オニケンの部屋

11坪の小さな家庭菜園で季節の野菜作りを楽しんでいます。
山登り、卓球、燻製作り、蕎麦打ち等少しづつ楽しんでます。

第十三回絵手紙講座(最終回)

2022-01-19 | 絵てがみ

本日は最終回の絵手紙講座のでした。

2018年に初めて受講してからなかなか上達はしませんでしたが ”下手でいい下手がいい”を慰めに

4年間続けることが出来ました。

でも少しは上達したかな?

 

20年間続いた絵手紙講座も来年は開催されないそうです。

 

 


令和3年度第 絵てがみ講座

2021-06-16 | 絵てがみ
令和3年度の 絵てがみ講座が始まりました。
コロナ禍の中、18名と昨年度より半分の受講生でスタートです。
講師の先生は山﨑先生より五十嵐先生に変わりました。
全16回休まず頑張ります。
4年目になりますが腕の方は相変わらずです‼
 
令和3年度 第2回絵てがみ講座(2021/6/16)
雨の日に アジサイが インスタ映え
 
 
斑入りのドクダミです
 
 
令和3年度 第1回絵てがみ講座(2021/6/2)
山アジサイ
 
ホタルブクロ
 

令和2年度 第一回絵てがみ講座

2020-07-10 | 絵てがみ

本日より令和2年度絵てがみ講座が始まりました。
コロナの影響で講座が始まれるか心配していましたが、社協の皆様のご努力により
開催されました。ありがとうございます。
今回で3年目になりますが、プレバトでいう ”才能ナシ” ですが一生懸命頑張ります。

ホールトマト缶詰めです。


頼れる相棒

2020-03-03 | 絵てがみ

最近、新しいトレッキングポールを買いました。

以前はT型グリップでしたが今度はI型グリップです。

私は下りが苦手で、どうしても膝に負担がかかります。

トレッキングポールは膝へのショックを和らげるので頼りになります。

山登りの相棒です。

 

 

 


第17回絵てがみ講座(最終)

2020-02-28 | 絵てがみ

今回は新聞紙をちぎって和紙に張り付けるちぎり絵でした。

令和元年5月24日に開校した講座も本日をもって終了となりました。全17回のうち3回だけ休んでしまいましたが楽しく

受講することができました。

2年度も開講するそうなので又受講してみたいと思います。

 

少し立体的に張ってみました 20cm×15cmの和紙 

 

株価の紙面を使ったカブのちぎり絵です 20cm×15cmの和紙

 

何に見えますかね? 30cm×10cmの和紙