岩石山と戸城山 ハイキング
岩石山(がんじゃくざん)は標高454m
福岡筑豊・添田町の町民のシンボルであり憩いの山です。
秋のこの日は快晴で気持ちよく山登りを楽しむことができました。
この山は
かつて秋月氏の居城であった山城ですが、豊臣秀吉の島津攻めによって落城しています。
今でも登山道のいたるところにその名残を感じることができます。
山頂や展望所からの眺めも良く、国見岩や八畳岩などの奇岩に登れば
かつての侍たちの声が聞こえてきそうです。
帰りに
赤村の戸城山に登り筑豊山城跡めぐりとなりました。
<つづく>

岩石山の山頂を望む

山頂付近からは福智山を望むことができる

かつての本丸跡の紅葉

戸城山も山城で山頂付近は広場になっている
岩石山(がんじゃくざん)は標高454m
福岡筑豊・添田町の町民のシンボルであり憩いの山です。
秋のこの日は快晴で気持ちよく山登りを楽しむことができました。
この山は
かつて秋月氏の居城であった山城ですが、豊臣秀吉の島津攻めによって落城しています。
今でも登山道のいたるところにその名残を感じることができます。
山頂や展望所からの眺めも良く、国見岩や八畳岩などの奇岩に登れば
かつての侍たちの声が聞こえてきそうです。
帰りに
赤村の戸城山に登り筑豊山城跡めぐりとなりました。
<つづく>

岩石山の山頂を望む

山頂付近からは福智山を望むことができる

かつての本丸跡の紅葉

戸城山も山城で山頂付近は広場になっている
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます