goo blog サービス終了のお知らせ 

わっおもしろい~パチリ!

ocnブログから引越して来ていったいどれほどたったのか?(^-^)  
       

東京都写真美術館

2016-12-21 16:23:15 | 日記

 気になっていたリニューアルの写真美術館!総合開館20周年記念『TOPコレクション東京・TOKYO』を        観に 冬至とも思えない暖かい穏やかな日和に誘われて出かけてきました(^-^)

  3F 東京・TOKYO「TOPコレクション展」 と 2F 東京・TOKYO「日本の新進作家Vol13」を目的にしていたのですが・・・シルバー料金合わせて¥750がななんと本日無料でした\(^o^)/

   古い猥雑さも残していた東京も少しは撮られていたけど・・・2Fの新進作家展は同業者らしい人も観客にいて賑わっていた が なかなか・・・・・

   

    さて 見終わった後はガーデンプレイスでお楽しみのエビスビール! でもその前に折角だから           『バカラ』も撮っておきます(*´∀`*)

 

     


セスキ炭酸ソーダ

2016-12-20 18:14:20 | 日記
昨日今日で床掃除が終わった\(^O^)/
今年は優秀な洗浄剤を教えて貰ったのでとっても良かった…汚れを拭いた雑巾も溶液で洗えばピッカピカ…気持ちいい!(^-^)

箱根駅伝の

2016-12-19 15:35:39 | 日記

  横断幕が掲げられた! いよいよ2週間後には号砲・・・来年はどんなドラマが生まれるのかしら?          全然違うスポーツだけど 昨夜の<サッカー・クラブワールドカップ>決勝戦は素晴らしかったですね!


蔦の絡まる塀

2016-12-18 17:14:42 | 日記

  公園の木々の葉もすっかり落ちて僅かに残った塀に絡まる蔦の紅葉がいじらしい 豊かについた熟れた柿に群がる鳥たちが忙しなく飛び交っていて・・・師走の風情です(^-^)


新橋~~銀座へと

2016-12-17 14:19:40 | 日記

  暮れからお正月の必需品的小物を求めて散歩がてら歩いてきました 人出の多い中央通りは避けて。

  ITOYA カレンダーやら手帳やら普段以上に千客万来! 広い店内なのでゆったり見ることはできます しかも楽しいです!が、レジはどうしても長い列になっちゃってましたね(^-^) 

    (下りてきた帰りに1階裏口辺りから 許可を得て撮らせて頂きました(´∀`*) )

 


ロッカー風な「ハル王子」

2016-12-16 16:00:57 | 日記

  朝日新聞の夕刊にこの年の演劇界を振り返っての記事が載った。 蜷川幸雄、平幹二朗が逝ったのが       トップ記事で―――――  

 写真として載ったのは『ヘンリー四世』の舞台から・・・そしてそれへのコメントは<ヘッドフォンにロッカー風の衣装をまとった「ハル王子」が登場、クィーンの楽曲も流すなど、自由でみずみずしい現代感覚が際立った>・・・(山根由紀子、成川彩) と。

  今日UPしたのは先日の「まさかの手越くん」の記事の補足・・・(^-^)  (偶々NEWSのLiveTour2016発売中を見かけ、アマゾンにポチ!してて・・・)

  改めて「ほら!浦井健治と似てるでしょ?!」 手越くん赤毛の増田くんとともに歌上手い、声もキレイ        北風が強く吹いて空気もひんやり、散歩に出る気にならず・・・Blu-ray観てる(^-^)

 


ふるさと納税・*:.。. .。.:*・

2016-12-15 16:02:30 | 日記

   12月初めの頃 息子がふるさと納税のおすそ分け・・・と持ってきてくれた(^-^)

    牛ステーキ(300g) うなぎ白焼きと蒲焼 マグロ中トロと赤身 日本酒2本 

  確か去年も貰ったけど、今年は更に増えたみたい・・・牛ステーキは貰ったその日に食べちゃった!撮るまもなく(笑)  白焼きの解凍の仕方の支持を受けてわさび醤油でお酒とともに美味しく頂きました(^-^)

  さらに 昨夜かなり大きな中トロのさくを! 凄い!下品なほどの盛り付けになっちゃった(>_<) トロける美味しさとはこのこと\(^o^)/

    来年あたりは 「家でもやってみようかな?」だって(笑) (住民税・・・「都や区は豊かだからいいんだよ」って言うけどほんとにいいの?)


