団交開始前の組合側出席者
コナカ第1回団交で労働条件改善に前進
全国のコナカで働く皆さん、当ブログをご覧の皆さん、昨日(3月2日)の夜、全国一般東京東部労組コナカ支部と株式会社コナカとの第1回団体交渉が横浜市内の会議室で開かれました。
組合側からは、コナカ支部を代表して委員長の渡辺輝さん(鹿島店副主任)と書記長の笹川泰弘さん(神栖店主任)が出席したほか、本部スタッフ3人の計5人が出席しました。会社側から出席したのは、作井淳一・副社長、沼田孝・管理本部長兼人事部長、土屋繁之・総務部長代理、堀江俊一・人事部係長、西山賢太郎・人事部係長の計5人。
交渉では冒頭、支部の渡辺委員長が組合結成通知を、笹川書記長が要求書をそれぞれ読み上げました。そのあと居並ぶ会社幹部たちに対して、2人は堂々とこれまでの違法・不当な労働実態の数々を告発。会社側の責任を厳しく追及し、労働条件の向上と職場環境の改善を求めました。いずれもコナカ支部の組合員と当ブログに寄せられたコナカ社員の声に基づくものです(要求書は、長文の為、詳しくは次回以降に報告します)。
その結果、会社側は組合に以下の事項を口頭で約束しました。
1、健全で良好な労使関係を作るため日本国憲法、労働基準法、労働組合法などに基づき、労使とも努力する。
2、会社は、従業員の労働時間を1日8時間、週40時間とする。
3、会社は、従業員に対し、法定通りの年次有給休暇の取得を認める。パート・アルバイト含む。
4、会社は、従業員に対し、年間105日の休日を確保する。
5、会社は、各店舗の人員を増員する方向で努力する。
6、会社は、未払いの時間外労働、休日、深夜労働割増賃金を支払う方向で努力する。
7、店長が管理監督者に該当するのかにつき、会社は再検討し、組合に回答する。
8、年1回の棚卸し、店長候補の研修など、業務の見直しについて検討する。
9、昇給、退職金、一時金などについて組合と協議する。
10、就業規則、36協定について組合と協議する。
11、会社は、今後、労働条件の変更については、組合との団体交渉で協議決定する。
これまで労働組合がコナカになかったときは果たして会社は以上の点を率先して約束したでしょうか。経営者と「対等」の立場にある組合ができて、はじめて労働条件の改善に会社がようやく動き出したのです。まだまだ不十分です。今回の約束を足がかりにさらに会社に要求しなければならないことは山積しています。労働組合がなければ、本当の「労務改善」は実現できません。
あらためて呼びかけます。全国各地の店舗で働く店長、社員、パート、アルバイトの方々、本社で働く社員の方々、東部労組コナカ支部に参加してください。組合を大きく、強くすることが労働条件向上への唯一の道です。
会社側は今回の団交に臨むにあたってマスコミや自社のホームページを通じて「真摯に対応する」と繰り返し表明してきました。私たちもそれを歓迎しました。ところが、昨日の会社側の対応には残念ながら、いくつもの不誠実な点がありました。
最大の点は、上記11項目の約束事項を「確認書」として書面化しようとしたところ、サインをするのをかたくなに拒んだ点です。労使が合意した事項を書面化するのは当たり前のことです。会社側の今回の対応は「不当労働行為」であることは明らかです。
それも作井副社長がサインしようとするのを横にいる沼田部長ら部下が止める、何度も席を立って湖中社長や弁護士に電話でお伺いを立てる、などなど終始動揺を見せ、交渉当事者としての姿勢を疑わせるものでした。
また、会社は違法・不当な労働実態があることを認め、改善の必要性は認めながらも、最後まで従業員への謝罪・反省の言葉は口にしませんでした。
私たち東部労組とコナカ支部は「真摯」な話し合いを通して着実に労働条件をよくしようと努力しています。しかし、会社が昨日のような不誠実な対応を続けるのなら、会社にとっても従業員にとっても消費者にとっても株主にとっても不幸な「争議」になってしまいます。経営陣には賢明な判断、対応することをあらためて求めます。
なお、次回の団体交渉は「なるべく早期に」設定することを労使ともに合意。場所はコナカ本社か東部労組本部で、時間は日中の就業時間中にやることを「前向きに検討する」と会社側が約束しました。
是非、今後も当ブログとコナカ支部への注目、応援をお願いします。
コナカ第1回団交で労働条件改善に前進
全国のコナカで働く皆さん、当ブログをご覧の皆さん、昨日(3月2日)の夜、全国一般東京東部労組コナカ支部と株式会社コナカとの第1回団体交渉が横浜市内の会議室で開かれました。
組合側からは、コナカ支部を代表して委員長の渡辺輝さん(鹿島店副主任)と書記長の笹川泰弘さん(神栖店主任)が出席したほか、本部スタッフ3人の計5人が出席しました。会社側から出席したのは、作井淳一・副社長、沼田孝・管理本部長兼人事部長、土屋繁之・総務部長代理、堀江俊一・人事部係長、西山賢太郎・人事部係長の計5人。
交渉では冒頭、支部の渡辺委員長が組合結成通知を、笹川書記長が要求書をそれぞれ読み上げました。そのあと居並ぶ会社幹部たちに対して、2人は堂々とこれまでの違法・不当な労働実態の数々を告発。会社側の責任を厳しく追及し、労働条件の向上と職場環境の改善を求めました。いずれもコナカ支部の組合員と当ブログに寄せられたコナカ社員の声に基づくものです(要求書は、長文の為、詳しくは次回以降に報告します)。
その結果、会社側は組合に以下の事項を口頭で約束しました。
1、健全で良好な労使関係を作るため日本国憲法、労働基準法、労働組合法などに基づき、労使とも努力する。
2、会社は、従業員の労働時間を1日8時間、週40時間とする。
3、会社は、従業員に対し、法定通りの年次有給休暇の取得を認める。パート・アルバイト含む。
4、会社は、従業員に対し、年間105日の休日を確保する。
5、会社は、各店舗の人員を増員する方向で努力する。
6、会社は、未払いの時間外労働、休日、深夜労働割増賃金を支払う方向で努力する。
7、店長が管理監督者に該当するのかにつき、会社は再検討し、組合に回答する。
8、年1回の棚卸し、店長候補の研修など、業務の見直しについて検討する。
9、昇給、退職金、一時金などについて組合と協議する。
10、就業規則、36協定について組合と協議する。
11、会社は、今後、労働条件の変更については、組合との団体交渉で協議決定する。
これまで労働組合がコナカになかったときは果たして会社は以上の点を率先して約束したでしょうか。経営者と「対等」の立場にある組合ができて、はじめて労働条件の改善に会社がようやく動き出したのです。まだまだ不十分です。今回の約束を足がかりにさらに会社に要求しなければならないことは山積しています。労働組合がなければ、本当の「労務改善」は実現できません。
あらためて呼びかけます。全国各地の店舗で働く店長、社員、パート、アルバイトの方々、本社で働く社員の方々、東部労組コナカ支部に参加してください。組合を大きく、強くすることが労働条件向上への唯一の道です。
会社側は今回の団交に臨むにあたってマスコミや自社のホームページを通じて「真摯に対応する」と繰り返し表明してきました。私たちもそれを歓迎しました。ところが、昨日の会社側の対応には残念ながら、いくつもの不誠実な点がありました。
最大の点は、上記11項目の約束事項を「確認書」として書面化しようとしたところ、サインをするのをかたくなに拒んだ点です。労使が合意した事項を書面化するのは当たり前のことです。会社側の今回の対応は「不当労働行為」であることは明らかです。
