2021年10月29日にニンニクの種を植付けました。
・10/21 畑を耕す
・10/26 ニンニクの種にベンレートをまぶし、風通りの良い日陰で乾かす
※イモグサレセンチュウとは収穫した時は良いニンニクだったのにつるして置いたらいつの間にか中身がペショット・また中身がカラカラになることです。
昨年ほんの少しニンニクを栽培しましたが、さび病になり思ったほど育ちませんでした。
そんなわけで義兄からベンレート処理や植え付け時期を教えてもらい今回の植え付けに至りました。
豊作で黒ニンニクを沢山作れることを期待します。
10/21
もみ殻、苦土石灰、鶏糞をまき耕運機で耕しました。
ミシン目付の黒マルチを張りました。
10/26
イモグサレセンチュウ予防のベンレートT20です。
ビニール袋に入れてまぶしました。
種1kgに対しベンレートは10gです。
日陰の風通しの良い所で乾かしました。
10/29
植付けです。
普通サイズのニンニクです。
ジャンボサイズのニンニク種も試しに植付けました。
普通サイズニンニク 81個
ジャンボサイズニンニク 17個
植付けました。