「そりゃ~まずいね」って・・・

2016-12-14 14:01:51 | 日記

  これは昨日主人に言われた言葉! とんでもない事をしでかしてしまったエピソードを話した後に。

 昨日歯医者さんで歯石をとったり歯のお掃除をしてフッ素を塗って貰ったのでした 日頃手入れの届かない隅々まできれいにして頂くのは気持ちの良いものです がフッ素の後はうがいをするのもしばらく我慢! 初めてではないけど昨日はちょっと気分が悪くなりかかってた。

 エスカレーターを下りビルを出る前に「コンビニでお昼を買って帰ろう」と考えた が行列の時間なのでひどい顔だし慣れないマスクをかけた。 そこでふとメガネはどうした?と気づいた。「あれっ治療台のところに置き忘れたかな?」 慌ててエレベーターに乗り再び歯医者さんへ。 身振り手振りでメガネを・・・と。 そこで優しい女医さんが「メガネ・かけてらっしゃいますよ」 (@_@。(@_@。  「わぁ~恥ずかしい!まるでサザエさんみたい!マスクが・・・」言い訳しつつ慌てて逃げ帰った! 待合の女性も笑ってた♫  

 ストップ! ボケ!

  若い人なら『おっちょこちょい!』って笑えるけど・・・何しろ後期高齢者なのだ・・・泣き笑い(>_<)

 

  雨上がりのビオトープにはこんな小さな花たちも・・・まだまだ枯れ果てちゃぁいないもんね(^-^) 


マサカの手越くん?

2016-12-13 17:09:16 | 日記

  ハル王子役の浦井健治って 1回りほど大きくしたNEWSの手越くんみたい(@_@。 (双方のファンから叱られちゃうかな?)  何しろともに金髪で本舞台ではそれを逆立てていて・・・明るくて魅力的だけどちょっとチャラくて(笑)

       ――― 舞台稽古風景から ―――

    隣の佐藤B作フォールスタッフ役 本番では肉シャツ?をたっぷり身に付けています 


ストラドフォード・アポン・エイボン(シェークスピア生誕地)

2016-12-12 15:50:56 | 日記

  シェークスピア劇を実感したのは中学での『ベニスの商人』だったか?   はっきりと魅せられたのは         サー・ローレンス・オリヴィエの映画『ハムレット』『リチャード三世』  

 2002年9月――12日間のイギリス周遊の旅――に出た時のシェークスピア生家(1564年生まれ)とか ゆかりの建物などを訪れたこの地での想い出は殊のほか印象深いものでした 建物は屋根、窓など古いものが保存され当時を偲ばせ多くの観光客で賑わっていました (確か2階のお部屋にも入ってベッドなど拝見した)

 

  美しい<バンクラフト公園>には 大きなシェークスピアの像が建ち その周りには ハムレット、マクベス夫人、ハル王子、ファルスタッフと 代表作品の像が取り囲んでいました(´∀`*)

  ハル王子といえば 後に善政をしいた“ヘンリー5世” 背も高く格好良い王子としてイギリスでは人気者! そして喜劇を代表する愉快な自由人太っちょファルスタッフ! (02年時点で正直私は今回の作品『ヘンリー四世』の主役2人(ハル王子とファルスタッフ)の事を知りませんでした(>_<) ファルスタッフは写真すら撮ってなかった)  オリヴィエの『リチャード三世』の強烈な個性と独特な口跡での台詞回しが耳から離れず・・・気になっていて・・・ 

 ・・・2012年 岡本健一主演『リチャード三世』は観たんだけど・・・なかなか年表的にこの歴史劇を理解する能力を持たぬ身で・・・日本の歴史も 旅のルートも 点でばかり! なかなか線で繋がらないのです(>_<)   

 でもほら、ね!こんなに複雑なんですもの! そして血なまぐさくて・・・ヘンリー四世は悩み抜いてたし・・・この作品最後 ハル王子はヘンリー五世にすんなり正統として即位したわけで・・・\(^o^)/