それも作井副社長がサインしようとするのを横にいる沼田部長ら部下が止める、何度も席を立って湖中社長や弁護士に電話でお伺いを立てる、などなど終始動揺を見せ、交渉当事者としての姿勢を疑わせるものでした。
また、会社は違法・不当な労働実態があることを認め、改善の必要性は認めながらも、最後まで従業員への謝罪・反省の言葉は口にしませんでした。
私たち東部労組とコナカ支部は「真摯」な話し合いを通して着実に労働条件をよくしようと努力しています。しかし、会社が昨日のような不誠実な対応を続けるのなら、会社にとっても従業員にとっても消費者にとっても株主にとっても不幸な「争議」になってしまいます。経営陣には賢明な判断、対応することをあらためて求めます。
なお、次回の団体交渉は「なるべく早期に」設定することを労使ともに合意。場所はコナカ本社か東部労組本部で、時間は日中の就業時間中にやることを「前向きに検討する」と会社側が約束しました。
是非、今後も当ブログとコナカ支部への注目、応援をお願いします。
時間を返せないなら未払賃金を払って下さい。
昨年からこのブログを拝見させていただいてますがコナカ上層部は都合が悪くなるとすぐ逃げます。今回の様な問題は何もいま始まった事では無く、
今から十数年も前に私が店長だった頃にも社員からの問題提起がありました。その時の対応は、店舗は店長の采配で全て運営されているので本社は把握してない?。 が回答だったそうです。もう同じ手は今の世、通用しないでしょう。それから、店長になる前の研修の件で研修生夫人からの疑問にお答え致します。
もう退職したので言える事ですが、家庭との連絡無し、通勤可能区域に在宅にもかかわらず入寮、朝早くから深夜迄の業務。全ては 洗脳の為です。薬物を使わないだけが何処かの宗教集団との違いですが。店長会議なんぞ月に一度で充分、江戸時代の参勤交代じゃないんだし店長の洗脳が解けるのが怖いの?。応酬話法コンク-ルは名称が変わったらしいけど、まだあんな無意味なモンやってるの?コナカが乗っ取られる?
こんな状態で誰が?労使問題抱えてる企業は一番敬遠される事も知らないのかねえ?監査役が何故警察OB?監査のプロが来ないのは総会屋、企業ゴロ対策?外部から招聘した役員の在任が短いのはなんで?コナカの見たくない部分をたくさん見てしまったのでねえ。皆様の会社が回答してくれない疑問には出来る限り答えますよ。名誉毀損にならない事であれば。そういえば、横浜労働基準監督所の話。数年前に元部下が相談に行った時の回答は ああ、コナカさんね。あなた、退職を賭けても戦う意志がありますか?だったそうです。細かい話をする前に(笑)やけに詳しく会社内部の実情を知ってた様子だったそうで、沢山の相談者がいたそうですが冒頭の一言で腰がひけたそうです。最後に、私のコナカ在職の知人も何人か投稿してるようですね。文面を見たらわかりますよ。応援してます。
社員全員同じことを思っていることでしょう。
一番お金のかかる時期に
契約社員になってしまうんですよ!少子化を煽るようなこの制度。国に喧嘩売ってるんですか?
「社員の幸福」理念から
はずせばっ!!勿論ほとんどの社員は辞めていくでしょうけど・・・
~再び、蟻が象を動かした~
報告者:自由法曹団東京支部 小林 克信
未払残業代推定約三〇億円の支払い
長時間労働で身体を壊して退職した1人の元従業員G氏が、労働サポートセンターに、ビックカメラの全社的な不払い残業問題の相談のメールを送ったのが2003年12月。その後、白木屋争議(多額の不払い残業事件)を解決した東京西部一般労働組合に加入して始まったビックカメラの争議が、本年3月15日に、当該の元従業員の問題だけでなく、現在の全従業員及び退職した従業員に対してまでも未払い残業代を支払わせる完全勝利の内容での組合と会社間の協定書の調印により解決しました
「ビックカメラ」における労働実態
ビックカメラは、東京に本社をおき、全国約2800名の従業員を雇用し、2004年8月期のグループ合算での総売上高は4582億円のカメラや家電製品などを販売する大型専門店を経営する会社です。
G氏は、約2年半、池袋の店舗に勤務していました。入社から約1年1ヶ月は、接客・販売などの一般職でしたが、その後「主任」へと昇格しました。その途端、G氏は、「管理監督者」という位置付けになり残業代が支払われなくなりました。主任は、出勤時刻が強制的に毎朝8時と決められ、さらに全ての一般職を退勤させた後に主任が残りの業務を行わなければならなくなり、1日の労働時間が15~16時間、月の残業時間が80~130時間の長時間残業をしなければならない状態となりました。主任には、残業代が出ない代わりに「役職者残業手当」が月に63,830円程度が支給されましたが、年間を通しての総支給額は一般職であった頃と殆ど変わらず、残業時間が増加しただけ、実質的な賃金ダウンの結果となりました。主任への昇格が会社による残業代対策だとG氏は感じ、退職後に労働サポートセンターに相談して計算したところ、未払い残業代は約400万円にも上るものでした。
団体交渉、調停、告発、提訴、そして解決へ
東京西部一般労働組合は、会社に対し、G氏の未払い残業に関しての団体交渉の申し入れを行いました。会社は、残業代支払債務がないことの確認を求める債務不存在確認調停を東京簡裁に申し立て、調停申立てを理由に団体交渉を拒否しましたそれが団体交渉拒否の正当な理由にならないことは明らかであるため、組合は都労委に対して、団交拒否の不当労働行為の申立を行いました。都労委の指導のもとに労働委員会の場を利用して双方の弁護士が立ち会った上で、実質的な団体交渉を実施するとともに、簡裁の調停手続きでは、タイムカード等による客観的な労働時間の確認作業を行いました。会社は、未払い残業代の一部に相当する解決金支払いの提案をしてきましたが、あくまでも「主任」は「管理監督者」であるとの立場を崩さず、残業代の未払いが「犯罪」であることの認識も不十分でした。そのため、G氏や組合は団体交渉や調停での解決を断念して、池袋労働基準監督署に刑事告発しまた10月に残業代請求の民事裁判を東京地裁に提訴しました。ビックカメラの不払い残業は、白木屋の場合と同様に、グループ全体では数十億にも達することが明らかになりました。G氏も組合も会社の不正を正すために安易な妥協はしないとの方針で望んだ結果、最終的に本年3月、会社は労基法違反について謝罪し、退職した組合員3名の問題だけでなく、在職者2874名及び退職者867名に対し、2003年1月(時効との関係)に遡って未払賃金の支払いをすることを確約し、実際に3月中に推定合計約30億円程度の支払いがなされました。
1人の元従業員の勇気と地域の労働組合の団結により、大会社の労基法違反の違法行為を是正させ、白木屋事件に続き、蟻が象を動かした事件でした。
http://www.hyogo-kokyoso.com/shibutanso/messages/294.shtml
これを読んでいると長い戦いになるかもしれません。
世の中にどんどん訴えて頑張りましょう。
『記者会見』という書き込みがありましたが
それも一つの手かもしれませんね。
朝日新聞が継続して、組合の運動について報道してくれると世の中にも伝わっていきますよね。
私は部外者ですが応援しています。
このブログを閲覧している役員は少なくはないだろう。早急な対応を要求する。このままだと店長どころか社員も大量に退職し営業に支障が出る事をわからないのか?青山商事の社長が笑ってるよ?
