倉庫内の断捨離を始めました。次々と出てきます。
一度も使用してない道具も有ります。
石臼

餅つき用の臼です。御影石で作られています。
直径(内寸)は36cm、深さ(内寸)は14センチあります。
下の櫓は、4センチ角の檜材で作られ、高さは60センチです。
これに新品の杵が付属します。
曳臼

粉を挽く石臼です。
直径27センチで、高さは23cm(二つ合わせて)あります。
米や大豆を挽くと良いでしょう。
取っ手が付きます。
二つともヤフオクで販売していますから、興味のある方は見て下さい。
一度も使用してない道具も有ります。
石臼

餅つき用の臼です。御影石で作られています。
直径(内寸)は36cm、深さ(内寸)は14センチあります。
下の櫓は、4センチ角の檜材で作られ、高さは60センチです。
これに新品の杵が付属します。
曳臼

粉を挽く石臼です。
直径27センチで、高さは23cm(二つ合わせて)あります。
米や大豆を挽くと良いでしょう。
取っ手が付きます。
二つともヤフオクで販売していますから、興味のある方は見て下さい。
いろんなモノをお持ちなんですね。
牛若丸の5歳の時の頭蓋骨や聖徳太子のミイラとかありそうですね。聖徳太子が印刷してあるお札なら安うで引取ますけど・・・。(笑)
この石臼は幼稚園などに引き取って欲しかったが、世の中思うようには行きません。
アラレを作る道具もセットで有ります。いつか自分で作りたかった。
バイクも処分します。トライアンフのスピードマスターです。
1尺ほどの壺が有れば、充分ですね。