らーやんち

   節約→旅行→ダイエット∞

食いしん坊奥様の格闘と日々のいろんなつぶやき


     

冬支度

2015年11月02日 14時49分35秒 | やりくり
ぐつぐつ   
すっかり寒くなり  おでんの美味しい季節になりましたね。


で、 寒くなると気になるのがね。
ドアの下の隙間から  流れてくる冷気 
 ひえ~ 
なんとかしなきゃ  と、思っていたらね。

こんな商品発見    これだ 

でも… ここで… 悪いクセが…  ひょっこりと 
これって 自分で作れそうじゃない?   おいおい… 


ドア幅の  間を開けて、両端を袋状に  ミシンをダダダダダ  
 
筒状になった中に プチプチを丸めて むぎゅっと詰めてみた。

いざ  装着 

ドアを開けたときのストッパーが付いているのでね。
その分も  ちゃんと計算して、 短くしたのでピタっととまりますよ。

 

よかった  ビシっと決まりましたね 

今回はなんとか上手く出来ましたがに 
 とんでもないことになることが 多々あるんです 
自分の力量が…  わかってないんだよなぁ 
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

どっち?

2015年08月11日 14時04分47秒 | やりくり
 ご近所さんから  おすそわけのおすそわけ 
とうきび  いただいたよ。   
 おいしい時季になりましたね。



さっそく  レンジでちん 

 IH調理器になったのでね。
茹でるよりも  レンジのほうが電気代がかからないかと?

さて、どうなんでしょう???

まっ 鍋を洗ったりする  水道代の節約になったかしらん 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エコケチ

2015年08月05日 14時19分11秒 | やりくり
今日はね。
北海道・十勝地方でも  猛暑日の警報がでましたよよよ 


そんな 夏日のささやかな抵抗 

凍らせた   
ペットボトル 

近くにいると  気持ち涼しいような 
それと、まわりについた水滴が  室内の水分 = 湿度なのでね。
除湿も出来るらしいよ。


でもね。
さすがに今日は、外の風も熱風 
 ラスベガスを  思い出しちゃいましたよ 
まだまだ日差しが強くて、乾燥しているんですけどね。


そこで、エアコン 白くまくん  初出動です。
ちゃんと動くか確認もしておかなきゃね  うんうん
と、言っても電力カット運転の 28℃設定ですけど十分涼しい 



あとね。
日差しの差し込む窓は、カーテンを閉めておく
これだけでも 結構室内の温度が変わるものです 


そして、窓際に鍋 

 

お昼に  麺をゆでるお湯を早く沸かそう作戦です 


さてさて、まだしばらく気温の高い日が続く予報ですが 
あの手この手で 乗り切りましょ 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

節約;

2014年10月28日 15時30分41秒 | やりくり
 今朝はね。
かなり  ショッキングな目覚めでした 

 朝ごはんの準備をしようとね。
寝ぼけ眼で  キッチンに行くとね 。 。 。

              


蛇口の下にね。  
じょぼじょぼと  水の溢れ出てる 浄水ポット がw 


じゃ~っと  ポットに勢いよく水をいれるとね。
水の  落ちが悪いのでね。
昨夜、寝る前に  ゆ~っくりチョロチョロと水を注いでいたのね。 
いっぱいになるまで、時間がかかるから  
そうだ    その間に歯を磨いちゃおう 


 ええ、お察しの通り 
そのまま、忘れて  寝ちゃいましたぁぁあああああ 


いったいどのくらいの  水が流れたんでしょう??? 
次の水道代の請求が…  怖い 


さらなる節約に  力をいれなくっちゃ   


で、そろそろ道内  平地でも  雪の降った地域があるのでね。
 寒さ対策に取り掛かろうかと 
昨年使ってた 窓の断熱シートを出してみたら… 



あららら   サイズが違~う 

違う部屋の窓のサイズに合いそうだから、そちらに回すか?
端を  切り落として使おうか???

悩んだので、今日は  結露の吸水テープ貼っただけでやめました。
はて? さて?   どうしましょ???



今のところ、この住宅  暖かいようで
まだ、 ストーブは使わなくて  済んでるのよね 
一応 いつでも使えるようカバーを外して掃除はしておきましたけど 
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トマト

2014年09月03日 14時43分31秒 | やりくり
今日は、トマトだよ。 

 ミニトマトもたくさんもらってきたからね。 
                 
ハニーマリネ 

湯むきしたトマトに  はちみつたっぷり お酢とオリーブオイルをたらり
冷蔵庫でキンキンに冷やして、お風呂上がりのおやつになってるよ。

 トマトが甘くなって、フルーツ感覚で食べれるの。

ひき肉トマト麺  
 台湾で食べた 牛肉トマト麺をイメージして作ってみたよ。

 そぼろぼろぼろ と生姜を炒めて香りがたったら トマトも加え軽く炒めて
 水を加えたら、鳥ガラスープの素、砂糖、めんつゆ、オイスターソース
   そして、最後の秘密兵器  スパイスの五香粉をパパっとね。
           イッキに  台湾らしく? なりますよ。

ちょっと甘みのあるスープにトマトの酸味が効いて、さっぱりいただけます。


基本トマトは生食よりも 火を加えたほうがね。
   旨味が増してるような気がして  好みなのよねん 


 
そして、やっぱり 
トマトも冷凍  

水につけると  つるんと皮がむけるからね。
そのまま  パスタや煮込み料理などに使えるよ~  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ピーマン

2014年09月02日 14時45分45秒 | やりくり
 みんな やっているのかもしれませんがに?
ピーマンを無駄なく食べる  種の取りかたをご紹介するね。

まず 縦半分に  スパっとね。 

そのあと、たぶん 外側にヘタの部分を倒して  取ってると思うんだけどね。
そうするとヘタの周りに実もたくさんついてくるのよね~

それって  もったいなくな~い?

