新装なった高輪プリンスホテル もみじの彩はどうかしらと明るい日差しに誘われて歩いてみました
期待どうりの色付きをみせているもみじ、そして日曜日とあって披露宴も行われているようです(´∀`)
近頃の品川の賑わいは驚くほどで・・・今日もアクアスタジアム付近には大行列が・何かな?
追伸・ふと思いついて検索してみた納得です(#^.^#) 男の子ばかりなのもね! <グッズ>
新装なった高輪プリンスホテル もみじの彩はどうかしらと明るい日差しに誘われて歩いてみました
期待どうりの色付きをみせているもみじ、そして日曜日とあって披露宴も行われているようです(´∀`)
近頃の品川の賑わいは驚くほどで・・・今日もアクアスタジアム付近には大行列が・何かな?
追伸・ふと思いついて検索してみた納得です(#^.^#) 男の子ばかりなのもね! <グッズ>
朝の強い雨はお昼前に上がった 図書館に寄ってスーパーでお豆腐を買って「あっ、三田祭真っ最中だ」
信号待ちをしている時に「如何ですか?」と手渡された新聞・・・「あらっミスターなの?ミスは残念ながらですものね」「はい(*≧∀≦*)」 孫との会話みたいなものでした(´∀`)
(⁰︻⁰) ☝ さすがに<ミスター慶応>ノミネートの男子たちです!インタビューを読んで「凄い!」
結果は、明日20日15時~三田キャンパス三田祭中庭ステージですって!
<皇帝ダリア> 今年も見事な出来栄えですね(´∀`)
11月に入り気に掛けていたけど、バッグの中から20141122の入園券が出てきたので(笑) 「そうだ小石川植物園に行こう」と なったのでした(´∀`)
こんな日はついもったいなくて、美しい時を迎えた公園へと足が向かってしまいます (*´∀`*)
観光バスが慌ただしい人々を乗せて去れば・・・あとは都心とも思えない穏やかな空気に満ちて・・・
道路には消防車が止まっててビルの広場にはかなりの数の標識が・・・あっ『一時避難場所』とあります 訓練だったのですね 凄かった3・11の時を思い起こします 大事ですね日頃の訓練!
強い北西の風が昨夜からずっと続いてる(>_<) 煌々と輝いた<十六夜の月>は冬の星座さえ従えて 美しかったですね♪ もっとも肉眼でも残念ながら少し欠けていた・・・そして風の冷たさ半端なく、とても写真は撮れなかったです
色づき始めたケヤキとイチョウの枝先が激しく動きまくって テニスコートがチラチラチラ(*´∀`*)
今夜は<十六夜の月> まだ大きめの月☪が見られるといいな! 期待して上を見る(#^.^#)
控えめな赤に染まっているのは<マユミ> 様々な実たちが色づいて収穫の時でもある
昨夜「月がきれいだよ」「うん、明日が満月だから」・・・こんな会話をしたのは18時を回ったころのこと。 玄関先からにせよこんな時間に見えるって珍しい気がして何げに撮ってみました(18:20)
平日なら帰宅を急ぐ人々が多く見られる時間帯だけど・・・今日は日曜日ビルの窓に明かり少なく。
今朝のテレビ 「今夜は68年ぶりのウルトラスーパームーン!」 残念ながら天気予報は曇り~雨。
昨日に引き続き風もなく穏やかな日曜日。あれっ?子供の声が聞こえないのはみんなお出かけかな?
公園には意外にも人影少なくて・・・お砂場に小さなお子さん連れが1~2組だけ・・・見上げれば 青空にはじけたザクロ! 秋深しです。 明日はもう下り坂の予報だけど・・・
源融(ミナモトのトオル)大臣・・・昨夜の能『融』は小書き「白式舞働之伝」という演出のもので初体験 (面、装束そして舞いも変わり・・・優美な貴公子のイメージとは別で、政治的には不遇であった融の無念さ、あるいは舞台となった河原院の荒廃した様を彷彿とさせる特殊演出)
上と下の後シテの姿の差が随分と違うでしょう。 昭和57年(1982)観世能楽堂での能 初体験は『融』 十三段の舞でした。 その優美な姿や笛の音に魅せられてこの世界にのめりこんだのでした(´∀`)
↓ これは小書「舞返し」 ・・・出会いは一期一会、尽きない魅力です