今年は台風が多いですね・・・。
ここまで来ると、「今度のは、何号だっけ?」・・・という状態の私。
4日~5日にかけて直撃した台風は、「21号」・・・でしょうか。
私の住んでいるところも、凄かったです。
久しく、「本格的な台風~~~
」・・・という物を経験していませんでしたので、
すっかり平和ボケをしていました。
風速60m近くあった関西とは比較にならないと思いますが、
木が倒れたり、結構大きな物が飛んだり・・・。
でも、一番大変だったのは「停電」です。
午後3時近くから停電し、翌朝5時半ころに復旧したのですが、
今時、停電するなんて滅多に有りませんし、
実際、私がこんな停電を経験したのは、非日常が楽しかった小学生のころ以来。
でも、オバサンになった今は、
「停電って、こんなに困るものなんだ・・・」と、大人目線で痛感しました。
長男は落ち着いていましたが、
次男(2歳)は、「こわい~~~
。あ~~~
。」と大泣き。
「大丈夫だって。直ぐに電気点くから。」・・・と言ったものの、
あまりに泣くので、取敢えず懐中電灯を探す私・・・。
シャッターを閉めているし、台風で暗いとはいえ、
まだ午後3時だったのが幸し、懐中電灯を探すことが出来たのですが、
まさか、14時間も停電するとは・・・。
懐中電灯が無かったら、本当に真っ暗闇でした。
非常時用の懐中電灯・・・、あって良かった![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_naki.gif)
備蓄などに凝った時期もありましたが、
出番がないため、その習慣も薄れて行き・・・。
何より、家の中が、
子供用品や「取敢えずココに置いておこう」と言ったモノが多過ぎて、
備蓄品を置くスペースも無く、
昔、準備したものは、収納庫の奥へ追いやられ・・・。
しかし、灯りが無いと何も出来ませんね。 本当に何も・・・。
今回の台風で、
「人にとって(特に現代人にとって)、灯りは絶対に必要!」・・・と、痛感しました。
水も、簡単な食料も、やっぱり多少の準備は必要ですね。
ここまで来ると、「今度のは、何号だっけ?」・・・という状態の私。
4日~5日にかけて直撃した台風は、「21号」・・・でしょうか。
私の住んでいるところも、凄かったです。
久しく、「本格的な台風~~~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0252.gif)
すっかり平和ボケをしていました。
風速60m近くあった関西とは比較にならないと思いますが、
木が倒れたり、結構大きな物が飛んだり・・・。
でも、一番大変だったのは「停電」です。
午後3時近くから停電し、翌朝5時半ころに復旧したのですが、
今時、停電するなんて滅多に有りませんし、
実際、私がこんな停電を経験したのは、非日常が楽しかった小学生のころ以来。
でも、オバサンになった今は、
「停電って、こんなに困るものなんだ・・・」と、大人目線で痛感しました。
長男は落ち着いていましたが、
次男(2歳)は、「こわい~~~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0210.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0210.gif)
「大丈夫だって。直ぐに電気点くから。」・・・と言ったものの、
あまりに泣くので、取敢えず懐中電灯を探す私・・・。
シャッターを閉めているし、台風で暗いとはいえ、
まだ午後3時だったのが幸し、懐中電灯を探すことが出来たのですが、
まさか、14時間も停電するとは・・・。
懐中電灯が無かったら、本当に真っ暗闇でした。
非常時用の懐中電灯・・・、あって良かった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_naki.gif)
備蓄などに凝った時期もありましたが、
出番がないため、その習慣も薄れて行き・・・。
何より、家の中が、
子供用品や「取敢えずココに置いておこう」と言ったモノが多過ぎて、
備蓄品を置くスペースも無く、
昔、準備したものは、収納庫の奥へ追いやられ・・・。
しかし、灯りが無いと何も出来ませんね。 本当に何も・・・。
今回の台風で、
「人にとって(特に現代人にとって)、灯りは絶対に必要!」・・・と、痛感しました。
水も、簡単な食料も、やっぱり多少の準備は必要ですね。