えた人間賛歌」を行う上で何度も議題に上るようなテーマだったのですが、最近その気持ちに変化が生じてきたなあと思います。
最近は僕もTOMOKAさんも、自分たちの住んでいる街にもいいところがあるなあとか、この街で頑張って行こうとか、そういう風に考えられるようになったなあと思います。
あと、新潟も長野も映画の街だなあと思っているのですが、最近は僕もTOMOKAさんも趣味が映画鑑賞になりつつありますね。
と言う訳で、TOMOKAさんと別れた後、僕は再び長野ロキシーへと向かったのであった…