舞い上がる。

日々を笑い、日々を愛す。
ちひろBLUESこと熊谷千尋のブログです。

「ちひろdeアート」の詳細が決まっても新潟ギャラリー巡りは続けたい。

2021-11-27 23:17:48 | Weblog
11/27(土)、午後からクロスパルにいがたで、劇団blueジーンズさんの「女たちの72時間」を見てきました。 そのあと、古町5番町のJAM GALLERY蔵、医学町の楓画廊、再び古町に戻って8番町の羊画廊、上大川前通の新潟絵屋、そこから柳都大橋を渡って沼垂のギャラリー跡地、という、新潟ギャラリー巡りを満喫してきました。 新潟のギャラリー巡りは前から好きでしたが、11月は12月の「ちひろde . . . 本文を読む

ギャラリー跡地(旧BOOKS f3)「中村紗央里写真展」見に行ってきました。

2021-11-27 23:08:07 | Weblog
11/27(土)、ギャラリー跡地(旧BOOKS f3)「中村紗央里写真展」を見に行ってきました。 大きくプリントされた人物の顔や枯れたタンポポの花束、木々の間から差し込む光を反射する水滴、風景の中であえてぼやけた人物、モノクロの切り株、人物の顔の上に石を置いた写真など、一枚ごとにこだわりを感じる個性的な写真ばかりでした。 中村紗央里さんが在廊されていてお話できたのですが、ぼや . . . 本文を読む

新潟絵屋「戸田勝久展」見に行ってきました。

2021-11-27 22:57:45 | Weblog
11/27(土)、新潟絵屋「戸田勝久展」を見に行ってきました。 アクリル画による、鮮やかな色使いで写真のように緻密に描かれた鮮明な美しい風景画でありながら、空を本が鳥のように飛んだり、開いた本のページに木が生えたり、帽子の中の宇宙にウサギが飛び込んだり… 絵本のように自由な想像力の世界が絵の中に広がるような展示でした。 . . . 本文を読む

羊画廊「嶋恒夫展」見に行ってきました。

2021-11-27 22:49:05 | Weblog
11/27(土)、羊画廊「嶋恒夫展」を見に行ってきました。 油絵による風景や植物の展示。 会場に入ると冬景色を描いた大きな絵が目を引く。 嶋恒夫さんは新潟の画家さんらしく、新潟の冬をまるで目の前で見たように空気まで伝わってくるようでした。 対して緑の植物の絵は、春や夏の光まで伝わってくるようで、全体的に季節を感じる展示でした。 . . . 本文を読む

楓画廊「北条佐江子展」見に行ってきました。

2021-11-27 22:42:39 | Weblog
11/27(土)、楓画廊「北条佐江子展」を見に行ってきました。 和紙に鉛筆で描いたドローイングの展示で、一見子供の落書きみたいな自由な線なのですが、まるで人間の夢や、頭の中にある宇宙を描いたような想像力が膨らむ。 銀河鉄道の夜みたいな世界だと感じました。 . . . 本文を読む

JAM GALLERY蔵「VIVID」見に行ってきました。

2021-11-27 22:35:56 | Weblog
11/27(土)、JAM GALLERY蔵「VIVID」を見に行ってきました。 専門学生さん達による人物イラストの展示で、6人それぞれの作品に個性が発揮されていたし、展示方法も色んな装飾をしたりそれぞれの工夫があって。 ギャラリー蔵は古町を歩いていても目立つし、若い人でも自由に使いやすくて本当にいい会場ですよね… . . . 本文を読む

劇団blueジーンズ「女たちの72時間」観てきました。

2021-11-27 22:03:32 | Weblog
11/27(土)、劇団blueジーンズさんの「女たちの72時間」を観てきました。 震災の中を生き残ろうとする女性達のサバイバルであり、仕事や結婚や出産をめぐる女性達の権利と自由を手にするための熱い想いを、日本のウーマンリブの歴史と共にハイテンションに語るというすごい熱量に満ちた演劇でした。 ところで個人的な話になりますが、劇団blueジーンズさんには10年前にエキストラとして出演したのですが . . . 本文を読む