上野文化会館でオペラが終わったのは6時それから夕食をとって帰り道 南の空に丁度良い形の三角に輝いていた三日月と金星と木星と・・・無理やり見つけて下さいね (薄雲にすぐ隠れてしまいます(笑))
オペラは ハンガリー国立歌劇場<セビリアの理髪師> 愉しかった!
上野文化会館でオペラが終わったのは6時それから夕食をとって帰り道 南の空に丁度良い形の三角に輝いていた三日月と金星と木星と・・・無理やり見つけて下さいね (薄雲にすぐ隠れてしまいます(笑))
オペラは ハンガリー国立歌劇場<セビリアの理髪師> 愉しかった!
目の前にヒラヒラとアゲハ蝶が・・・追いかけてシャカシャカシャカ(笑)数撃ちゃ当たる?
あちらは 生き物(バッタとか聞こえてたみたい)を狙ってる3人さん 本格的な方々ですよ
<クサフジ>と<ハンゲショウ> ☟ そして一際目立つ<ノカンゾウ>
<オトギリソウ> 珍しい <クガイソウ> オオバコ科 凄いブラッシみたいな穂先
研究熱心なグループの方が前方にも 追い越してきた後方にも いらっしゃいました (^-^)
今日(金)は ほんとの梅雨寒で日中も20度ばかり・・・雨もしとしと止みそうもない・・・
初夏の水生植物園は最も魅力的な姿ですヽ(*´∀`)ノ 静かな佇まいにうっとり近づいていると バサリ!と草むらに落ちてきたのはトカゲ? しばらく様子を伺って後素早く姿を消しました。 (シッポ長~い!)
わぁ~凄い! <イヌヌマトラノオ>に覆われています <ウシガエル>の鳴き声も聞こえてきます(初めて遭遇した時は立ち竦んだものでした 通りかかった人に蛙だと教えられホッ!でした(笑))
サクラソウ科とあるように 花びらの可愛らしさは一入ですヽ(*´∀`)ノ そしてこの<アズマカモメヅル>が又堪りません 小さくて判りづらいけどよく見ると踊っているようなヽ(*´∀`)ノ 今日は シロバナも見つけました\(^o^)/
小さな植物にカメラを向けていると次から次に興味は尽きず・・・どの若草も魅力的過ぎます! 続きは(*^-^*)ノ~~マタネー
御田神社では 夏の大祓の為の <茅の輪>が出来上がっています
昨日 6/16 桜の枝越しに見えた境内での輪つくりの模様です(´∀`) 上からすみませんm(_ _)m
「ラスト 9分19秒の衝撃は圧巻にしてもはや痛快!」って・・・ほんと興奮した!!
昔はジャズ映画が(音楽映画)もっと沢山あったでしょう (そう云えば客席に私のような熟年女性が結構見受けられたもの) そしてレコードやラジオで聞いていたのでしょうね兄たちの影響で(笑) 結構知っているのよ 流れてくるメロディーを(^-^) そうそう思い出した映画『SATCHMO THE REAT』(笑)
最後の『Caravan』が始まった時の興奮は最高潮! 全てを乗り越えて(それまでの経緯を)ドラム演奏に酔ったのでした
某所で観た 伝説のドラマー BUDDY RICH Impossible Drum Solo "HQ" 閲覧9百万回越え 素晴らしい!超絶技巧! 映画の感動を今一度味わえた感じですヽ(*´∀`)ノ
5月の事 やってきた孫と映画の話になり「セッション観た?」「観たいと思ってる」「良かったよ!」
やっとシネコンでの上映となった 午後から観てきます
久しぶりの30度越え・・・勢いついてるのはベランダのミニ向日葵ばかりで 人間はぐったりです
気分を変えましょう(^-^) この「あじさい」は ☟ ほんとに涼やかですよね
先日白山神社参道のお宅の前にも 魅力的なあじさいを見つけました いいでしょ!
花びらが(正式には萼)尖ってるのが若々しい ヽ(*´∀`)ノ 爽やか ヽ(*´∀`)ノ
瞬時に「墨田の花火だ!」と思いパチリさせて頂きました 色とか次々改良されてるんでしょうね
向日葵といえば思い出すことがある 高校時代の仲良かった友達と大人になり、子供が小さかった頃はお互いの家に行き来したり付き合いが再開した。そして子供も大きくなり少し余裕のできた2人は、ホテルで昼食をすることになり訪れた日本料理店の前には花屋さん。 店先いっぱいに飾られていたのが向日葵だった。 それを見た友達が「ひまわりが一番好きな花なの」「えっそうなのぉ~」 勝手な思いこみをしていた私には全く思いがけないお話だったm(_ _)m どちらかといえば謙虚で下を向いて静かな声で話す・・・そんな人なのです。 今も親しくお付き合いをしているけれど・・・向日葵を見ると想い起こすエピソード・・・そう人間誰だって色々な面を持っているのよね
陽が射してきました 昨日買ってきた向日葵 素焼きの鉢に植え替えなくちゃ!
可愛いチラシに誘われて 今日の散歩は芝公園です
ステージでは区長さんのご挨拶が終わったところです
次は 子供たちの 吹奏楽です あぁ~トレーラー舞台ですね ↑
芝生の一角にはポニーもいますよ 正にふれ愛ね でも子供たちは遠巻きです(笑)
聖者が街にやってきた♦♫♦・*:..。♦♫♦*゜¨゜゜・*:..。♦が聞こえてきました
「時には主人も誘わないと」と思ったけれど やっぱり失敗だった(笑)
もっとも賑やかで人が群れているのは周囲のマーケット・テントだ 「ひまわり如何ですか?」
「一番良さそうなのをどうぞ!」総動員で勧められて買ったところで「お茶をどうぞ」って!(^-^)
当然ながら主人の姿はもう見えない。 芝生を突っ切って帰る方向に・・・「せめて一曲聞きましょ木陰で」
今宵は 能の定例会 『通盛』 狂言『見物左衛門』 と
『杜若』 伊勢物語 在原業平 <唐衣 着つつなれにし 妻しあれば 遥々来ぬる 旅をしぞ思う>