フタタ社員の刺さるような視線の味はいかがでしたか?
はやりの鈍感力が優れてるから気になりませんでしたか・・・
店長=管理監督者ってことで寄り切りたい様ですが、世の中が許しますかねぇ?我々には団結と手段があります。
早く正式に謝罪と保証をしないと、きっと後悔しますよ。
もう何年間も年間予算を達成していない会社のトップの方
々に言いたいです。あなた方のおかげで会社を去っていっ
た社員とその家族。いったい何百人、いや何千人、いるの
でしょうかね。どうか自分たちの胸に手を当てて考えてみ
てくださいよ。多くの人間の人生に大きな狂いを生じさせ
てきたことを忘れないでくださいね。
勇気ある労働組合のみなさん、やっぱり同族会社はだめで
すよ。パロマしかり、不二家しかり。できればどこぞのI
T企業みたいに経営陣が刷新されたらいいですね。今まで
の悪行、刑事的な責任はないのでしょうかね。
とにかく、人間らしい生活を送れるようになるまでがんば
ってください。会社と戦う勇気のなかった臆病ものですが
、心から応援しています。
「経営者と一体的な立場にある者」でしょうか?
ブロック長の指示を待ってレジを落としている一般の店長が
「出退勤について厳格な規制を受けず自己の勤務時間について自由裁量を有する地位にある」
のでしょうか?
外出する時、連休を取りたい時、店長会議の翌日に公休を取りたい時、統括に許可をもらわなければならならない、
8月の公休は○日だけ、連休は3日まで、次月の店長公休予定を提出すると「その売上で休めんのか!」と言われ、
夜9時前に店にいないと「よく帰れるな」と言われる一般の店長のどこに自由裁量があるのでしょうか?
同級会には1度も出席したことがありません。友人、親戚の結婚式にも出たことがありません。そんな自分に
13%ご優待券を配れる友人、知人、親戚なんて…
今、自分が急に死んだら、葬式に会社以外で何人来てくれるでしょうか…
店長会議は会議ではなく、経営側が決めた決定事項の伝達の場であって決して一般の店長は「経営と一体的な立場にある者」とは言えません。
何所かの真似をして何百万もの経費が掛かってますが…
店長の意見を聞かれる事はないんです。たまにあっても時間が長すぎて(遠方の店長は朝4時起きとか言ってました)疲れてしまって早く終らせたいので余計なことは言いません。言っても変わらないとも思っているし。
最後に、パソコン持ってない店長が多過ぎです。(使えないブロック長も多いですが)
我社の自由空間とか、社員の方、連れて行って一緒にこのブログ見せてやって下さい。
店長会議であれだけの大見得切った以上、正々堂々と団体交渉にでるべきでしょう
あと、一部の店長だけ呼びつけて陰でこそこそ話しをしていたみたいだけどそこで隠しテープとった店長もいるらしいよ
話の中身大丈夫?
あんまり陰でこそこそしないほうがいいと思うよ
アンフェアーと言われるよ
組合はもう潰れないから、組合と真正面と話してよ
湖中社長
サインお願いしますね
捺印もね
退社時間は預け入れレシートorセコムの記録を調べればOK
それを管理本部の人が調べていけば良いだけじゃん
アンケート?
いらなくねー?
店長会議の時間あれだけ遅くして夜の22:00まで軟禁
意味わかんね(-_-;)
勝手に管理監督者にして今のこの時期に朝から深夜まで監禁してなにやってんの?ってかんじ(-。-)y-゜゜゜
まー店長に残業代払う気無いからできるんだろーな
悔しいから毎日がんばっているうちの社員に未払い残業代一杯入るように工作するか( ..)φメモメモ
ダメダーと思った人多いと思いますよ。
新聞にあれだけでているのに、まだそういう事言うかねー。
頭のいい人は心では忌々しくとも「組合のみなさんとコメントで書いている方に感謝します。みなさんのおかげでコナカは生まれ変われそうです。」ぐらいなこと言えば男をあげたのにというより、普通それぐらいは言えるでしょう。社交辞令でも。
組合は組合だけでなく世間全体がお客がバックにいるんだぜ。それがわかんねーかね。
本社のひら社員さんありがとう!
ダメダンナもコナカ組合支部加入用紙持ってきて悩んでいるけど、みなさんもいい加減にしたら。
このままでは渡辺委員長さんたちを見殺しにすることになっちゃうよ。
うちは残業代は1分単位で入力できますし期末手当など利益の分配など手当てを極力厚く頂けてます。同じスーツを販売する者としては頑張る張り合いがあります。うちもずっと昔からではありません。でも経営者の考え方一つだと思います。(会社が変わってくれています、社員は毎年手当てが厚くなるので頑張れます)コナカさんの社長さん!社員は家畜じゃないよ!!
昨日のアンケートはある程度予想されましたが
あれほど酷い内容とは あきれました。
ちなみにわたしは50分ほど録画いたしました。
笑っていた役員、統括ばっちり撮れてますよ
あんなインチキ調査の後で社長がいくら
俺は男だ!なんて言ってもまったく逆効果
私は必ずやる! と何度も言われていましたが
何を! いつまで! どの様に! するかとは
一言も言えず 上場企業の社長とはとても
言いがたく 誰も聞いていません!
