オーケストラNIIGATAの思い出。

昨年12月に、オーケストラNIIGATAというものを見に行って来ました。
これは、昨年行われた水と土の芸術祭の最終日のイベントの、市民参加型のオーケストラでした。

会場は新潟市民プラザホール。
会場前には、水と土の芸術祭に関するフライヤーがたくさん貼られていました。

つくるつながるのフライヤーも発見!
会場に到着すると、そこには劇団カタコンベのさまーさんの姿が!
さまーさんは、今回のオーケストラNIIGATAのワークショップに参加し、出演もしていたのだ!
そんなさまーさんの楽器は…なんと中華鍋とお玉!?
これは一体…!?
そう、この市民オーケストラは、どんな人でも音楽を楽しむというのがコンセプト!
だから、楽器を演奏できない人は何を楽器にしてもいい!というとんでもないもんだったのだ!
会場に入ってみると、そこには、金管楽器や弦楽器を構えた吹奏楽部やオーケストラの方、個人でギターやらヴァイオリやら和太鼓やらドラムやらを持って来た方、そしてそれだけではなく、ヤカンや空き箱の手作り楽器を持って来た子供の姿も!
さまーさんは中華鍋とお玉を持って構えていました!
そして、指揮をするのはこのオーケストラの主催者、音楽家の大友良英さん!
また、ゲストに元あふりらんぽのPIKA☆さん、即興演奏家のSachiko Mさん、そして勝井祐二さんと、豪華ゲストも登場!
そんなメンバーで始まったオーケストラだったんですが…これが本当に素晴らしかったんですよ!
一番最初に、大友さんの指揮のもと、全員が一気にジャーン!って音を出した瞬間、あまりの迫力に一気に引き込まれました。
その後は、大友さんの指揮のもと、少しずつ音楽を作っていく流れに。
まず誰か一人が即興で音を出すと、次に誰かがその人に合わせて即興でまた違った音を重ねる。
演奏する一人一人が本気で音を自由に出していること、そして人と合わせることを、本気で楽しんでいるのが伝わり、見ていてすごく楽しかったです。
そして、即興でもちゃんと一つの音楽になっている、という感動がありました。
途中から、演奏者の誰かが指揮をしたり、お客さんが指揮をしたりと、指揮者も即興で決めていくオーケストラ。
そして、なんとさまーさんが指揮者に選ばれたではないか!
最初は戸惑いがちだったさまーさん、試行錯誤しながらの指揮という感じでしたが、徐々に楽しそうになっていくのが見て分かりました。
最後にはよっしゃーみたいな感じで手を振り回してたからね、さまーさん、あんた最高だぜ!
大友さん「音楽でプロになる人はそれぞれの道を極めていく、それはすごく大切なことなんですが、どうしてもそれが進むんでいくと、普通の人の手の届かない存在になってしまう。でも、音楽はそれだけじゃなくて、もっとどんな人でも楽しめる音楽があってもいいじゃないか。そう思って始めたのがこのオーケストラです」
さすが大友さん、本当に素敵な方だなあ~。
素晴らしい演奏を見させていただきました。
という訳で、この日のオーケストラNIIGATAを見終わった後で、なんとなくさまーさんと茶をしばいていました。
なんやかんや4時間くらい話してましたね。よくぞあんなに話したもんだ。
さまーさん「楽しかったよー!ブルースも出ればよかったのに!」
俺「稽古とかぶってなかったら出たかったよ!」

帰りがけに、中華鍋とおたまを構えるさまーさん。
さまーさん素敵だぜ!
ところで、オーケストラ中、大友さんが、
大友さん「音楽ってのは誰でも出来る。中華鍋とリコーダーでも出来る」
っておっしゃってたんで、俺リコーダー吹くんでバンド組みません?
そんな訳で、さまーさんも楽しみにしている劇団@nDANTE「お勝手の姫」!
3月16、17日の本番まであと2日!
会場は、さまーさんも劇団カタコンベで出演したスタジオBです!
(すいません!本当はカタコンベの前にこのブログ書きたかったっす!)
先週、カタコンベさんを観劇し、強い刺激を受けた俺は、俄然やる気が出てきました!
カタコンベさんがカタコンベさんにしか作れない舞台を作っていたように、@nDANTEは@nDANTEにしか作れない舞台にしていきたいです!

