2021年11月18日~20日で秩父の山を登りながらプチ観光してきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/08/93327a3c92efb5ec8b1e02d2504731a5.jpg)
妙法が岳山頂にて 2021/11/18
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/ad/4ab18069743cf016cb4e9f35efc9ae58.jpg)
三峰山三角点 2021/11/18
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/69/6415f7f812b57ab90f0a0462668fba28.jpg)
武甲山山頂にて 2021/11/19
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/23/8f0b438c67bb4485b2e35d84b970e48d.jpg)
破風山山頂にて 2021/11/20
登山の詳細は下記のとおりです。
山に登る方を対象にしたコミュニティサイト”ヤマレコ”にアップしていますので見てください。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/userinfo-219722-prof.html
《11月18日》
◆三峰神社参拝
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/22/8839a14f995bfe35373620954abd1d96.jpg)
山麓亭 軒先に吊るしてある干し柿が見事でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/e1/98882e531d8336c3991029c78c167a44.jpg)
参道入口の三ツ鳥居
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/f0/6c7449da96d5d8e49ea79734bc791c8f.jpg)
三ツ鳥居をバックに記念撮影です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/5d/6b881aa64896c307ba4fa2741eb850a0.jpg)
随身門
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/b2/fc8b16825f0330f43c598e1df1cc63a1.jpg)
神木説明板
神木に触れ”気”をいただきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/8b/9446f2f44288d7b25504f981904ca988.jpg)
神木と拝殿
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/e2/97fb22cd965a90e5d27239dba1a8ab4d.jpg)
日本武尊銅像 高さ5.2m
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/2e/6c743b28f4f670c34697ced8b0a9bfb3.jpg)
三ツ鳥居近くの大島屋
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/1c/a623b81f5492d1c2ff874921a7e117a5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/fc/74a33385ea6889512561449780df6f95.jpg)
大島屋テラス席でわらじかつ丼を食べました。
1,000円
◆武甲温泉
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/a8/f07d41041aaaee4faac61b508a6e7c70.jpg)
武甲温泉で登山の汗を流しました。
入浴料700円
《11月19日》
◆秩父札所28番石龍山橋立堂と橋立鍾乳洞
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/3f/d4545dea4bd3c638f55a7e05055486a5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/28/70f56312f736db57ced4e1f7aa672827.jpg)
龍山橋立堂
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/4c/699f6a9a573e5db23ee453c008f29af8.jpg)
秩父札所28番岸壁 高さ65m
◆橋立鍾乳洞
橋立鍾乳洞内は撮影禁止なので入口と出口だけです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/43/e1109309d9990a3826638dbaaabe56d5.jpg)
入口です 入場料は200円です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/92/df3d2f8e8ab4981ad65f8cf0d6a0593c.jpg)
出口です
◆武甲山資料館
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/93/ce3198286adbc0884c074b303c0c461a.jpg)
入館料210円です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/60/fa4992f5c770620b2b66a2cae4a7d7e1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/32/0dd95c260e872ab110380a116482dfe8.jpg)
武甲山の立体地形図が展示してあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/3c/22a00e31ee62d5a928368d8ce6f071c9.jpg)
武甲山周辺に生息する動物の剝製が展示してあります。
◆羊山公園
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/36/f2a76a2f341f30b4b9961f5ad8f3fca8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/50/d18b546ed5766c5fc20eb0629841df42.jpg)
忠霊碑
◆野さか 豚みそ丼元祖発祥の店
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/d8/925f4f87b24c5a6937694cb5a94b0d2c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/50/9eb75040f0fb95ae91c6f4854a3c8234.jpg)
この日は店での営業はは無く弁当販売だけでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/14/7dc9ec70ddc3cfe32d81985db2caa3d1.jpg)
豚みそ漬けを炭火で焼きあげており、柔らかくて美味しかったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/8a/bb795b08d987fc0ba12c37834aa496d9.jpg)
◆丸山鉱泉花悦の湯
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/ca/a9884a47763dc63b5d50e9b313d6209e.jpg)
入浴料700円
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/a6/c64b625fa5546190c5f5a03b05dc76e6.jpg)
武甲山登山の汗を流しました。
◆工場群
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/c0/7ace960f17b2a18f42607e989444db0f.jpg)
セメントや石灰のドデカイ工場が所々に建っていました。
《11月20日》
◆秩父札所34番 日野水潜寺(すせんじ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/f4/fbce704e98b3360ea44bc2d36350137b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/00/b2afda82e74cb76faf70d10fb3f17e22.jpg)
観音堂
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/ae/a02a963bb12a8bdd12b3771b893f8ce5.jpg)
◆満願の湯
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/fe/c8032386f028bbe94e6c189ea8da76a5.jpg)
破風山登山の汗を流しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/2e/9f2183f0da5c71d43df07fdc35749ae8.jpg)
休日料金で1,000円でした。 高けー‼
◆宝登山ロープウェイ
2019年12月05日の宝登山に登った時、宝登山ロープウェイが運休していて登山バッチが購入できなかったので
今回宝登山ロープウェイ山麓駅にて500円で購入しました。
ロープウェイに乗りたかったんですが混んでいたので諦めました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/93/14694e9c3818e72696490a7a1a26bde3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/64/b81989b1bdfa0e0847d9366432c2ab39.jpg)