舞い上がる。

日々を笑い、日々を愛す。
ちひろBLUESこと熊谷千尋のブログです。

【お知らせ】「こわれ者の祭典」[12/25(日)13:30、新潟市総合福祉会館]

2022-12-25 00:00:00 | 勝手に宣伝
12/25(日) 13:30から新潟市総合福祉会館にて「こわれ者の祭典」が開催されます。 久し振りの開催で、久し振りにスタッフをすることになったので、ブログでも紹介します。 こわれ者の祭典 日時:2022年12月25日(日) 開場:13:00/開演:13:30 会場:新潟市総合福祉会館 2F 多目的ホール(新潟市中央区八千代1-3-1) 料金:1000円 出演:月乃光司、Kacc . . . 本文を読む

久し振りに「ちひろdeアート 2022」の会場へ!「こわれ者の祭典」も開催!

2022-12-24 23:31:53 | ちひろdeアート
12/24(土)、大雪で火曜日から来られていなかった、よろっtoローサ「#ちひろdeアート 2022」に久し振りに来ることができました! 僕が来られなかった間にも見に来てくれた方がいたようで、感想ノートを書いてもらえていて嬉しかったです! 今日はよろっtoローサで「こわれ者の祭典・前日祭」が行われ、月乃光司さんが来てくれました! ありがとうございます!久し振りでしたね。 そして . . . 本文を読む

吹雪で外出できない日は部屋を掃除して年末に備えよ。

2022-12-23 23:33:58 | Weblog
12/19(月)に新潟を襲った大雪。 僕の家は除雪車がなかなか来ない住宅地の路地の奥にあります。 それでも除雪車は一度来て、大体の除雪はされたものの、結果的にかえって雪が踏み固められてなかなか溶けないことに… しかも我が家の少し前には坂があって、大体いつもそこで車が雪に取られて動けなくなるという… そんな大雪の翌日、12/20(火)に僕と母と近所のおじさんと3人で坂道の上の部分を頑張っ . . . 本文を読む

トークイベント「月刊おはなし図鑑」第48回、2022年のトークの振り返り終了!最後は渡部貴将さんとシルバー仮面!

2022-12-22 22:39:09 | 月刊おはなし図鑑
2019年1月から始め、毎月開催しているトークイベント「月刊おはなし図鑑」も、無事に4年目が終了! 4年目、2022年最後となる第48回は、12/22(木)にぺがさす荘で開催…する予定でしたが、大雪の影響もあり、急遽ツイキャス配信のみで無観客で開催しました!(最後をぺがさす荘で締めくくれなかったのは残念でしたが、また遊びに行きます!ぺがさん来年もよろしく!) 告知はこちらです。 「【お知らせ . . . 本文を読む

【お知らせ】トークイベント「月刊おはなし図鑑」第48回 ゲスト:なし 2022年の振り返り[12/22(木) 20:00、無観客、配信のみ]

2022-12-22 20:00:00 | 月刊おはなし図鑑
2019年1月から毎月開催しているトークイベント「月刊おはなし図鑑」。 おかげ様で4年目の2022年も、最後の月を迎えることができました。 「月刊おはなし図鑑」第48回は毎年恒例、ゲストなしで、2022年の1月から11月までのゲストとのトークの振り返りです。 12/22(木) 20:00から、ぺがさす荘で開催する予定でしたが、雪の影響もあり無観客で開催に変更します。 今まではよしこと2人で . . . 本文を読む

12/22(木)開催、トークイベント「月刊おはなし図鑑」第48回、本番までのカウントダウンまとめ。

2022-12-21 23:58:14 | Weblog
12/22(木) 20:00~21:00に開催する、トークイベント「月刊おはなし図鑑」第48回。 ぺがさす荘で開催する予定でしたが、大雪の影響もあり無観客で配信のみで開催することになりました。 配信はこちらからご覧ください。 「https://twitcasting.tv/chihiro_blues」 ブログの告知の内容も書き換えておきました。 「【お知らせ】トークイベント「月刊おはなし図 . . . 本文を読む

よろっtoローサの定休日で「ちひろdeアート 2022」も定休日!そんな日は雪かきだ!

2022-12-21 23:16:37 | Weblog
12/21(水)、よろっtoローサの定休日なので、「ちひろdeアート 2022」もお休み。 休みなので朝から映画を観に行こうとしたのですが、バスに乗り遅れ、そろそろ車に乗れるかと思って久し振りに運転してみたところ、家を出た直後に雪にハマってしまった! というわけで、映画は諦めて家で過ごすことに。 雪かきをしたり、近所を散歩したりして過ごしました。 久し振りに西大通りまで出て . . . 本文を読む

「ちひろdeアート 2022」への遠出は諦めて、家の周りの雪かきと、雪の寺尾中央公園の探検!

