(株)コンコード環境デザイン研究所 梅田和久
先日、小倉の街に行く機会がありました。
小倉の街は城下町で、江戸時代の街割りがそのまま残っています。
歩いているとその名残が感じられる九州でも情緒のある街です。
写真は長崎街道の起点になった常盤橋。
現代においても木の橋が架けられ、歴史的雰囲気が演出されています。
橋詰めには勢溜りの広場もあります。
長崎街道は当時の有名人、坂本龍馬や西郷どんも歩きオランダ人もゾウさんも歩いた道です。
ちなみに
南蛮文化の影響で街道沿いに砂糖を使ったお菓子文化が広がりシュガーロードともいわれています。
色々なもの、人が行き交った長崎街道は過去と現代が交差して歩いて面白いですね。

常盤橋より長崎方面の街道を望む。

紫川上流を望む。右奥に北九州市役所が見える。

勢溜り広場は白壁と舗装が美しい。

小倉の津、かつての船着き場跡です。
<つづく>
先日、小倉の街に行く機会がありました。
小倉の街は城下町で、江戸時代の街割りがそのまま残っています。
歩いているとその名残が感じられる九州でも情緒のある街です。
写真は長崎街道の起点になった常盤橋。
現代においても木の橋が架けられ、歴史的雰囲気が演出されています。
橋詰めには勢溜りの広場もあります。
長崎街道は当時の有名人、坂本龍馬や西郷どんも歩きオランダ人もゾウさんも歩いた道です。
ちなみに
南蛮文化の影響で街道沿いに砂糖を使ったお菓子文化が広がりシュガーロードともいわれています。
色々なもの、人が行き交った長崎街道は過去と現代が交差して歩いて面白いですね。

常盤橋より長崎方面の街道を望む。

紫川上流を望む。右奥に北九州市役所が見える。

勢溜り広場は白壁と舗装が美しい。

小倉の津、かつての船着き場跡です。
<つづく>