京都・桂離宮の横に中村軒があります。
創業は明治16年ですから、京都では古い店ではありません。虫籠窓のある町屋造の店です。
今回楽しみにしていたのは麦代餅(むぎてもち)です。

麦代餅は麦刈りや田植時の間食として供せられました。この餅が注文されると田畑まで直接届け、農繁期も終わった頃に、その代金として(餅2個に対し約5合の麦)現物の麦で支払われました。
このように麦と交換して支払われましたので麦代餅の名前が付いたとか・・・。
現在は1個290円で売られています。
店舗は虫籠窓のある町屋造の建物で、店内でも善哉や氷など美味しく頂けます。
これは生麩餅、本物の竹葉で包まれています。

そして店舗の全景です。駐車場もありますから、安心して行って下さい。
電話番号は075-381-2650です。休みなど確認して下さい。

創業は明治16年ですから、京都では古い店ではありません。虫籠窓のある町屋造の店です。
今回楽しみにしていたのは麦代餅(むぎてもち)です。

麦代餅は麦刈りや田植時の間食として供せられました。この餅が注文されると田畑まで直接届け、農繁期も終わった頃に、その代金として(餅2個に対し約5合の麦)現物の麦で支払われました。
このように麦と交換して支払われましたので麦代餅の名前が付いたとか・・・。
現在は1個290円で売られています。
店舗は虫籠窓のある町屋造の建物で、店内でも善哉や氷など美味しく頂けます。
これは生麩餅、本物の竹葉で包まれています。

そして店舗の全景です。駐車場もありますから、安心して行って下さい。
電話番号は075-381-2650です。休みなど確認して下さい。
