悠翠徒然

画像中心

鵞鳥が三羽やってきた

2022-06-07 17:50:00 | Weblog
緑色の眼をした鵞鳥が三羽やってきました。

今週中にはそれぞれ飼い主の元へ飛び立つ予定です。

お待たせいたしました〰












SONY元社長の出井伸之氏死去

2022-06-07 17:21:00 | Weblog
現在のSONYの基礎を作った人です。

就任していた当時、逆風にさらされていたこと思い出します。

『ものづくり』ではなく『品物づくり』にこだわる人が多すぎて、ゲームや音楽、映画、そして金融なんて『ものづくり』じゃない!なんて馬鹿なこと言う人ばかりだったのです。

出井さんの素晴らしい先見性が、苦境に沈んだSONYを復活させさらに大きく飛躍されたのです。

爪の垢をいただきたいものです、、、。

もう少し頑張ります〰




『日本三大ガッカリ名所』

2022-06-07 08:12:00 | Weblog
諸説あるそうですが、
『やはりそうであったか!』(^○^)です。

うち二つは実際に行ってみての、私の感想です。

まずは高知の『はりまや橋』
なんとなく坂本龍馬が口ずさんでいるような気になってしまっている
『土佐の〰高知の〰はりまやばぁしで』
のくだりをご存じの方も多いでしょう。
私のひとりだったのです。

30年ぐらい前だったかなぁ、高知に仕事で行った時、せっかくだから見てこようと思って行ったのですが、『はりまや橋』と書かれていなければ誰もわからないコンクリートで固められた歩道の一部、、、

現在では手直しされているようですが、その写真を見ても『ガッカリ感』は強い。

ご当地の方には申し訳ないのですが、、、


さて二つ目は、札幌の時計台。
結構有名ですよね。
これも30年ほど前に仕事で行った時、たまたま通りがかった車の中からその全貌を見たわけです。
『ちっちゃ!』
『きたなっ!』

当時も名所とされていましたが、今ほど整備されていたわけではありません。
はりまや橋の20メートルよりは縦方向に伸びた建物なので、大きさはあります。
それでもその時の感想は
『実家ぐらいの大きさしかないかも』

大切なのはその佇まいだよ。
その通りでございます。
でも、やっぱりちっちゃいのであります。

ご当地の方には申し訳ないです、、、。


三つ目は京都タワーだそうです。

私登った事ありません。
外から見ただけです。

京都に行けば否が応でも目に入ってくる、高さ131mの京都タワー

古都にそぐわないそのディテールとカラーリングに、なんで建築許可したの?
と思わずにはいられない佇まいのガッカリ度は満点です。

三大ガッカリの一番二番には歴史がある建築物ですが、三つ目の京都タワーには歴史すらない。

ガッカリですよね。


ついでに世界三大ガッカリもご紹介。

ブリュッセルの小便小僧
コペンハーゲンの人魚姫
シンガポールのマーライオン

どれも行ったことはないけれど、映像で見ただけでも、それぞれのガッカリ度が伝わってくる威力ありますよね。

ご当地の方には申し訳ないけれど、、、。








梅雨なのか、この雨

2022-06-07 01:17:00 | Weblog
そんな気もしてたんだよなぁ〰

シトシト系じゃなくて、ザーザー系だったから、まだかな?なんて思ってしまったのは反省。

暑い夏よりはまだマシ。

紫陽花も綺麗に咲くし、今月は誕生日もくるし、嫌いじゃないよ、六月。

明日、雨晒しになっているカブリオレを磨きに出す日。
正確には磨きではなくて、塗り?かな?

綺麗になって帰っておいで〰





日産の50万円引きキャンペーンに応募

2022-06-07 01:11:00 | Weblog
しちゃった〰っ!
多分当たらないけれど(苦笑)

当たったらどうするの?

国と都の補助金使った『サクラ』からさらに50万円引くと言う荒技に挑むのじゃ!

ガッハッハ!