福岡城と水城
8日の日曜日、技術士会の研修で秋にある技術士会の全国大会の下見を兼ねた
テクノツアー(わたしのよく使う言葉ではフィールドワーク)に参加した。
仕事では香椎宮も名島も箱崎も良く訪れているのだが
今回は初めてのところばっかりだった。
朝9時に集合し打ち上げのアサヒビール園が終わったのが夜の9時である。
まー充実した1日だったのである。
この日は小雨が降るあいにくといえば、あいにくの天気だったが
九州の歴史は深いなーと再確認した日でもありました。
水城は世界でも類を見ない巨大な(あの時代では)土木構造物であるらしい。
コンコード環境デザイン研究所 梅田
8日の日曜日、技術士会の研修で秋にある技術士会の全国大会の下見を兼ねた
テクノツアー(わたしのよく使う言葉ではフィールドワーク)に参加した。
仕事では香椎宮も名島も箱崎も良く訪れているのだが
今回は初めてのところばっかりだった。
朝9時に集合し打ち上げのアサヒビール園が終わったのが夜の9時である。
まー充実した1日だったのである。
この日は小雨が降るあいにくといえば、あいにくの天気だったが
九州の歴史は深いなーと再確認した日でもありました。
水城は世界でも類を見ない巨大な(あの時代では)土木構造物であるらしい。
コンコード環境デザイン研究所 梅田
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます