夏休みは今までやり残していたことを片付ける期間だったように思います。
決してプラスになるわけではなく、マイナスがゼロに近づいたような感じです。
やることはまだまだ沢山ありますが、人間そう一度に全部に手が回らないもので、一つずつ片付けていく他に方法は無いように思います。
たとえそれが他人より遅くても、何もしないよりははるかにマシなはずです。
で、まだやり残しているものの一つに家計簿があります。
自分は大学に入学してからずっと家計簿をつけてきたのですが、ここ3ヶ月間全くつけていませんでした。
忙しくてそこまで手が回らなかったのは時間的な問題以外に精神的な余裕の無さも大きいです。
で、最近精神的にも少しずつ落ち着いてきたことですし、今こそ家計簿を片付ける時です。
家計簿というものは毎日つけなければ意味が無いものだと言ってしまえばそうなのかもしれません。
だから今自分がやっていることは本当は無意味なこのなのかもしれません。
が、こういうものは書かない期間が長く空けば空くほど再び書き始めるのも難しくなっていくものです。
僕の場合そうするとそれは自己嫌悪からストレスとなり、生活に支障をきたすものなのです。
実際、高校から書いていた日記もそんな感じで約1年前に書かなくなり、非常に悔しい思いをして僕の生活は荒廃しました。
ま、停滞していた日記はブログとして復活を果たしたわけですが。
なので、今週の日曜に3ヶ月分書いて楽になってしまおうと思い立ちました。
レシート類はほぼ必ず保存していたし、お金の増減があった時は手帳とか携帯のメモ帳に記録していたので、3ヶ月前の金銭のやり取りでも案外書けるものです。
とは言え、メモにも書き落としはあり、また記憶も曖昧になっていたりするため、予想以上に時間がかかりました。
結局日曜には終わらず、それから毎日少しずつ書いていたのですが一向に終わらず、じれったいので今日(既に昨日か)思い切って一日中書いていました(で、研究室に行かなかったと・・・)。
それなのに結局書けたのは8月分までです。
まあ、9月の部分は未だに白紙ですが、まだ記憶も新しいので7月、8月分よりは早く書き終われそうです。
早く、今日に追いつきたい。
でも書き終えたことがゴールではなく、それは毎日家計簿をつける理想の自分へのスタートにすぎません。
が、そんな自分の理想像さえ、実は3ヶ月前までは当たり前のように出来ていた事です。
果たして自分はここ3ヶ月で成長したのか、もしかして後退しただけではないのか・・・
でも、だからと言って何もしなければ、どんどん遅れていくだけです。
家計簿を再び毎日つけられるようになれば気持ちのわだかまりは軽減し、その分卒論や就活に集中できるはずです。
優先順位を間違っているかもしれませんが、最終的に全部やりたいならどれから始めても同じはずです。
たとえプラスにならなくても、少しでもマイナスをゼロに。
失ったものは、自分の力で取り戻すのです。
決してプラスになるわけではなく、マイナスがゼロに近づいたような感じです。
やることはまだまだ沢山ありますが、人間そう一度に全部に手が回らないもので、一つずつ片付けていく他に方法は無いように思います。
たとえそれが他人より遅くても、何もしないよりははるかにマシなはずです。
で、まだやり残しているものの一つに家計簿があります。
自分は大学に入学してからずっと家計簿をつけてきたのですが、ここ3ヶ月間全くつけていませんでした。
忙しくてそこまで手が回らなかったのは時間的な問題以外に精神的な余裕の無さも大きいです。
で、最近精神的にも少しずつ落ち着いてきたことですし、今こそ家計簿を片付ける時です。
家計簿というものは毎日つけなければ意味が無いものだと言ってしまえばそうなのかもしれません。
だから今自分がやっていることは本当は無意味なこのなのかもしれません。
が、こういうものは書かない期間が長く空けば空くほど再び書き始めるのも難しくなっていくものです。
僕の場合そうするとそれは自己嫌悪からストレスとなり、生活に支障をきたすものなのです。
実際、高校から書いていた日記もそんな感じで約1年前に書かなくなり、非常に悔しい思いをして僕の生活は荒廃しました。
ま、停滞していた日記はブログとして復活を果たしたわけですが。
なので、今週の日曜に3ヶ月分書いて楽になってしまおうと思い立ちました。
レシート類はほぼ必ず保存していたし、お金の増減があった時は手帳とか携帯のメモ帳に記録していたので、3ヶ月前の金銭のやり取りでも案外書けるものです。
とは言え、メモにも書き落としはあり、また記憶も曖昧になっていたりするため、予想以上に時間がかかりました。
結局日曜には終わらず、それから毎日少しずつ書いていたのですが一向に終わらず、じれったいので今日(既に昨日か)思い切って一日中書いていました(で、研究室に行かなかったと・・・)。
それなのに結局書けたのは8月分までです。
まあ、9月の部分は未だに白紙ですが、まだ記憶も新しいので7月、8月分よりは早く書き終われそうです。
早く、今日に追いつきたい。
でも書き終えたことがゴールではなく、それは毎日家計簿をつける理想の自分へのスタートにすぎません。
が、そんな自分の理想像さえ、実は3ヶ月前までは当たり前のように出来ていた事です。
果たして自分はここ3ヶ月で成長したのか、もしかして後退しただけではないのか・・・
でも、だからと言って何もしなければ、どんどん遅れていくだけです。
家計簿を再び毎日つけられるようになれば気持ちのわだかまりは軽減し、その分卒論や就活に集中できるはずです。
優先順位を間違っているかもしれませんが、最終的に全部やりたいならどれから始めても同じはずです。
たとえプラスにならなくても、少しでもマイナスをゼロに。
失ったものは、自分の力で取り戻すのです。