昨年12月に、オーケストラNIIGATAというものを見に行って来ました。
これは、昨年行われた水と土の芸術祭の最終日のイベントの、市民参加型のオーケストラでした。

会場は新潟市民プラザホール。
会場前には、水と土の芸術祭に関するフライヤーがたくさん貼られていました。

つくるつながるのフライヤーも発見!
会場に到着すると、そこには劇団カタコンベのさまーさんの姿が!
さまーさんは、今回のオーケストラNIIGATAのワークショップに参加し、出演もしていたのだ!
そんなさまーさんの楽器は…なんと中華鍋とお玉!?
これは一体…!?
そう、この市民オーケストラは、どんな人でも音楽を楽しむというのがコンセプト!
だから、楽器を演奏できない人は何を楽器にしてもいい!というとんでもないもんだったのだ!
会場に入ってみると、そこには、金管楽器や弦楽器を構えた吹奏楽部やオーケストラの方、個人でギターやらヴァイオリやら和太鼓やらドラムやらを持って来た方、そしてそれだけではなく、ヤカンや空き箱の手作り楽器を持って来た子供の姿も!
さまーさんは中華鍋とお玉を持って構えていました!
そして、指揮をするのはこのオーケストラの主催者、音楽家の大友良英さん!
また、ゲストに元あふりらんぽのPIKA☆さん、即興演奏家のSachiko Mさん、そして勝井祐二さんと、豪華ゲストも登場!
そんなメンバーで始まったオーケストラだったんですが…これが本当に素晴らしかったんですよ!
一番最初に、大友さんの指揮のもと、全員が一気にジャーン!って音を出した瞬間、あまりの迫力に一気に引き込まれました。
その後は、大友さんの指揮のもと、少しずつ音楽を作っていく流れに。
まず誰か一人が即興で音を出すと、次に誰かがその人に合わせて即興でまた違った音を重ねる。
演奏する一人一人が本気で音を自由に出していること、そして人と合わせることを、本気で楽しんでいるのが伝わり、見ていてすごく楽しかったです。
そして、即興でもちゃんと一つの音楽になっている、という感動がありました。
途中から、演奏者の誰かが指揮をしたり、お客さんが指揮をしたりと、指揮者も即興で決めていくオーケストラ。
そして、なんとさまーさんが指揮者に選ばれたではないか!
最初は戸惑いがちだったさまーさん、試行錯誤しながらの指揮という感じでしたが、徐々に楽しそうになっていくのが見て分かりました。
最後にはよっしゃーみたいな感じで手を振り回してたからね、さまーさん、あんた最高だぜ!
大友さん「音楽でプロになる人はそれぞれの道を極めていく、それはすごく大切なことなんですが、どうしてもそれが進むんでいくと、普通の人の手の届かない存在になってしまう。でも、音楽はそれだけじゃなくて、もっとどんな人でも楽しめる音楽があってもいいじゃないか。そう思って始めたのがこのオーケストラです」
さすが大友さん、本当に素敵な方だなあ~。
素晴らしい演奏を見させていただきました。
という訳で、この日のオーケストラNIIGATAを見終わった後で、なんとなくさまーさんと茶をしばいていました。
なんやかんや4時間くらい話してましたね。よくぞあんなに話したもんだ。
さまーさん「楽しかったよー!ブルースも出ればよかったのに!」
俺「稽古とかぶってなかったら出たかったよ!」

帰りがけに、中華鍋とおたまを構えるさまーさん。
さまーさん素敵だぜ!
ところで、オーケストラ中、大友さんが、
大友さん「音楽ってのは誰でも出来る。中華鍋とリコーダーでも出来る」
っておっしゃってたんで、俺リコーダー吹くんでバンド組みません?
そんな訳で、さまーさんも楽しみにしている劇団@nDANTE「お勝手の姫」!
3月16、17日の本番まであと2日!
会場は、さまーさんも劇団カタコンベで出演したスタジオBです!
(すいません!本当はカタコンベの前にこのブログ書きたかったっす!)
先週、カタコンベさんを観劇し、強い刺激を受けた俺は、俄然やる気が出てきました!
カタコンベさんがカタコンベさんにしか作れない舞台を作っていたように、@nDANTEは@nDANTEにしか作れない舞台にしていきたいです!
