狩人の道東放浪記 Ⅱ

定年後道東に移住しました。
しかし2年後、都合により帰郷しました。徳不孤必有隣の旗印は同じです。

時中焼

2019年03月14日 | 内地の紹介

時中焼の布袋像を購入した。

時中焼は萬古焼きの流れを汲み、植松庸知により1730年頃に焼かれた。

伊勢には四窯があり「萬古、安東、陳明、時中」がある。軟陶であり、茶器、置物類で遺品は稀である。国学者本居宣長の日記にも登場したのは植松庸知の子である丈七である。丈七は阿波焼でも知られている。

作られたのは松阪市垣鼻町で、2代で絶えた為に作品は少なく貴重である。