昨日の会議で更に状況が悪化いたしました
ちなみに横浜の労働基準局はコナカとグルなので
査察など入りませんし 入ったとしても形だけ
ついつい悪口になりましたが多くの従業員は
コナカが好きで 洋服が好きで お客様と接するのが
大好きで仕事を今までして来ました
しかしこの様な状態が続けば 長引けば 数多くの
従業員がやる気を無くし 売上げが下がり
会社の存続に関わることが 何故 社長は
気がつかないのでしょうか 昨日の会議での
対応はにこれから後に影響するでしょう。
本音を言うつもりも無い経営者と本音を言える
はずもない店長。いつもの会議の100倍疲れました
このブログは一部の者が書き込んでいると言っていた
副社長、統括いつもながら感度悪すぎです。
辞めた店長には未払い払ったなら現役店長にも
きっちり払いましょう。信賞必罰結構です!
その方がやる気出ます。 但し、年間予算を
達成できないときはそろそろ営業のトップ、運営部の
トップも変えましょうね!
統括なんて店舗に来れば本社の悪口しか言わないんだから必要ないですよ! そんな事聞きたくないし
そろそろ 全店の店長(私も含め)作戦開始しませんか?
勇気を持って、立ち上がって下さい!
組合に入るのは、労働者として当たり前の事なんです。
コンプライアンスが叫ばれている昨今、コナカは時代錯誤もいいところです。
あと、「店長の自主的性に任せるから好きにやれ」とは24時間働けと同意味ではないですか。少しぐらい手当てが上がっても、これは地獄ですよ。
実に愚かな選択です。恥の上塗りです。ひらの私なんぞには何の発言権もないのですが、それでも本社にいるひとりとして申し訳ない気持ちで一杯です。
コナカ東部労組さんの見解の通り、店長は「下部の管理職」ではあっても法律上の「管理・監督者」ではないのです。法律を少しかじった者は誰でもそういいます。ネットにも詳しく出てきます。
法律上の「管理・監督者」とは経営者と一体のものですから、何百人もの管理監督者が存在するはずはありません。
会社の言い分は世間では通用しません。すぐに物笑いの種になります。
マスコミに知られたら、またまたコナカのイメージダウン間違いありません。悪代官であったことが世間に益々バレテしまいます。
これでは、真摯の話し合いとは正反対で、組合さんにけんかをうっているのと一緒です。
どうぞどうぞ労働基準監督署に告訴してくださいてなもんです。
これが客商売をやっている経営者の取る道でしょうか。信じられません。
社長、自分から騒ぎを又作ってどうするおつもりですか?全てはあなたの責任ですよ。あなたが最終的に決めたことですよ。
日本中の何百万人の労働組合員さんがコナカの不買運動を呼びかけたらと思うとぞっとします。その時誰が責任とるのでしょうか。無責任な弁護士?役員?
ただ、世間が幾ら非難を浴びせかけても、肝心な店長自身が黙っている以上会社の言い分は社内だけには通用してしまうのです。
全国の店長様、どうするおつもりですか。このまま定年まで時間無制限ただ働きでよろしいのですか。お仲間や後輩がまたまた倒れてしまいますよ。ご家族のことも。
すみません生意気なことを言って。
一応応援の報告ということで。
また、何かわかりましたらコメントいれます。
委員長さーん、書記長さーん!お忙しい中でブログ観れてますかぁー?良かったですね?♪心強いですね?この様に応援して下さる店長さんも居るし、頑張って下さいねp(^^)q♪
実際、今の管理本部の常務と新部長代理様は頭が良いみたいだから、皆様騙されないようにしなくてはダメですよ。
結局奴らは自分の事しか考えてないから。
自分の保身、自分の欲の為に私達を食い物にしてる奴らですから。
結局は店長方も皆様自分の身が心配で会社のなすがままにされている。
アンフェアです。
次の社員のヒアリングもそう!!
奴らはどんな卑劣な手段にでるかわかりません!!
やはり泣き寝入りするしかないのでしょうか?
どなたか頭の良い方々チエを貸してくれませんか?
奴らをギャフンと言わせる方法があるならブログに書き込みしてもらえませんか?
お願いしますm(._.)m
今、店長の残業代は絶対に認めないといううわさもあります。
組合には法律を守ると明言していますよね。口だけでも。それすら破るとはひどいものです。いつものコナカのやり方ですが。
こうなったら、もうストしかないですね。
こんなにヒドイ勤怠状況に不満や怒りを感じない?本当に疑問です。 凄いチャンスなのに!!何か見ていて悲しい。 『店長に残業代の未払いは払わない』無理矢理の署名捺印でこの件が本当に納まってしまったら・・・もっとヒドイ生活が待っている気がして、見ている方が心配になります。
ハンコなんて、全員揃って押さなければ良かったのに!!それだけの人数の店長さんが一斉に本気で怒って仕事をしなくなっても、お店は大丈夫って事ですか?だから会社は強気なんですか?署名捺印しなかったら本当に辞めさせられちゃうんですか?
以前に私が体験した生活や、いままでのブログの書き込み観てきてると、役員が会社を私物化して、自分の欲を満たす為に店長を教育して、辛くて苦しんでる、中には倒れて病院へ運ばれる人を見て楽しんでるみたい。不満を抱いて会議に参加している人が居る事を知っているのに、コレが役員の力だ!とばかりに、こんな中でアンケートにサインさせるなんて。
「社員の為に・・・」なんて情の有る人は一人も居ないですよね。
役員にも同じ様に、会議室に閉じ込めた中で新聞社さんやテレビ取材を入れて、嘘やその場を凌ぎの発言を出来ない状況の中で交渉した方が良いですよ絶対! 無力な私がこんな発言、ゴメンナサイm(__)m
組合の要求に従え!
会社全然反省してない。
あのアンケート意味ないし会社の言い逃れのために利用されるのでは。怪しいです。
署名捺印のアンケートに本当の事書けるわけがない。
大体、このブログのコメントまじめに読めば真実は全てわかるはず。
はっきりいって意味なし。みんなザワザワしてるし人事部段取り悪いし内容も本当に意味なし。しかも貴重な会議の時間1時間半も費やして・・・
あんな無駄な事やんなら年間で一番売れる3月の売り上げ向上策をブロック会議でやりたかった。そのブロック会議も統括のまとめしかできないし・・・
あんなアンケートわざわざ店長が記入しなくたって本社わかってんじゃん。だって本社の指示で今までやってきたんでしょ。それをアンケートと称して店長に署名、捺印させて責任をどこに擦り付けるつもりなんだ!団体交渉で会社はサインしなかったくせに 店長には署名、捺印の強制ですか?もうため息もでません。こんなんじゃ絶対予算とれないよ。社員は早く帰る事で頭いっぱいだし 店長は早く最終報告する為に7時位からバタバタだし・・・
今までは売り上げ悪かったら最終報告で「よくこんなに早く報告できるな」って言ってたのに今じゃ社員パート全員接客してるのに「なんで報告しないんだ」って全く現場の事わかってないじゃん。
あー本当にわけがわからない。早くなんとかならないかね。
上場企業です。法令厳守を守れない経営者です。
今まで、サービス残業が酷く、多くの人が、歯を食い縛り退職していきました。ちなみに、自分もです。何故、横浜の労働基準監督署が査察に入らないか疑問に思ってます。
自分は新聞取材に応じます。
現職のみなさんは、どう思いますか??
