2024年1月26日
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/38/658a97616cc918ce43f6127d299adc6a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/52/1ad0a9abbb2b4d8a166e7a6002e82a00.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/04/1c676200191af9df12922e599fd3a4ad.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/0b/b444f9d4d35af2b29dd6d5695d5369f5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/7c/f1417ac7d2d899b805dc59a71f1f750a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/43/0f3a504f0a2a198481391ebd08308b23.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/f2/d6412a42c9aea47eae599d166e1c7d94.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/e4/b7af13a7fc738bbc330ea224b9b0925e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/e9/77459dad95a8df2f293d640580f77de5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/7e/3139dad6368ecc15012b54a027c4e1ff.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/b8/117775cadf7441ce48a86353520d1a0d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/c7/09b9ad1c319547035382b15cd13e0d8a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/a7/cd7d95c8b8411f36db2415637b4b9be5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/4e/fdc38a0bb9db4b5452bacbd24c9f5afc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/cc/30e7d5b533a52ecf33f84685551a7dc7.jpg)
2024年1月26日
1月24日 辰年の干支登山は、山名に龍が付く石岡市にある龍神山に登ってきました。
詳しくは 辰年の登り初めは 龍神山 - 2024年01月24日 [登山・山行記録]-ヤマレコ (yamareco.com)をご覧ください。
龍神山
龍神山山頂にて
久しぶりに猪肉の燻製を作りました。
今回は蛸足と牡蠣の燻製も作りました。
2.4kgの猪肉が手に入りました
肉塊を適当に捌いて1.8kg
クレージーソルトをすりこみます
ニンニク、ショウガ、玉ねぎ
ミキサーで細かくします
塩水と細かくしたニンニク、ショウガ、玉ねぎの液に猪肉を1週間漬けます
塩出しした後3日間風乾燥します
いよいよ燻煙です
良い色になってきました
完成です。
牡蠣はオリーブオイルでオイル漬けにします
2024年1月10日 国民宿舎鵜の岬においてクラス会幹事の新年会を行いました。
2019年12月に同じく国民宿舎鵜の岬で忘年会を行ったのが最後なので実に5年ぶりの飲み会です。
前回は女子2名が参加しましたが、残念ながら2020年に1名の女子が亡くなったので今回は男子5名での開催です。
皆年を取りましたがまだ3名は現役で働いてます。
美味しい料理をいただき、うまい酒を呑み楽しく過ごすことができました。
次の日は神峰動物園に寄り大人の遠足でした。
先に帰った2名以外の3名で、大甕神社と干し芋神社に寄り初詣をしました。
国民宿舎鵜の岬
記念撮影 皆頭が薄くなってますね!
季節の先付十点盛
料理長厳選 旬の刺身五点盛
常陸牛ロース石焼
あんこう鍋
海鮮ばらちらし寿司
イチゴとアイスのデザート
川上君が持参した山形の酒 雪漫々
朝食のバイキング ご飯2杯食べてしまいました
神峰動物園 65歳以上は入園料無料です
日立市久慈浜の大甕神社
令和5年に建立された大甕神社の神門をバックに記念撮影
ひたちなか市阿字ヶ浦の干し芋神社
2023年12月31日