12/13(金)、地域活動支援センターの紹介で、午後から障害者アートのオンライン交流会「ものと語りオンライン」に参加しました。
こちらの交流会、毎年2回ペースでやっているそうで、僕が参加するのは今回で3回目でした。
僕は今年描いて現在「ちひろdeアート」で展示中のこちらの絵、「銀河鉄道に乗って」と「サンタクロースと一緒に」を紹介しました。
自分の絵に対して直接色々な感想をもらえるのは本当にありがたい機会です。
ちなみに今回のテーマは「なぜか生まれたもの」。
そして僕以外の参加者の人達が皆さん本当に個性豊かな人達ばかりで、とても刺激をもらえました。
もともと絵はまったく描かなかったのに、鬱になった機会に何も考えずに無心で絵を描いていたら緻密な模様を描いてしまった方。
本当に、これを何も考えずに描くの?というくらい素敵な模様なのですが、狙わずに無心で描くからこそ描けるものなんだなあと思ったし、最後に完成したものにあとからタイトルを付けるというのも興味深かった。
自分の心の中から溢れるもので、風景や動物たち、人間たちを描く方。
この方も何も考えずに描いているのですが、シンプルな線で動物の特徴を的確にとらえていたり、人間たちの中には大好きなビートルズがいたり、中には自分でも何だか分からない不思議な模様があったり、その人らしさがとても出ていて素敵だった。
裁縫でサツマイモの色のバッグを作ったり、色々な魚の版画でカレンダーを作ったり、細かい風景の切り絵を作る方。
裁縫は独学だったり、版画は自分でも魚の名前を忘れてしまっていたり、そして切り絵は既製の下絵に合わせて作るそうですが本当に緻密で、体がバラバラになりそうなくらい集中して描いているという言葉も印象的でした。
そして最後は、ある障害者施設の方が利用者の方の作品を紹介していたのですが、それがトムとジェリーの題名をひたすら描き続けているというもの。
個人的に、好きなものを紙に書いて気持ちを吐き出すことは自分もあるので、こういう作品もアリだなあと思ったのですが、その方はその作品を作る時は集中しているが、その作品について他の人に話しかけられると精神的に不安定になって暴れてしまうという難しさもあるそうで、考えさせられました。
何も考えずに無心で作品を作る人や、凄まじい集中力で描く人に出会い、自分にないものを持っている人達はすごくカッコよく見えるなあと感じました。
またよろしくお願いします!
こちらの交流会、毎年2回ペースでやっているそうで、僕が参加するのは今回で3回目でした。
僕は今年描いて現在「ちひろdeアート」で展示中のこちらの絵、「銀河鉄道に乗って」と「サンタクロースと一緒に」を紹介しました。
自分の絵に対して直接色々な感想をもらえるのは本当にありがたい機会です。
ちなみに今回のテーマは「なぜか生まれたもの」。
そして僕以外の参加者の人達が皆さん本当に個性豊かな人達ばかりで、とても刺激をもらえました。
もともと絵はまったく描かなかったのに、鬱になった機会に何も考えずに無心で絵を描いていたら緻密な模様を描いてしまった方。
本当に、これを何も考えずに描くの?というくらい素敵な模様なのですが、狙わずに無心で描くからこそ描けるものなんだなあと思ったし、最後に完成したものにあとからタイトルを付けるというのも興味深かった。
自分の心の中から溢れるもので、風景や動物たち、人間たちを描く方。
この方も何も考えずに描いているのですが、シンプルな線で動物の特徴を的確にとらえていたり、人間たちの中には大好きなビートルズがいたり、中には自分でも何だか分からない不思議な模様があったり、その人らしさがとても出ていて素敵だった。
裁縫でサツマイモの色のバッグを作ったり、色々な魚の版画でカレンダーを作ったり、細かい風景の切り絵を作る方。
裁縫は独学だったり、版画は自分でも魚の名前を忘れてしまっていたり、そして切り絵は既製の下絵に合わせて作るそうですが本当に緻密で、体がバラバラになりそうなくらい集中して描いているという言葉も印象的でした。
そして最後は、ある障害者施設の方が利用者の方の作品を紹介していたのですが、それがトムとジェリーの題名をひたすら描き続けているというもの。
個人的に、好きなものを紙に書いて気持ちを吐き出すことは自分もあるので、こういう作品もアリだなあと思ったのですが、その方はその作品を作る時は集中しているが、その作品について他の人に話しかけられると精神的に不安定になって暴れてしまうという難しさもあるそうで、考えさせられました。
何も考えずに無心で作品を作る人や、凄まじい集中力で描く人に出会い、自分にないものを持っている人達はすごくカッコよく見えるなあと感じました。
またよろしくお願いします!