![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/81/1a259262498db78098907c655eda4158.jpg)
1月を振り返ると、1/1(火)の時点では、順調な滑り出しでした。
僕は毎日日記を書くという習慣が予定通りに進まずに何日も日記を書き溜めてしまい、そのまま年を越してしまうこともこれまで多かったのですが、2024年の日記は無事に12月に書き終わり、2025年を迎えられたのです。
元日には朝からちゃんと起きて母と坂井神社に初詣に行き、午後から白山神社の前でパレスチナの停戦を願う一人スタンディングを行うという充実した元日。
さらに、その翌日から1泊2日で佐渡の祖母にも会いに行き、新潟に帰ってきたら書き初めもするという、充実した正月。
しかも、毎日の出来事をその日のうちに日記に書くことができたのです。
さらに、お正月にあまり観る映画がなかった代わりに、お正月に放送された特集ドラマなどをたくさん見て、今年はいい一年になるぞ!と思っていたのです。
しかし、せっかくなので2025年はここ3年間で日記に書けなかった映画の感想なども書いていこう…と意気込んだものの、無理な計画に生活リズムがまた乱れてしまった!
1/17(金)に精神科に通院した時は、カウンセラーから今は社会復帰を目標に、安定した生活リズムや地域活動支援センターに通う習慣を大事にする時だと言われてしまった!
それから、少し生活リズムを持ち直し、1/18(土)にはシネ・ウインド前でパレスチナ連帯スタンディングも無事に行うことができました。
そして、翌日1/19(日)からは展覧会「あふれる思い ふれる気持ち 2024」が始まり、初日のテープカットにも参加させていただくことができるなど、これでいい毎日になるぞ…
しかし、1月下旬になってまた生活リズムが乱れてしまった!
生活リズムが乱れると朝起きられなくなり、一日の活動時間が短くなり、日記を書く習慣も停滞してしまう。
そんなわけで、1月の始まりは順調だったのに、終わりは日記を書く作業に追われながら慌ただしく終わっていったのでした。
いやー、2月以降は無理のない生活リズムを安定して過ごしていくのが目標です。
2025年1月の現場
【映画】
アット・ザ・ベンチ
五香宮の猫
バグダッド・カフェ
越後奥三面 山に生かされた日々
セカンド・スタップ 僕らの人生第二章
モルグ 屍体消失
はたらく細胞
アンデッド 愛しき者の不在
SUPER HAPPY FOREVER
ゴンドラ
どうすればよかったか?
TOUCH タッチ
君の忘れ方
ブルースの魂
【美術】
砂丘館「〈特別展示〉福島論+福島麗秋《主題と変奏》 映像 遠藤龍」
羊画廊「ガラス絵展24」
新潟絵屋「しんぞう展」
楓画廊「ミニチュアール展2025」
新津美術館 市民ギャラリー「あふれる思い ふれる気持ち 2024」
新津美術館「共鳴(レゾナンス)、あるいは不協和音(ディソナンス)」
ギャラリーみつけ「池山阿有セレクション展」
ギャラリーみつけ「ナナオ銭湯ずかん展」
ゆいぽーと オウ・ユー・チー(王有慈)成果発表展「波の糸(浪潮的絲線)」
【舞台】
砂丘館「新春神楽めぐり2025」
古町演芸場、凰翔座(おうがざ)「お玉の縁談」
砂丘館 堀川久子独舞「やってくるもの、流れ出すもの、身体から身体へ」
【音楽】
よろっtoローサ「新潟浅野会三味線民謡ライブ」
【その他】
イトーヨーカドー丸大新潟店
1月にさようなら。
2月もよろしくお願いします。