降水量ゼロの日が19日間続いてる カラカラだと空気が一段と冷たく感じられて息苦しい(笑)
タワーをのぞむ芝公園の一角 空はさすがに青々として・・・可愛いバラの小花が誇らしげ!
芝生に遊ぶ園児たちは元気に走り回っていて・・・「インフルエンザ気をつけてね~」
神社の境内の梅花もまばらで、梅林の枝先には色づきも見えず・・・「水仙の花はきれいだね」
公園に湧き水はまったく見られず・・・ホントにカラッカラ!
降水量ゼロの日が19日間続いてる カラカラだと空気が一段と冷たく感じられて息苦しい(笑)
タワーをのぞむ芝公園の一角 空はさすがに青々として・・・可愛いバラの小花が誇らしげ!
芝生に遊ぶ園児たちは元気に走り回っていて・・・「インフルエンザ気をつけてね~」
神社の境内の梅花もまばらで、梅林の枝先には色づきも見えず・・・「水仙の花はきれいだね」
公園に湧き水はまったく見られず・・・ホントにカラッカラ!
昨夜のデザートは 偶々手に入れたチーズ! ほんのり甘くて香りも高くて・・・
お日様が隠れてて 風はないけど 凄く冷たい空気! インフルエンザも流行ってるって! 風邪予防にもビタミンCを・やっぱり手にするのは”あまおう”でした(^▽^)/
図書館で借りた新刊書 蓮見恭子著『始まりの家』は 正に銀座ママたち御用達の美容院の家族のお話でした。 昨夜のテレビ「マツコの知らない世界」にご登場の高級銀座クラブママの生活の一部としてそんな美容室の映像も具現化されていて(ママの髪形もね)・・・興味深かった(^▽^)/
北風ピューピューの今日 どんなに陽射しが暖かそうでも外出は二の足を踏む。 なので図書館の本のことなどを。 あっ!でも暮れもギリギリに借りた 谷川直子著『私が誰かわかりますか』は失敗だった(笑) 内容は想像の通りです(^▽^)/
昨日午後借りて来たのは 芥川賞受賞前の「羽田圭介」2冊です・・・さて(^▽^)/
昨日観てきました レディー・ガガの映画です! 図らずも昨日アカデミー前哨戦ともいわれるゴールデングローブ賞の発表がありましたね 作品賞は『ボヘミアン・ラプソディ―』👏 この作品は音楽賞?でしたか?(ガガの音楽、歌唱力は圧倒的です がストーリーとしては有り勝ちな 私の好みではありませんでした( ノД`)
一見まっ平に見えて結構デコボコしてる公園 所々に残る芝草 走り回る小さな子等 晴れた日には樹々の梢や青空を思わず見上げたくなる広場です そしてここを通る時の私は両手にスーパーの袋を下げてることが多くて・・・2019年 改めて心に誓う 油断大敵! 転んだら又骨折しちゃうよ!
本日 七草がゆの日 しっかり温まりましょう(^▽^)/
今朝は小寒らしく冷たい空気! 昨日撮ってきた薫り高い「ソシンロウバイ」を(^▽^)/
花園一帯にある 何株かの蝋梅それぞれに 小さなものたちが訪れています (^▽^)/
よく見ると株の下には花や蕾がチラチラと落花してて 思わず拾っていました ちょうど届いていた年賀はがきの上で 香っています (^▽^)/
気温14度 風もなくて暖かい土曜日 青空を映して泉水が美しいです あっビル影もね・・・
色づきを残したもみじ葉が 暖かい雰囲気を盛り上げて・・・
周り中のビルの実像は避けたとしても 水面の影は避けられません(笑)
牡丹のお山にはこの時期 姿凛々しく水仙が香りも高く咲き誇っています
朝から八幡神社には 近隣の会社から初詣の方々が三々五々・・・2019年が始動し始めました
「おいしいイタリアンが食べたいな」という主人 娘も呼び出して本格モッツァレラを (^▽^)/
総合優勝 <東海大学> おめでとうございます
風が出てきましたが 都内に入り最終区沿道は応援の人々で埋まっています 箱根から選手が帰って来ました\(^o^)/ 1位 <東海大> 2位 <青山学院> 3位 <東洋大>
自転車をどかして前に立ち位置を下さった方と到着を待ちつつ話していたら「大手町からここまで下ってきたんです・テレビは見てなくて・・」「東海大は確か3分ほど離してた、青学がさすがの追い上げ、シード争いが大変!ですよ。でも明治は残念ながら落ちました」「あれ!ぼく明治なんですよ」って! (@_@)
↓ テレビでこれをみてから外に出て来たので確実なんです m(__)m
3位の通過を見たところで戻りテレビで確認したらやっぱり争ってる・なので上からパチリ!
結局 この2校 早稲田と中央は最後まで争った結果・・・両行ともシード落ち!同タイム
◎総合優勝 東海大学 ◎往路優勝 東洋大学 ◎復路優勝 青山学院大 お正月は終わりました (^▽^)/