オニケンの部屋

11坪の小さな家庭菜園で季節の野菜作りを楽しんでいます。
山登り、卓球、燻製作り、蕎麦打ち等少しづつ楽しんでます。

ニンニクの芽かき

2022-05-31 | 家庭菜園

2022年5月28日

去年の10月29日に植えたニンニクが、暖かくなってきて生育が盛んになり、トウ立ちして花芽が伸びはじめて来ました。
そのまま伸ばしておくと球の肥大が悪くなるので、花芽を摘み取りました。
ジャンボニンニクの花芽は抜こうとしても途中で茎が折れてしまいました。普通のニンニクはすんなりと抜くことが出来ました。
今夜の酒のつまみはニンニクの芽と豚肉のスタミナ焼きです。

ジャンボニンニクの花芽

 

普通の大きさのニンニクの花芽

 

上がジャンボニンニク 下が普通のニンニク

 

ニンニクの芽と豚肉のスタミナ焼き

 

 

 

ネットで調べてみました

ジャンボにんにくの分類

ジャンボにんにくは、にんにくと同じネギ科ネギ属の植物です。

その姿から「にんにく」とは呼ばれてはいますが、詳しい分類では、一般的なにんにくとは植別種とされ、リーキ(ポワロー、ポロネギ)の近縁種とされています。
同じ仲間で「無臭にんにく」とよばれるものがありますが、こちらはジャンボにんにくの一種で、ジャンボにんにくよりもさらに臭いが少なくなっています。(水巻のでかにんにくは無臭にんにくではありません)

 

ジャンボにんにくの特徴

大きさ
やはり一番の違いはその「大きさ」です。一般のニンニクの約5~10倍のサイズで一片が普通のにんにくよりも大きいものもあります。

栄養
栄養価は、ほとんどにんにくと同じです。
しかし、一般のにんにくに多く含まれるアリシンという成分(臭いのもととなる)の量は少ないとされています。
そのため、普通のにんにくよりもニオイがあとに残りにくいというわけです。
もし、アリシンの持つ殺菌効果などを期待する場合は普通のにんにくを選んだ方がよいのかもしれません。
しかし、それ以外の成分は普通のにんにくと同じなので臭いを気にせず普通のにんにくと同じ効果(疲労回復や肝臓の強化、滋養強壮など)が期待できると考えられます。

味や香り
味や香りは、一般のにんにくよりもジャンボにんにくの方がマイルドで、甘みを感じる人もいるようです。水巻のでかにんにくは水分が多いのでホクホクとした食感でどちらかというと玉ねぎやいもに近い感じです。

 

食べ方

普通のにんにくはどちらかというと、薬味や香りづけで使うイメージですが、ジャンボにんにくも、もちろんそのようにも使えますが、おすすめは丸ごとそのまま食べるというものです。
バーベキューの時にホイル焼きにしたり、トースターで焼いたりして食べると食べ応えがあります。
また、まるごと揚げても美味しくいただけます。
レシピの紹介をしていますので参考にしてみてください。

 

もったいない

2022-05-22 | 家庭菜園
分葱が枯れてきたので球根を株分けして植え替えました。
沢山の球根が残ってどうしようかなと思っていましたが友達が分葱の球根をマリネにして食べていることを聞き私も早速処理して食べてみることにしました。
・あわ漬け
・酢漬け
・味噌漬け
・味噌マヨ
味噌マヨではチョット辛いですが酒のつまみにいい味です。
漬けた球根は余り辛くなかったです。

《分葱の効能をネットで調べてみました。》
わけぎの球根に含まれる栄養素には、血中コレステロールを下げたり、抗酸化作用でがんを予防したり、ウイルスの侵入を防いだりする働きがあります。
コレステロール値が高いと、動脈硬化や脳卒中に繋がる危険性が上がるため、わけぎの球根によって生活習慣病を予防することができるのです。
・がん予防
・コレステロール値を下げる
・生活習慣病予防
・免疫力アップ/風邪予防
・胎児の形成を助ける(妊婦さん)
に効果があるそうです。


株分けして植えた球根です。
 
球根が沢山余りました。
 
紫色の分葱を味噌マヨでいただきます。
白色はエシャレットです。
 
左:あわ漬
中:味噌漬け
右:酢漬け

残り10座となりました。

2022-05-15 | 
《登ってみませんか!茨城の山100山》
茨城県ひたちなか市在住のシモンさんが、ハイキングや登山の対象として独断と偏見で選んだ茨城100山です。
挑戦するようになったのは茨城県の山(分県登山ガイド)に載っている51座を完登してから、茨城の山100山があることを知り次の目標にしました。
 
51座完登の記録です。
 
2022年5月10日に朝房山を登り90座となり残り10座となりました。あと10座焦らず安全に登りたいと思います。
写真は90座までの登頂状況です。
登った山が一目でわかるように作ってみました。