このまま、責任逃れするつもりかぁぁっ!?
店長は原則として週1しか休めず年間でも50日もとれません。中には本社に提出したシフト表の予定よりも多く公休をとる店長もいるけど満足に休めないのが現状。
この状態でも本社では過労を認めないつもりかよ!!
勤怠入力もあと5日あまりで締めなきゃいけないから、入退勤時刻の入力はどうすればいいのかわからんし…。
そろそろ、『賢者の選択』が迫られていますよ。明日の店長会議が楽しみだ。
私も皆様同様、納得のいかない労務体制に憤りを感じ
転職しました。
残業代の未払い、有給休暇の消化、パワハラなど私の目の前で繰り広がれる悪態に耐えられませんでした。
私も退職する際に、訴えてから退職しようと心に決めておりましたが、次の就職で不利になると思い、大人しく去って行きました。しかし、蓄積された有給休暇は消化しようと思い、店長に相談したところ、ダメだの一言・・・洗脳されていたのか、バカなのか・・・
人事部の係長(現役)に問い合わせたところ、有給休暇の消化は店長判断だと言われました。コナカには法律を守るという事が解らないんですね。
社員のみなさん、立ち上がって下さい!騒げば騒ぐほど企業イメージはダウンしますが、世間は認めてくれる筈です。
コナカの常識は世間の常識ではありません!
皆さん、頑張って下さい!
ところで、退職した人間でも、残業の未払い分を請求出来るのでしょうか?もし、出来るのでしたらば、私も参加させて下さい!
持ち株とかやらされてるけど最近株価下がってばっかりだからやめたいな
株価で会社が乗っ取られるとか副社長言ってたけどその方がいいんじゃない?
いっそ個人売上とか段級位とかもやめたら
売ってる人間て何も作業とかしないから上からは評価されても 社員やパートから慕われてないよ
売るの飽きたな
最高7段取ったけど何の価値もないな
今の店7千万しか予算ないのにどーやったら名人になれるのか教えて
コナカ側の対応にがっかりどうしてサインしないのか
こちらの条件その場かぎりで真剣さがない。
各店長さんが勇気を持って組合に参加し団結してより良い
環境で働けるよう交渉に努力してほしい(1人や2人の店長ではかわいそう)部下は言いたくたって我慢するしかないので各店長さん皆の代表として部下社員 、家族の為に!家族の者は先行きこの職場では一生働けないから早いうちに辞めた方がいいと進めているが、本人はコナカが好きで愚痴も言わず頑張っている姿見ているとかわいそうでなりません。組合ができた事立ち上げてくださった方感謝でいっぱいです。
闘いにおいて困難をきわめたり、上手くいかないこともあるでしょう。ですが、いずれ誰かがやらなければならなかった素晴らしいことであると思うのです。
そのことに自分自身を褒めてください。
又、まだ組合に入っていない労働者の人達も彼らの後押しとして一人でも多くのがんばりが出てくれば情勢は一気に変わることと思います。
微力ではありますが私達が見守っています。
それを感じながら、がんばって~~。
パートごときが僭越ですが、会社を攻撃したいわけではありません。またその立場でもないのですし。ただお客様と楽しく接したいだけなのです。「安いモノ」でも「また来るね」と言ってもらいたいだけです。パートなので出会う方は限りがありますが、社員さんは本当に良い方です。辞めていった方も気の毒でした。働いている人に思いやりが持てなくてお客様におもいやりの気持ちなど持てるのでしょうか。思いやりの気持ちを持とう!など指示のようなことがありましたが・・・、社員さんのこと現場のこと、もっと考えて下さい。パートは店舗周辺地元の人間だということも。
添乗員さん達の活躍にも声援を送ってる一人です。
この度のコナカの社員による組合結成に至るまでの経緯を見守っいました。
委員長の渡辺輝さん書記長の笹川泰弘さん、そして組合員の皆さん、よくぞ立ち上がりましたね!また労組スタッフの皆さんのサポートと、ここまでの道のりはさぞ大変だったと察し伺えます。
この度の団体交渉の会社側の対応をブログで見てガッカリして思わずコメントをせずにいられなくなりました。
所詮本社トップ役員&重役職の人間は会社の利益数字だけを追求し、その下の管理職に責任を丸投げする・・・
そんな古い慣習の経営の仕方が平然と行なわれ続いた皺(しわ)寄せがこの度の労働組合の結成に至ったんではないかと思います。第一線の社員が我慢の限界を越えるのは当たり前ですね。
消費者は本社やCMを見て購入してる訳じゃないんですけど。自分の地域にある「紳士服のコナカ」の看板が建ってるお店に足を運びつつ、その会社の「社長代理」の「顔」と言う、重大な責任を背負った「店員」から購入してるんですけどね。。。
会社の成長(利益)に繋がる第一線で販売しているサービス業の社員を一番大事に出来ない会社なんて失笑モノです。正直申しまして、そんな会社からは、購買意力は湧きません。
社員にヤル気を出させる環境作りをするのが会社の責任かと思う次第です。
もっと厳しい事を言わせて貰えば労働者から搾取して利益を上げるてる会社にしか感じられません、と言うのコナカに対する感想です。
今後も感じた事があったらコメントさせて貰います。
※>コメントを投稿する
>ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません
※↑を踏まえて。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
スタッフの皆さんご苦労様デス!
私自身が感じた事をコメントさせて頂きました。
私が投稿したレス(コメント)は
「一部割愛及び編集」して、採用してもらっても一向にかまいません。また誤字脱字句濁点ルビミス等の修正も総て「東京東部労組」さんに一任いたした上で投稿いたします。
私は何回もコナカに背広を買いに行った事があります。店員の皆さんは一生懸命対応してくれます。
その一生懸命さがコナカを支えているのだと思います。しかし、会社は一生懸命働いてる労働者の上にあぐらをかいていると感じる。
常識はずれな労働形態を強いる、長時間労働、どれをとっても人権無視だ。
こういった資本家を正さなければ、何時までたっても良い世の中にならない。
コナカで今回立ち上がった労働者の皆さん。
その勇気を、正義を、絶対的に指示し、応援いたします。ともに手を取り、残虐非道な経営者を正していきましょう!!