そこで、反対に  内側に向かって  ヘタを倒すとね。
調子がよければ、ヘタに種が付いたままポコって取れるよ。  かなりの低確率だけど 

 

まっ、大抵はヘタだけが取れます 
でも  ヘタの周りの実が残るからね。   得した気分じゃな~い  

 

あとは、ヘタの取れた白い部分を指で押さえながら種を上に倒せば  パコっとね。


ゴミは減るし、食べる部分は増えるし  一挙両得  お試しあれ 



それと、食べきれない分は使いやすい大きさに切って  冷凍してますよ。
水気をよく切って、 生のまま袋に入れて冷凍庫へ 
完全に凍る前に  )) 一度振ってバラしておくと塊にならずに使いやすいよ。

  右のモロッコインゲンも同じく 

野菜炒めや 焼きそばなどに 凍ったままフライパンに入れて炒めれば 
使いたいときに すぐ使えるのでなかなか便利ですよ。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パックン

2013年11月21日 14時57分57秒 | やりくり
今さらですがに 

コレ  使ってみてます  アカパックン



洗濯ものと  一緒に入れるだけでね。
脂分を吸着して、衣類の黒ずみや黄ばみを  防いでくれるそうな。

 風呂の残り湯も  使ってるしね。
(お風呂用のアカパックンも販売されていようですが、それは未使用)

なので、コレを使ってみたほうが  イイかなと思いましてね。


で、肝心の効果のほうは…  よくわかりません  



まぁ、 お守りみたいな存在ですかに~


それよりも 洗濯機のほうがね。   調子が悪いんですよ 
脱水するとね  暴れん坊になることが… 近頃頻繁に

2層式を使ったことがある方は、わかると思いますがに
脱水層に均等に洗濯物を入れないと、ガタガタすることありますよね。

それが、均等に入れてもね。
最初は大丈夫なのに、途中から急に  大暴れ 

なので、脱水中はそばを離れられませぬ  
買い替え時なんですかに?

買い替えるなら  やっぱドラム式ですかに?
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まだ、活躍中

2013年06月06日 14時36分13秒 | やりくり
 らーやんちではね。
フリースが、まだまだ活躍中なんです 

いやね 

 寒い  から着てるって  ワケじゃないですよ
    (着たいくらい寒い日も… ありますがに

 着古したフリースを  チョッキンしてね。
    まだ、活躍してもらうんです 



 これは、フリースのブランケットでした。

 これくらい
フローリングワイパーの四隅から  ちょっとはみ出るくらいに
          切っちゃってくださいな



はい、もう  おわかりですね。
フリースを押さえつけながら、 床を拭いちゃって~

 あら、なんということでしょう 
       こんなことに  なっちゃってます 



フローリングシートみたいに  ホコリが取れるんですね。
もちろん  裏面もしっかり使ってから、ゴミ箱にポイっ 

お役御免のフリースに、もうひと花  咲かせてあげましょ 



そして、昨日
意を決して  ストーブを片付けました 

でも…  夜寒くてね 
 早めに布団にもぐりこむ。。。  


                      私バカよね 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

事件!?

2013年03月06日 14時53分08秒 | やりくり
 大変だ 
らーやんちから  白骨が発見されました 





誰が    誰の    なんでココに      

           こわ~い  









 お前が食べた 鳥の骨を コンポストに入れたんだろ 


                はい  そうでした 

事件現場   犯人 


がんばって仕事を続けてる  コンポストさん ですが
         鳥の骨までは、 ムリなんですね~


他にも  卵の殻やジャガイモの皮 
       太い魚の骨なども分解しにくいみたいね 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

でんきですかー

2012年08月20日 15時37分05秒 | やりくり
さてさて、 冷蔵庫になって
     どのくらい  電気代が変化したかしらん ? 

        ドキドキの結果発表   


  3/25~新しい冷蔵庫に、だから4月分の料金からかにゃ?      画像ポチって、大きくなるよ。

 今年の数字と、( )は、前年分です。

 3月 169kWh (175kWh)   
 4月 142kWh (166kWh)
 5月 146kWh (159kWh)
 6月 102kWh (160kWh)
 7月 131kWh (180kWh)
 8月 125kWh (180kWh)

6月が  急激に減ってるのはね。
多分… mocaが  実家を行き来しててね。
  半月くらい家を空けてた感じになってるからかに?

  いちばんの節電はmocaが家に居ないことなのかに 

あとは、そのころから  パソコンも新しくなりました。

そしてね 

  

掃除機も… 動かなくなりました 
ここ、2か月くらい… モップとホーキ&ちりとりで掃除してます 

一応…  カタログは物色してるのですがに
いっそのこと電器屋の決算の時期まで  がんばろうかと 


   今のところ候補はこのふたつ     画像ポチって、故障の原因はコレか;


掃除中 コーナーに ガシガシ ぶつけています 
気が付いたら後ろで本体が…  ひっくり返ってることも 

後ろをチョロチョロと、ジャマくさいのよね 
      いっそのこと肩にかけたり、背負って掃除したいわ~ 


かと言って… か弱い乙女の細腕じゃ~  スタンド型は重たいし…


コンパクトで軽くて、パワフルな掃除機が欲しい 
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする