goo blog サービス終了のお知らせ 

オニケンの部屋

11坪の小さな家庭菜園で季節の野菜作りを楽しんでいます。
山登り、卓球、燻製作り、蕎麦打ち等少しづつ楽しんでます。

第17回絵てがみ講座(最終)

2020-02-28 | 絵てがみ

今回は新聞紙をちぎって和紙に張り付けるちぎり絵でした。

令和元年5月24日に開校した講座も本日をもって終了となりました。全17回のうち3回だけ休んでしまいましたが楽しく

受講することができました。

2年度も開講するそうなので又受講してみたいと思います。

 

少し立体的に張ってみました 20cm×15cmの和紙 

 

株価の紙面を使ったカブのちぎり絵です 20cm×15cmの和紙

 

何に見えますかね? 30cm×10cmの和紙

コメント

可憐な節分草

2020-02-22 | 絵てがみ

先日出逢った節分草を描いてみました。

山に登る方を対象にしたコミュニティサイトで見る節分草を見たくて、栃木県の三毳山を登るついでに

”花之江の郷”という所で節分草を見てきました。花言葉のように気品があり可憐な花に感動しました。

ヤマレコのURL https://www.yamareco.com/modules/yamareco/userinfo-219722-prof.html

コメント

ボケ防止

2020-02-20 | 絵てがみ

かれこれ40数年前に買ったYAMAHAのFG-201というギターです。

たまにボケ防止のため昔のフォークソングを歌いながら弾いてます。

スリーフィンガーで弾くと指を動かすので良いですね。

コメント

第16回絵手紙講座

2020-02-14 | 絵てがみ

本日は第16回絵手紙講座でした。

残すところあと1回で令和元年度の絵てがみ講座も終了です。

出来具合は相変わらずですが、”下手でいい下手がいい”を慰めにあと1回頑張ります。

 

コメント

三毳山(みかもやま)

2020-02-11 | 

2020年2月11日、節分草を見たくて栃木県の”花之江の郷”を見学するついでに、佐野市の三毳山に登りました。

三毳山(青竜ケ岳)山頂にて

節分草

詳細は下記の通りです。

山に登る方を対象にしたコミュニティサイト”ヤマレコ”にアップしていますので見てください。

URL https://www.yamareco.com/modules/yamareco/userinfo-219722-prof.html

コメント

どんな山なんだ小町山

2020-02-04 | 

2020年2月4日

土浦市にある小町山という山を登ってきました。

山頂のすぐ近くにはパラグライダーの飛び出し地点があります。

 

詳細は下記の通りです。

山に登る方を対象にしたコミュニティサイト”ヤマレコ”にアップしていますので見てください。

URL https://www.yamareco.com/modules/yamareco/userinfo-219722-prof.html

コメント

節分

2020-02-03 | 絵てがみ

我が家は節分で豆まきをしたことがあまりありません。

名字に鬼が付くから、まいたとしても "鬼は内”です。

最近は豆まきをしている家はあるんですかね?

コメント