私たちにはまだ小さい子がいて少しでも家族でいる時間が欲しいと常に思っていたのでこの交渉にとても期待していました。主人は役員が変わらなければ無理だと言っていましたが・・・・。でもこれからだと思います。組合の皆さん、頑張って下さい!応援しています。
私は現在店長をしており、勤続15年になろうとしております。
団交の模様をブログで拝見させていただきましたが
このような会社にしてしまった一因は我々店長にもあり今回の件で委員長や書記長をはじめとする社員、パート社員の方々に謝罪したいと思います。
何も出来ずに辛い思いをさせて申し訳ありません。
そして副社長 信じていただけに残念です。
常務 あなたがコナカに来られてから更にわが社は灰色になりました。
多分役員は今回の件は会社を守る為とか言うでしょうが…
会社側からは団交の件は何も報告がありませんので本部スタッフの方が報告して下さった通りなんですね。
あやや社では誰しも知っている話題になっているそうです
悔しいし情けないし
仕事に専念出来る精神状態ではありません。
色々考えるてと眠れません
アンケート調査は1日からなのにもう5日過ぎてますこのブログを見ている全役員の皆様 決断してください。
このまま売上が落ちていくのを放っておいていいのですか?
何人いるかよくわかりませんが監査役にも責任追求が必要になりますね
20年勤続…の方の意見読ませて頂いて、私も共感致しました。私も20年ですので同年代ですね。
私も、以前に同じ様な事を書かせて頂きましたが全くその通りです。
社長は会社を良くする為に一生懸命だと思います。
この様な従業員が働きにくい環境になったのは前社長時代からですね。
未払賃金は払っていただければ解決しますが、この様な事態を招いた責任の所在はあまり触れられてませんが、最も大事だと思います。
何故ならまた同じ様な事態になりかねないと思います。
この件は株主総会に出ると思いますが…
最後に、力にはなれないかもしれませんが、私も組合に入って労務環境を良くしていきたいです。
私はもう若くもないですが独身ですので、今まで家庭がある方々の苦労は耳にしてはいたものの、察する事しかできませんでしたが、改めて会社の現状、社員の声にふれて驚き、毎夜の深夜帰宅が辛いと嘆いていた自分より大変なご苦労があったのだなと心を傷めております。
会社は家庭を持つ大切さを表だって直接的に言う事はなかれ、色々な話の中でされます。しかし全ての社員がごく普通に自分の時間を取る事ができなければ、家庭では一方が、我慢を強いられることになり、健康的な生活はできないと思います。
また、早く帰ってゆっくり休みたい。そう思う一方、相対極する事ではありますが、ここで休みと自分の時間を得ることによって、本来の業務がなおざりになってしまわないかがとても不安です。今の状況では、私はとても削った分の時間を全て『質』を変えることなく凝縮させてこなす事は出来るのか?と言う問いに首を縦に振ることは出来ません。清掃ひとつにせよ、数字のツメにせよ、全ては現在のそして未来のお客様のためにやらなければならない大切な業務であると考えます。私たちが今まで以上に作業の質を変えることなく能率的に業務をこなしていかなければならない一方、会社は能力では補えない時間外にまで及ぶそのひとりひとりの作業負担を補填し、皆がしっかり休息出来るよう、人員の増強に全力で取り組んで頂かなければならないと思います。
2人の店舗でこんな労働環境なのに、風邪を引いた事を自己管理の悪さと言えるでしょうか?38度の熱が出ても無理して働く事が美しいのでしょうか?
同じ店舗の人間が無理をしているのを体に気をつけろ、健康が大事だ!と言いながら休ませてあげられない歯がゆさに何度苦しまなければならないのでしょうか。辛いのは皆同じと言い切れるでしょうか?
私は働いて働いて、働いて。それでも風邪を引いて会社に申し訳ないと思う、思わせるこの環境がまず第一に改善される事を望みます。
職場に人を下さい。
まず、団交メンバの方お疲れ様でした。
まあ、口頭でも約束がとれたのはよかったと思います。
法律は努力目標ではなく遵守するものです。
そこの所をもうちょっと会社にわからせてあげてください。
それから、組合加入をためらっている方、ぜひ手を貸してあげてほしいです。
具体的に何かをしてくれというわけではありません。
団交メンバーの後ろに10人いるのか1000人いるのかによって、
会社に与えるインパクトが違うんです。
これから注意した方がいいことというと、
会社が組合の団結が揺らぐような提案をしてきたときに、
こちらがどう対応するかですね。
わたしが悪徳経営者だったら、立場によって組合の中の意見が割れるような回答をしてみますね。
たとえば、社員だけを優遇するような回答をすると、
社員の人はそれだけで終わったような気がしてCoolDownしてしまい、
パートの人の労働条件がいっこうに改善されないなんていうことも考えられます。
その時に社員の人がパートの人の気持ちになって
いかに一緒に闘ってくれるかということが大切です。
わたしが「団結とはちょっとむずかしい」と言ったのは、
そういう意味だったのです。
まだまだこれからだとおもいますが、
一歩ずつでも労働条件を改善していっていただきたいと思います。
団結ガンバロー
自分が会社に疑問に思うことは①店長になれば給料が10万はUPするの誘い言葉。現実は休日出勤手当てゼロ残業手当ゼロ主任職より給料が低いこと。(店長研修が終われば(かなりつらかったけど)給料が上がる思い、妻には我慢してもらいましたが、今でも主働きです。)②現金で沢山の預金があるンですよね?なぜ過去の支払いをしたら破綻してしまうのですか?社員から人件費を削減した利益しかないのですか?悲しい言葉でした。今でもぎりぎりの生活ですから。自分達家族は。(社長聞いてください。)③転勤の手当てもおかしくです。なぜ業務命令なのに手当てに支給期日があるのです?(2年)!!いろいろいえばきりがないですが改善がなければ今の会社、仕事に集中できないでしょう。最後に今の社内メールは気をつけた方がいいですよ。会社と直通ですから。(T部長助けて)自分たちの意見をハッキリ言える会社していきましょう。
たいへんだと思います、パートごときで見ているだけですが、応援しています。これから頑張って下さい。
SE昇天さんのような店長だったら、お客様も喜んで下さるのにな、と思ってしまいました。社員さんも良い方ですし、接客自体は楽しいのですが・・・
フタタ騒動があった後だもの、もしマスコミが取り上げたら・・・青木の社長がコメント求められてる姿が目に浮かびます。
信用はお金じゃ買えませんよ。
夫は過労死しまいかと心配で役所に相談しようとしていた所、このブログに出会いました。
あまりの激務、しかも売れてる店舗では会社の健康診断が受けられない現状。今まで何度転職を勧めても、コナカの商品・販売の仕事に誇りを持っている夫には取り合ってもらえませんでした。
ブログを見せた所、将来について考え始めてくれています。
会社のホームページにコメントが載っていると知り、見ました。オープン店舗があるのですね。
12時間営業・・・まさか早速12時間労働じゃないですよね・・・「努力する」という言葉たけだもの、オープン店舗でシフトがあるわけないか。
店長・社員は何日連続出社するんでしょう・・・
組合が出来た事、知っているのでしょうか?
