満開だよ 2014-03-08 16:14:12 | 写真 土曜日 空気は冷たいけれど久々の青空です カメラを持って午後の散歩に出かけました 早咲の桜が咲いているはずと来てみたら・・・ 熱心なカメラマンさんが超愛でていて・・・゜(゜´Д`゜)゜ ?河津さくらと ?里桜 広場では様々な親子連れワンちゃん連れが楽しんでいて 銀世界という名の梅林は 見事な満開! 香りも高く! おやなに?撮影会ですか? あらら猫? 確かこの子たち ノラじゃなかった? 私はこっちの方ががいいな しだれ梅に紅梅に陽の光(^o^)/
残暑の日曜日 2009-08-23 17:27:30 | 写真 少しでも涼しさを求めて・・・ トイフォトフィルターを 使ってみました 今は誰も居ない公園のベンチ・・・・・ 穏やかな人々の姿が見られる季節が待たれますね
公園の花々 2008-07-07 14:49:49 | 写真 梅雨の晴れ間 近くの公園の花を撮ってきました 珍しい色のスカビオサ(マツムシソウ) です ↑ ↓ 咲き残る バラの花に ラベンダーが映えていました 小さなバラは、まだ元気な姿、可憐です! アガパンサスは 緑の下に涼しげに群れて咲き・・・↓ ヒメヒオウギズイセンは強烈な色で 自己主張です! 公園でお手入れ中の職員さんに朝顔を3鉢頂いて帰りました
メキシコ・テオティワカン遺跡 2006-02-06 15:44:39 | 写真 メキシコ最大の遺跡「テオティワカン」を訪ねたのは、1月21日(土)の事だった。 乾いた空気、広い砂漠のような土地、気の遠くなるような巨大な石の建造物を求めて、希薄な空気と強い陽射しの中を歩いてきた。 写真を見返せば、まるで小さな蟻のような人間の姿・・・なおさらにこれらを造った昔の人々の偉大さを感じ入っています。 ――月のピラミッドの上から見た『テオティワカン』―― フォトアルバム「2006-01 C」 をUPしました未完ですが・・・
ジャカランタの花 2006-01-31 14:35:10 | 写真 ここはベネズエラ・「ギアナ高地」 (2006、01、16) 滝となって、ゴオゴオと流れる川のほとりに咲く花は 「ジャカランタ」・・・・・エキゾティックな響きです! フォトアルバム『ギアナ高知・・・クルーズ』をUPしました。 本当に3日間を感動のうちに満喫する・・・幸運でした!
「ギアナ高地・エンゼルフォール」 2006-01-28 16:26:54 | 写真 世界自然遺産『カナイマ国立公園・ギアナ高地・天空から降るエンゼルフォール』を、飛んだ、見た、撮った! 2006年1月15日 13時25分~~14時10分 (その模様はフォトアルバムにUPしました、よかったら・・・)
ばらの花のアルバム 2005-06-11 14:36:39 | 写真 『花フェスタ2005ぎふ』 岐阜県は、日本有数のバラの花の栽培を誇るという そこで開かれていた フェスティバル ―― “薔薇” を集めて アルバムにしてみました。 お花のお好きな方々・是非開けてみてくださいね! ―― シルバー スター (Kordes 1966 ドイツ) ――
チョウジソウ(丁子草)の花 2005-05-05 16:02:25 | 写真 5月5日・自然教育園は、楓の若葉が実に美しい! 三脚カメラマンのお目当ては「はくうんぼく」の花のようだった。 池の周りの緑の草たちの中に、薄い青紫の特徴ある形をした花が 「チョウジソウ」と表示がある。 静かに咲く、日本的な大人な花だ 「スミレの花」も実に沢山の種類があるように聞く。 この小さなスミレ・ 葉の姿にも魅せられた