11/17(水)、朝から夜までずっと、ここ数日間の溜まっていた作業を片付けることだけをして過ごしました。
たまにはこういう調整日を作ることも大事ですね…
そして、11/18(木)は寝坊したのですが、午後から家を出て、自転車で新潟を走り回り、「#ちひろdeアート」の会場探しをしていました。
コロナ禍で色々なものをリモートで行うことが増えましたが、やっぱりこうして実際に町を歩いて、色々な場所を訪ねて . . . 本文を読む
11/17(水)、6studio.「ロクスタ.ためになる話・第一話」を見に行ってきました。
「6studio.「ロクスタ.ためになる話・第一話」ゲストは元L'luviaのマースケさん!」
この日はよしこと2人で見に行ったのですが、終わって会場の外に出ると、よしこが僕の写真を撮って遊びはじめたではないか。
そこで僕はジャンプをしてふざけていたのですが、よしこから見せてもらうと結構いい写真に!
. . . 本文を読む
11/17(水)、普段自分も「月刊おはなし図鑑」でお世話になっている、6studio.(ロクスタジオ)さんで、新たに始まったトークライブ&配信「ロクスタ.ためになる話」を見に行ってきました。
「ロクスタ.ためになる話」とは、「ミュージシャンを始めとしたエンターテインメント業界で活躍してきた人たちにご登場いただいて、当時の思い出話をあれこれ語ってもらい、それを懐かしみながらも、その体験談から人生 . . . 本文を読む
11/16(火)、両親が鳥屋野潟公園に行くというので、一緒に行ってきました。
紅葉の時期は少し過ぎてはいたものの、まだきれいに紅葉している場所もあり、秋を感じてきました。
天気も良くて、気持ちいい日でした。
11/21(日)の「月刊おはなし図鑑」の告知や、12月に開催予定の「ちひろdeアート」の準備もしないといけない時期ではありますが、たまにはこうやってのんびりする日 . . . 本文を読む
11/15(月)、イオンシネマ新潟西で「アイの歌声を聴かせて」を観てきました。
正体を隠して転校してきたAIの少女と、その正体に気付いてしまった主人公達が繰り広げるSF学園コメディ…かと思いきや途中からAIの秘密が明かされるにつれ、少年少女達の熱いジュブナイルと壮大な愛と友情の物語に!
思いがけない伏線回収も満載の脚本も完成度が高く、予想以上に面白かったです。
主人公のサトミと . . . 本文を読む
トークイベント「ちひろdeアート」の相方、よしこから「れいちゃん(よしこが飼っているペットのポメラニアン)も描いてよ」と言われて、送られてきた写真を元に、万代シテイのミスドで描いた落書きです。
散歩させているのは、よしこの息子のはっちゃんです。
pixivにも投稿しました。
「散歩」 . . . 本文を読む
作品展「ちひろdeアート」に向けて気合いを入れるために描いた落書きです。
オリジナルキャラクターの、犬のぽち(白)、ごろう(黒)、猫のがちゃまる(白)、くろにゃん(黒)、
かえるさん、小人さん、
新潟のゆるキャラのえちゴン、レルヒさん、ササダンゴン、
タモリさん、「世にも奇妙な物語」の「イマジナリーフレンド」に登場したウサギのぬいぐるみユキちゃん、
E.T.、会田誠さんのおにぎり仮面、「うち . . . 本文を読む
11/14(日)、新潟では珍しい秋晴れの日で、青空がきれいでした。
この日、僕は万代のNEXSで開催されたライブイベント「FOUND IT」を出演者の丸山拓真くんに誘われて見に行ったりしていたのですが、そのライブの前後に新潟を歩き回って「ちひろdeアート」の会場探しをしていました。
前にも書いた通り、年末に開催予定の作品展「ちひろdeアート」に向けて、去年借りていた会場が借りられなく . . . 本文を読む
11/14(日)、BOOKS f3さんの閉店した跡地、ギャラリー跡地さんで廣田千祐貴さんの写真展「海にいく/恍惚」を最終日に見に行ってきました。
記憶を写真で展示するというコンセプトが素敵だなと思いました。
BOOKS f3さんが跡地になって初めて来ましたが、時々こうして写真展をやってくれるのは嬉しいですね。 . . . 本文を読む
11/13(土)、さくらもみぢと新潟市民プラザで、大西暁美さんのやっている劇団あかつきの「かぐや姫と梅ちゃん」を見に行ってきました。
そのあと、もみぢとお昼を食べながら、色々話し込んできました。
かつては配信番組「新潟演劇人トーーク!」を一緒にしていた相方だったさくらもみぢ、最近またよく話すようになりました。
「愛されるより愛したい!真剣(マジ)で!」
僕らは二人とも主張が強いので、話し始 . . . 本文を読む
11/13(土)、羊画廊「本望マサ子展」を見に行ってきました。
木版画で描かれた猫達がみんないい表情ですごく可愛かったし、手作りの温かみを感じました。
そのあと、楓画廊「星野健司 彫刻展」も見に行ってきました。
人間の体が変形したような金属で作られた彫刻たち、まるで遺跡の中から誕生したような不思議な存在感がありました。 . . . 本文を読む
11/13(土)、大西暁美さん劇団あかつき「かぐや姫と梅ちゃん」を見てきました。
高齢者の認知症の問題、若者の引きこもりの問題、戦争体験者の話など、かなり色んなテーマを盛り込みながらも、ほっこり笑える家族ドラマになっていました。
家族の物語って映画やドラマではよく見る王道だけれど、意外と演劇でやっている劇団って新潟ではあまり見ないし、劇団あかつき、大西暁美さんの得意分野がよく出ていたなあ . . . 本文を読む
11/12(金)、ぽんちゃことNegicco Meguさんの新曲「So good」ようやく購入。
フォトブック付きなのですが、万代シテイ周辺で撮影していて、全部の写真がどこか分かってしまうという、新潟にぽんちゃがいるのが嬉しくなってしまう写真ばかり。
曲はぽんちゃの優しい声が心地よいラップで、新潟の風景がカッコよく思えてくる。
雨の夜の万代でぽんちゃが歌うカッコいいMVも公開されたのですが、 . . . 本文を読む
10月から、上所の古本屋、ブック・オーレさんでZINEを販売させていただいているのですが…
「新作ZINE「新潟愛、かましたいの」、ブック・オーレさんで販売していただけることになりました!」
なんと、さっそくZINEが少し売れたという連絡が!
自分としても、たとえ売り上げが出なくても何もしないよりは行動したいという気持ちから販売している部分があるのですが、まさかこんなにすぐに売れるとは! . . . 本文を読む
11/12(金)、この日は精神科の通院日でした。
今まで、体調が本当に悪すぎると精神科に通院することすらできないことも多かったのですが、ここ最近は毎月欠かさず行けています。
精神疾患は簡単に「治る」ものではなく、長い目で「付き合っていく」ものだと思うんです。
だから、たとえ月に一度だけの通院であっても、定期的に自分の体調を振り返り、その話を専門家に聞いてもらえる通院は自分にとってとても大切です。 . . . 本文を読む