会社にはまずサインをする、という誠意を見せてほしいです。
おっしゃる通り、まだまだコナカで働く人すべてに労働組合ができたことが伝わっていないのはたしかです。先日の団体交渉でも組合からは「組合事務所および組合掲示板の設置、会社施設の利用」などを要求しました。会社は「検討する」とのことです。
組合はコナカの従業員のための組織です。従業員が情報を共有するための掲示板はとても重要です。多くの企業で広く普及している慣行です。会社が掲示板などを貸与するのは何も問題がないはずです。今後、会社が組合と友好的な労使関係を築く気持ちがあるかどうかを見極める1つのポイントだと思います。会社側の回答に注目しましょう。
また、それ以外にもいろいろと情報伝達の手段はないか、と私たちも考えています。是非、「めいこ」さんの方でも、ご主人さんはもちろんのこと、その他の社員さんにブログと組合の存在を知らせていただければ大変うれしく思います。何かいいアイデアがあれば教えてください。今後ともよろしくお願いします。
でも夫と一緒に仕事をしている同僚は未だによくしらないらしい。会社側からは何も報告がないし。
私も昔コナカで働いていたので何か出来ることがないかと思い投稿させていただきました。
まずは、コナカ支部渡辺委員長、笹川書記長は本当に立派だったと思います。会社に媚びることなく、しかし、会社に訴えかける口調には怒りと「会社を良くしたい」という気持ちがあふれていたと思います。
コナカは記事にもあるように、組合の要求に対し、11項目について口頭ではありますが合意をしました。交渉中、コナカ側がしきりに「コンプライアンス」という言葉を使っていました。しかし。私たち組合が要求しているのは、「労働基準法を守れ」ということ。労働基準法は「最低基準」=「これを下回ってはいけない」という基準です。
コナカでは、この「最低限の基準」すらも守られていなかった、つまり、労働条件が「マイナス」だったのです。それを「ゼロ」=「当たり前の基準」に戻し、さらに「プラス」に引き上げ、「働きやすい職場」をつくろうというのが組合の要求です。
その意味で、「マイナスの労働条件をゼロにもどす」ということすら書面化できない会社には怒りを覚えました。しかし、口頭とは言え、約束させたことは大きな成果です!
この成果をさらにひろげていくためにも、ぜひコナカ支部に結集を!
って…お前ら(本社側出席者)この11項目、法的義務以外は全て語尾が「努力する」だの「協議する」だの婉曲な表現になってるじゃないか!
それにすらもサインできないお前らは一体何がしたいんだい?努力する気も協議する気もないのかい?
既にこのブログのことが天下の朝日新聞の記事になってるんだから、お前らの今回の所業が白日の下に晒される可能性だって十分にあるとは考えられなかったのかい?
そうなってからじゃ遅いんだよ!世間様、お客様、株主様に愛想をつかされたら会社なんて一瞬でお釈迦だよ!
実際今回だってNHKの取材申し込みがあったって言うじゃないか!
お前らの面子を立てるためにそれを断わった心優しき組合員の手に唾をかける様なお前らの誠意なき対応…がっかりだよ!
目先の損失を回避したいが為にとった姑息な手段が会社全体を傾ける結果に…なんてワイドショーの定番ネタじゃないか!
頑張れ渡辺さん笹川さん!組合員の数が増えればそれだけ発言力も増す事はみんな分かってる!だけどふんぎりがつかない!今はそんな社員だらけ!私もそう!
いっそのこと社内掲示板で大々的に呼びかけをして欲しい!みんなでわたれば怖くない!それが日本人!あなたたちは超サイヤ人!お願いします!そして、ありがとう。。。
質問に答えさせていただきます。
「組合に参加したらどんなことするんですか?」
支部の討議や情報交換、ビラやブログの作成、会社への要求案づくり、団体交渉への参加(本人が望めば)など、いろいろありますが、何よりもあなた自身の気持ちと個別の事情に配慮します。本部は組合の進め方の助言はしますし、責任を持って最後まで支部を守り支えていきます。ただ、コナカ支部をどのように運営していくかは、まさにコナカで働く人たちがまず率先して決めるべきことです。
「どこの店のだれかってのが会社側にもわかっちゃいます?」
わかりません。渡辺さんと笹川さんは自ら名乗りを上げて公然と会社と交渉することを決めたので、支部の代表としてがんばっています。一方で、いま現在はさまざまな理由で、名乗っていない組合員もいます。あなたの意向は尊重しますので安心してください。
何よりも今は支部を代表して立ち上がった2人を同じ職場で働く者として支部に参加し支えてほしい、というのが私たちからのお願いです。
彼らは団交の翌日(3日)も元気に出勤し、いつも通り接客にあたったそうです。何も恐れることはありません。会社(その意向を受けた人物)が組合への加入や活動を理由に組合員に不利益な扱いをするのは、法的に「不当労働行為」として厳禁されています。何より全国の労働組合と消費者を含めた世論がそのような会社を絶対に許しません。
憲法や法律で保障された権利を使って、みんながもっと働きやすい職場にするための「当たり前」の行動に、ホクホクさんも立ち上がってくれるよう、コナカ支部の人たちに代わって心からお願いします。
話がかわりますが、私は連休が欲しい訳でもないし、9:00に出勤したい訳でもない。規定の公休日数を消化できて残業代がきちんと頂ければいいだけです。
最近は意地になって8:20出勤しております。でも掃除や開店準備を本気でやったら150坪でも1時間は掛かります。社員2名で布取り5分。トイレ20分。モップ15分。外回りの掃除駐車場掃除で15分。掃除機10分。休憩20分。毎朝汗だくです。でもお客様のためだから皆嫌々やってないです。この洗剤は匂いがいいとか言いながら長靴履いて掃除してます。有線?聞いてないですよ。掃除のほうが大事だからね。朝礼?やってないですよ。そんな時間があったら窓拭いてます。2着?1-4?客単価?しりません。お客様が爆笑してくれればいいんです。こんな自店は予算も完遂して今期はプラスになりそうです。ここ2年間は社員の公休は完全消化。統括?BL長?地区長?しらねー?予算完遂してなくても、上から何を言われようと、うちは20:15には店に居ませんよ。でも月間、半期は結果でてるよ。ようするに店長がもっとビビらないで上ともっと戦えばいいんです。そうしないと社員がかわいそうです。みなさん総本店で規定集勉強したでしょ?逆手にとって戦えばいいじゃん。どこかに閉店の指示とか書いてある?店長が言うなりだからこんな事態になったんだよ。ここまできたら手遅れだから組合に入るのが最善かと思われます。
支離滅裂ですみません。
また良く考えて投稿します。
とにかく頑張ってください。今回の騒動は全社員が味方です。いや退職した友人も味方です。
矛盾しますが組合加入にはまだ踏ん切りがつきませんけど頑張ってくださいね委員長!
ところで、なんで労使委員のメンバーがいきなり総本店入校なの?