2022-12-20 23:35:22 | Weblog
12/20(火)、さすがにこの大雪で古町方面まで行くわけにもいかず、昨日で懲りたこともあり… 昨日の出来事はこちらのブログ参照。 「ちひろBLUES作品展「ちひろdeアート 2022」3日目、記録的大雪!」 というわけで、12/20(火)は、「ちひろdeアート 2022」の会場には行くことは断念。 自分の好きなことだけやって人のために行動できなくて何がアートだ!という気持ちから、一日雪かきをす . . . 本文を読む

ちひろBLUES作品展「ちひろdeアート 2022」3日目、記録的大雪!

2022-12-19 23:37:44 | ちひろdeアート
12/17(土)~30(金)、よろっtoローサで開催中の「ちひろdeアート 2022」。 3日目も始まったわけですが… この日の新潟は朝から大雪! しかも寝坊した僕は、大雪の中をよろっtoローサに辿り着くまでに一苦労… 大雪の中たどり着いた西堀ローサは、雪も降らないし暖かいしここは天国か…?って思いましたね。 久し振りにじっくり歩いてみましたが、有名なキングコング以 . . . 本文を読む

ちひろBLUES作品展「ちひろdeアート 2022」2日目、雪の日に開催!

2022-12-18 23:09:20 | ちひろdeアート
12/17(土)~30(金)によろっtoローサで開催、「ちひろdeアート 2022」。 2日目、12/18(日)も行って来たので、まとめていきます! 母がお花を持ってきてくれました。 また、撮影OKの看板も作りました。 感想ノートも用意しました。 ご自由にお書きください。 段ボール工作の「チェキごっこ」、「ケルベロスのお面」、「猫のお面」はご自由にお手に取ってお楽しみ . . . 本文を読む

ちひろBLUES作品展「ちひろdeアート 2022」初日、無事スタート!

2022-12-17 23:01:09 | ちひろdeアート
ここ最近ずっと準備をしてきた(かなり直前にだったけど)、ちひろBLUES作品展「ちひろdeアート 2022」。 ついに初日の12/17(土)を迎えました! しかし、かなり準備がギリギリで余裕がなかったので、本番当日の朝になっても展示作品が完成していない事態に! 毎年どうしてこうなるんだ!なんて成長のないイベント! というわけで、本番初日の朝というギリギリになって作業をするが当然間に合わず… . . . 本文を読む

「ちひろdeアート 2022」本番直前の展示予定作品紹介!

2022-12-16 23:39:44 | Weblog
12/17(土)~30(金)によろっtoローサで開催される、ちひろBLUES作品展「ちひろdeアート 2022」。 本番直前ということd、展示する予定の作品の紹介、これが最後になります! 段ボールでチェキを作ったので「ちひろdeアート 2022」の会場で展示します! チェキフィルムが品薄なんて話も聞きますが、これでチェキごっこができる! それから、段ボール . . . 本文を読む

「ちひろdeアート 2022」展示予定作品を紹介!

2022-12-15 23:45:42 | ちひろdeアート
12/17(土)~30(金)によろっtoローサで開催される、ちひろBLUES作品展「ちひろdeアート 2022」。 本番が近いので、展示する予定の作品をまとめていきます。 まずは、今年もこの季節がやってきた… というわけで、毎日日曜日に撮っているカレーの1年分の写真を現像してきました。 2020年も2021年も年末に展示していましたが、今年も「ちひろdeアート」で展示します。 また、今 . . . 本文を読む

「ちひろdeアート 2022」チラシ配り終了!置いていただいたお店、施設を一挙に紹介!

2022-12-14 23:13:53 | ちひろdeアート
12/17(土)~30(金)によろっtoローサで開催する、ちひろBLUES作品展「ちひろdeアート 2022」。 本番9日前という直前になってやっと始められたチラシ配り、本番初日3日前の12/14(水)にやっと行きたいお店すべてに配り終えることが出来たので、まとめて紹介していきます。 最初はもちろん、展示会場となるよろっtoローサさん、チラシを置いていただきありがとうございます! 「ちひ . . . 本文を読む

みんなで仲良くちひろdeアート!

2022-12-13 23:20:47 | ちひろdeアート
12/13(火)、5日前から頑張って来た「ちひろdeアート 2022」のチラシ配りがついに終了するので、お世話になったお店を一挙ご紹介! …したかったのですが、色々あって配り終わらなかったので、それは明日に回すとして、今日は「ちひろdeアート 2022」のチラシについて書いていこうと思います。 毎年「ちひろdeアート」では、チラシも自分の作品の一部として、自分で字も絵も手書きして作っています . . . 本文を読む