![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/1f/88365942cb6555d244e335496b97492a.jpg)
みなさんへ
2017年8月に、NPO法人労働相談センターと東京東部労組に寄せられた「労働時間」に関連したメール相談から抜粋して紹介します。
********************************************************
「労働時間」メール相談事例(2017年8月分)の抜粋
NPO法人労働相談センター
全国一般東京東部労働組合
2017年10月30日
1、 群馬県の昭和村のある農業会社で勤務。とにかく労働時間、労働環境が過酷すぎます。毎朝3時半から20時すぎまで働かされます。休憩は合計で60分だけです。月の実働は300時間を超えています。時給も超低賃金です。
2、 すかいらーくに入社して30年。マネージャーです。残業が実質月100時間を超えていますが、タイムカード上では70時間です。休みもせいぜい月2回、8月は休みが無かったです。「私に能力がない」と言われればそれまでですが、過去に何件もの過労死事件もあります。このままで本当にいいのでしょうか。
3、 女性正社員。ガソリンスタンド勤務。始業時間一時間前出勤が原則ですが、その分がただ働きで、毎月26時間分の給料が支払われていません。明らかな労基法違反です。その上、上司の人格否定の罵声や脅しの毎日です。
4、 システム開発。サーバー障害等の緊急対応で、深夜・早朝・休日の連絡担当です。会社から支給された携帯電話で24時間の対応を義務付けられています。深夜から朝まで働き、そのまま出勤という日も多々あり、心身共に限界です。
5、 高速道路の料金所勤務。連続7.78時間の拘束勤務が組み込まれました。問題はないのでしょうか。
6、 カフェやパン屋を数店舗経営している会社の正社員。毎日11時間から12時間勤務を強いられています。休憩時間は30分しかなく、一人勤務の時は食事時間もトイレ休憩もありません。
7、 飲食業。「労基法を守っていたら、飲食業界なんか成り立たない」と会社。毎日長時間労働の上に、みなし残業制だからと残業代はありません。腰痛も発症し痛くて堪りません。
8、 未払い残業代を取り戻したいのですが、タイムカードのコピーだけで請求できますか。他の資料は何が必要ですか。同僚の証言もあった方がいいでしょうか。
9、 商品を届ける先の某納品先会社でいつも待たされます。6時間も待たされるのはザラです。どうしてすんなり荷受けしてくれないのでしょうか。
10、 フランチャイズ大手の指導塾で講師。週の労働時間が40時間を超えて48時間です。また、タイムカードは実際の出勤時間とは異なり、毎日決まった時間に押すことになっていますので、残業代は一切支払われません。
11、 派遣社員。派遣先で、昼食休憩をまともに取らせてくれません。食事中に何かと仕事を命じてきたり、外出時には食事時間すらありません。派遣元に訴えてもなにもしてくれません。派遣社員からのセクハラ・パワハラもあります。
12、 市役所の公務員。毎日、始業時間前に朝礼があります。強制的に参加させられます。労基法違反ではないでしょうか。公務員は労基署で対応してくれません。どう動いたらいいのでしょうか。
13、 会社から携帯電話を支給されています。盆休み中も、有給休暇で旅行中も「客先からの問い合わせに携帯にでること」と言われています。電話に出ないと後で注意されます。問題はないのでしょうか。
14、 チェーン店の回転寿司の店長。週一日の休みも取れません。朝の早くから夜は深夜まで労働しています。労基署に相談したら、「何も動けない」と言われました。残業代もボーナスもありません。
15、 パート。私だけ、シフトを大幅に削られます。到底生活できません。人手が足りない時は長時間労働をさせていたのに、こんな事は許されるのですか。
16、 大手コンビニでアルバイトの高校生。人手が足りなくて、夜遅くまでの仕事がきつくて堪りません。夜10時をすぎて働いても深夜手当もでません。休日もない時もあり、週8日働いた時もあります。
17、 病院。今までは委託業務していた夜間・宿日直勤務・土日休日勤務を、委託業務を廃止し、事務員に命じてきました。事務員にはこれまで夜勤や宿日直勤務はありませんでした。事務職の多くは女性で、とても困惑しています。辞めざるを得ない方もいます。明らかな一方的不利益変更だと思いますが、どう立ち向かったらいいでしょうか。
18、 我が社には、固定残業代として月36時間のみなし残業制度がありますが、36時間を超えた残業時間に残業代は支払われていません。過去の未払い分を取り戻したいのですが、可能でしょうか。
19、 毎月40時間の残業を強制させられています。この40時間強制残業をやりたくありません。どうしたらいいですか。
20、 月100時間の残業をさせられていますが、少ない残業代しか支払ってくれません。足りない分を請求できるでしょうか。
21、 訪問介護。残業をしているのに、「時間調整」で残業をしていない事にされました。休日出勤しましたが、「時間調整」で休日出勤はしていない事にされました。これは労基法違反にならないのですか。
22、 朝は30分前出勤。退社はタイムカードを押してから1時間の残業があります。しかし、早出も残業もただ働きです。
23、 船用機械メーカー勤務。試運転の為、船に乗り込み、24時間拘束で数日間にわたって立ち会います。しかし、陸上での出張扱いと同じ手当しか支払われません。理不尽です。
24、 7月から10月末まで、毎日朝8時半から夜11時まで強制的に労働させられています。とてもじゃありませんが、これでは身体が持ちません。どこへ訴えたらいいでしょうか。
25、 アルバイト。会社から突然「労働時間を1時間短縮するから、契約書にサインして」と通告されました。生活できなくなり、困ります。
26、 我が社の出張は、移動時間は労働時間としてみなされていません。そのため、移動にどんなに時間がかかっても賃金は補償されません。なんとかならないでしょうか。
27、 会社は就業規則を変更して、年間6日ある特別休暇(夏・冬)を無くし、また拘束時間を8時間から9時間にしてきました。これは労働契約法第9条の「不利益変更」に当たりませんか。
////////////////////////////////
労働相談はこちらへ
NPO法人労働相談センター
http://www.rodosodan.org/
全国一般東京東部労働組合
http://www.toburoso.org/
ジャパンユニオン
http://www.jca.apc.org/j-union/
****************************************************
動画(東部労組関連)一覧表
https://www.youtube.com/user/The19681226002/videos