これだけ事態が動き出してるにも関わらず、今まだ『高見の見物』の店長。
もう いいんじゃないですか?後々が恐いというのが正直なところでしょう。
特に勤続の長い店長クラスになれば、今・何かやって仕事を失うのが一番恐い。年も年だし、再就職も叶わないし…?もしくは、長年に渡る勤務で会社に洗脳されてるか。ブログで様子を窺い、仲間うちでコソコソ。組合に入って正々堂々と戦って下さい!
我々は転勤族です。転勤することに対して不満はありません。しかし転宅の際の保証に大変不満があります。私は入社以来、半年~2年で転宅を伴う転勤を繰り返しています。もちろん規程で引越し代、敷金①、礼金①、手数料①は出して頂いてるのですが正直、上記の保証では毎回赤字です。いつも引越しに備え貯金をしているのが実情です。
そこで提案です。
①転宅に対する保証を100%行う。
②転宅を伴う転勤を少なくする(最低3年は転宅をさせない)
せっかく店長の給料を頂いていても、生活にゆとりがありません。
さて今後も続く団体交渉で経営者には本当に誠実な対応が求められます。このような素晴らしい社員を教育した会社ですので、きっと経営者側も誠実な対応をして下さるでしょう。期待しております
私からも昨日の団交の感想を書かせていただきます。
交渉全体を通して、コナカ支部の渡辺委員長と笹川書記長の2人は、副社長はじめ居並ぶ会社幹部を前にして、まったく臆することはありませんでした。毅然と、そして理性的に訴えかけました。
彼らが今回求めたのは、彼ら自身の権利や生活にかかわることであるのは間違いありません。しかし、彼らは決して自分のことだけを主張したのではありません。常にほかの社員、店長、パート、アルバイトなどコナカで働く人すべての権利を守る気概で取り組んでいました。
愚痴や文句をぶつけたわけでもありません。働く者の尊厳を守るための当然の要求を掲げたのです。
昨日、彼ら2人はともにコナカのスーツに身を包み、右襟にはコナカの社章が光っていました。会社を良くしたい、もっと誇りを持って働きたい。彼らの願いと決意の現れだと思いました。
団体交渉での彼らの情熱的な話しぶりを横で聞きながら、「まだ結成したばかりだけど、ほんとに立派な労働組合がコナカにできた」と思いました。
他のコナカ支部の組合員はもちろんのこと、このブログを通して様々な声を届けてくれた皆さんのおかげです。心より感謝します。
これまでは職場で不満や疑問があってもひたすら我慢して泣き寝入りするか、自ら会社を辞める道を選ばざるをえませんでした。しかし、これからは違います。
コナカという会社には、経営者と正々堂々と対等の立場で話し合える労働組合が生まれたのです。そして、労働条件や職場環境をよくしていくため、ともに支え合う仲間が集まっているのです。
もちろん記事にあるように、会社の対応は残念ながら不誠実な部分が少なくありませんでした。交渉中も「コンプライアンス(法令遵守)」の大切さを自ら繰り返し述べながら、その一方で「労働基準法を守る」という書面にサインすらできないという異様なものでした。
最後は支部の2人を前にして、一方的に席を立つという無礼なものでした。
コナカ労組は着実に歩み出しました。しかし、あくまでスタートラインから一歩踏み出したに過ぎません。すべての人が働きやすい職場をつくっていくためには、これから労働組合をもっともっと大きく、強くしていくしかありません。
経営者から独立し、様々な権利を持っている労働組合がなくなれば、労働実態はすべて元に戻ってしまいます。会社が丸抱えの「労務改善委員会」がどうなるかは目に見えています。
コナカで働くすべての人に呼びかけます。
ぜひ、コナカ支部に参加してください。
公然と立ち上がった若い2人の勇気に応えましょう。
笹川さんは神栖店の主任です。
私たちは団交に先立つ支部会議で、職場にいるコナカ支部組合員やブログでコメントを寄せた方々全員が、組合メンバーの後ろに座っていると思ってやろうと確認しました。
団交での二人の印象を一言でいわせて頂くと「真剣」の二文字がぴったりです。
渡辺支部委員長、笹川書記長は、全ての要求の中身を堂々と説明し、とりわけ店長にも残業代を支払えと強く迫り、また店長研修の中身がいかに違法・むごい過酷であるかを資料を手に掲げて追及しました。
笹川書記長はサインを拒む会社の不誠実な態度に対して、「NHKテレビが団交の様子を写したいと申し入れてきたが、本日は遠慮してもらった。これほどこちらが会社のことを考えているのに、肝心の会社が、今さっき口で約束したことのサインを拒むこの態度は何ですか」と厳しく抗議しました。
私たち本部スタッフからは「全労協30万組合員、家族含めると100万人の関係者は、コナカの利用者であり消費者です。今、この100万人が固唾を呑んでこの団交の行く末を見守っている。12時間・13時間労働、どこの時代の話ですか。100年前の話ではありませんか。400人もいる店長が管理・監督者であるわけがない。会社は猛反省をしていただきたい。コナカ支部の問題が無事全面解決すれば、100万人が大喜びでコナカで買物ができるだろう。
「改善報告の労使合同記者会見」を一刻も早く実現するように私たちも努力するので会社も応えて欲しい」と訴えました。
2時間に及ぶ団体交渉全体は概ね労使ともども真剣かつ紳士的に進んだのですが(しかし、最後まで会社からは労基法違反などに対する反省の言葉はありませんでした)、終了寸前に、会社がサインを拒む、それも作井副社長がペンを手にしてサインしようとしているのに、脇の沼田管理本部長兼人事部長、土屋総務部長代理がそれを何度となく押し留めるという信じらない対応をしてきました。「法律を守る」というただそれだけの中身の確認書にもサインすらできないというのです。私たち本部スタッフは「目が点」でした。こんなことは長い組合生活でも初めての経験です。これを真摯とはとても言えません。
この場面をテレビ取材されていたら会社は本当に恥をかいていたと思います。
また、この間の会社の労働組合からの提起に対して、まず提起者の労働組合に先に対応するのではなく、「労務改善委員会」なる名で先になにやら発表し既成事実化するという姿勢は、会社自ら労使紛争を招く要因を作っていると言わざるを得ません。
次回団交こそが大切です。
一層のみなさんのご意見・感想をお聞かせ下さい。
また、コナカ支部の代表渡辺さん・笹川さんを決して孤立させてはなりません。ふたりだけに集中攻撃を受けさせていいはずがありません。コナカ支部を強く大きくすること、ひとりでも多くの方が支部に加入することが求められています。
今まさに「悪口や陰口で終わらせたくない(渡辺委員長)」の瀬戸際です。
これからも、みなさんの応援よろしくお願い申しあげます。
大会社の幹部を前に、組合結成通知と要求書をつきつけるのは勇気のいる事だったと思います。いばらの道でもがんばって下さい。応援しています。
ブログを最後まで見ずに打ってしまったので、少し会社を褒め過ぎてしまいました。すいません。
ともに全国の労働条件改善のために頑張りましょう。