みなさんへ
2016年10月に、労働相談センターと東部労組に寄せられた「労働時間」に関連したメール相談の事例を紹介します。
********************************************************
「労働時間」に関連したメール相談事例(2016年10月分)のまとめ
NPO法人労働相談センター
全国一般東京東部労組
2016年12月26日
1、 すかいらーく。①サービス残業の強要②休日・有給休暇が取れない③過酷な労働内容・・など問題がありすぎる。
2、 飲食店。毎月の給料から、毎日の食事(まかない)代と社内旅行費が天引きされます。研修費も給料から天引きです。残業代は毎月の手当が支給される固定残業制ですが、実際の残業時間とは合っていません。会社に問いただしたいのですが、社内での立場が危うくなりそうで聞けません。
3、 タイムカードが無く、出勤簿にハンコを押すだけですので、会社が労働時間を管理しているとは到底思えません。残業代を支払って欲しいのですが、労働時間を裏付ける書類がありません。
4、 高卒で入社して以来、朝早くから夜遅くまでサービス残業をして頑張って働いてきましたが、いつまでも昇格がなく雑用をさせられています。子供や家族を養う為には今の給料では厳しく、また、今では精神的にも不調になってきています。
5、 サービス業。会社内で社用車に重い機材を積み込み、現場まで運び、そこで仕事をして、仕事が終わったら、会社に戻す。移動時間片道3時間かかる時もあるが、その時間が一切労働時間としてはカウントされず、賃金は支払われません。運転手だけでなく、車に乗るすべての社員のこの移動時間も労働時間であると思うのですが。
6、 事務員。毎月80時間の残業をしていますが、残業代は1/10しか出ません。忙しい時は休日でも無給で働いています。体調不良にもなっています。
7、 個人経営のお店。17時30分が終わる約束でしたが、実際は毎日18時で遅い時は21時の時もあります。残業代はでません。休憩も45分あるはずなのに、実際は15分もろくに休めるかどうかです。給料も支払日にもらえたためしがありません。28日も遅れた月もあります。働いている人はみんな優しくいい人ばかりですが、もう辞めたいです。
8、 訪問介護施設。月45時間の固定残業代制ですが、訪問先の移動時間を労働時間として計算に入れてくれず正当な労働時間で賃金を支払ってくれません。
9、 病院の事務員。医学生を招くイベントに事務員が順番に毎回3時間半ほどボランティアとして無償で働かされています。年に1~2回まわってきますが、誰もが苦痛に感じています。残業代を請求しても却下されてしまいます。職場の労働組合も動いてくれません。
10、 残業時間を削減する目的で、週に二日毎回2時間ほどの残業を別の特別手当として支払う制度が始まりました。残業時間としては計算されません。おかしくないですか。
11、 アニメ制作。もう一年も、作品が完成するまで事務所に寝泊まりして働いていますが、「出来高払いだから」と無給のままです。
12、 外国人実習生。長時間労働、休日出勤強要、パワハラのブラック企業で、その上低賃金。労基署は全然動いてくれません。労基署は、労災事故が起きても長時間労働の改善もしてくれません。逆に「解雇を覚悟の上で証拠を揃えて名乗りでろ」と言ってきます。ブラック企業と労基署はグルですか。
13、 エステでパート。2日ある研修日の日当は引かれています。仕事がない時は一方的に労働時間が短縮され、その分の時給はカットされます。
14、 葬儀業。月の半分は6時~7時の早出です。帰りは大体21時前です。24時退社もあります。残業代は月5千円だけの固定額です。その上賃金も低いです。
15、 小学校教員。毎日19時~20時、21時、22時までの残業です。しかも残業代は一切付きません。このままではいつか倒れるのではないかと心配です。
16、 アルバイト。シフトを入れてくれません。まったく仕事をくれなくなりました。納得できません。
17、 介護職。「うちみたいな施設はサービス残業がなければすぐつぶれてしまう」とサービス残業を強要されています。
18、 建築事務所で設計担当。夜中の12時まで働いています。睡眠不足で疲れ切っています。残業代もわずかな固定手当だけで無いに等しいです。
19、 私が職場でミスしてその分残業をして取り戻した。上司は「ミスしたから残業代はもらえないから」と言います。仕方ないのでしょうか。
20、 飲食店雇われ店長。14時間労働。食事の時間すらない。店の床に横になって寝込むほどの睡眠不足。このままでは死んでしまいます。
21、 工場でのライン作業。職場全体のノルマがあるため、自分の課の予定が終わっても別の部の残っている仕事の為、毎日2時間は残業させられます。定時に帰れた時がありません。
22、 女性事務員。17時30分が定時ですが、毎日20時30分まで残業があり、家に帰ってからの家事もあり、もうへとへとです。工場部門も全員夕食もたべさせずそのまま夜遅くまで残業させています。「残業する会社は儲かる」と勘違いしている会社です。
23、 銀行。毎日の早出40分が強制されていますが、残業代が支給されません。
24、 朝4時頃から出勤して現場作業の準備をする当番がありますが、その残業代がでません。以前先輩が労基法違反で裁判を起こしたのに、それでもサービス残業はなくなりません。
////////////////////////////////
動画(東部労組関連)一覧表
https://www.youtube.com/user/The19681226002/videos