梅ちゃんのガーデンブログ

コンコード環境デザイン研究所○ランドスケープデザインとまちづくりとマウンテンクライムのブログ

都市広場

2007-08-26 18:06:04 | ランドスケープ
都市広場
 毎日暑いと外にも出る気がしませんが、それでも外に出たとき、緑陰樹があって水の流れがあれば涼を求めることもできるし、憩うこともできます。

 こんな機能を持ち、さらに市民のイベントや集会、など情報発信の場ともなるのが都市広場です。日本には優れた都市広場が少ないですが、それでも横浜の開港広場や福岡の警固公園などは優れた都市広場といってよいのではないでしょうか。

 都市広場は西洋の都市に多く見られ、都市国家ゆえのデザインであり、都市の栄光と歴史を刻んでいます。(カンポ広場やサンピエトロ広場)
 もちろんエポックな場所として歴史に名を残す広場も少なくありません。映画にも色々出てきますね。(あぁ最近観にいった映画は硫黄島から手紙だったなー)

 その中でも私が最も好きなのは、ペイリーパーク(Paley Park)(ニューヨーク)です。この写真を見たとき、こんなステキなところでデート(今はもう死語ですが)ができたらいいなーと思ったものです。

㈲コンコード環境デザイン研究所 TEL:092-673-2592 梅田
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

庭・ガーデン

2007-08-26 17:53:00 | ガーデン・エクステリア
庭・ガーデン
 ランドスケープは景観ですが、ガーデンは「庭」です。ガーデン・庭という言葉には個人的、趣味的なニュアンスを感じますね。

 庭は歴史的に建築物と一体として発達してきたと考えてよいと思います。
昔の貴族は、寝殿から見える風景(庭)に極楽浄土を再現し、また大名や武士は日本の代表的な風景(富士山など)を再現して楽しんでいます。そして庶民もまた小さな坪庭に季節を愛でています。

 日本人はことのほか自然に対する畏敬の念があり、自然を再現することでこの自然を敬っています。日本庭園の手法は、仏教思想に基づく理想世界を基本としていますが、この理想世界も自然の秩序を持った世界であるため、石材の使い方などは自然を再現することに主眼が置かれているようです。

暑い日が続きます。寒い頃の極楽浄土、毛越寺庭園の写真を見つけましたので少し涼みましょう。

㈲コンコード環境デザイン研究所 TEL:092-673-2592 梅田
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする