近年、トウモロコシは納得できる物が出来ていませんが、
他はまぁそこそこ出来る様になりました。
以前、失敗してガックリし、
それ以降育てたことがなかった「大根」もイイ出来
。
白菜も大きく育ち、
虫が沢山ついていましたが、洗い流したら綺麗だし、
白菜が「チャイニーズレタス」と呼ばれる事に納得・・・というか、
本当にパリッパリのシャッキシャキで、レタスみたいな物が出来ました。
ほうれん草も大きく美味しく育ち、
味も買った物とは全然違い濃くて、身体が栄養を感じ取るイメージ。
なんだろうね・・・鮮度の問題かな?
こんな野菜を一年中、一生食べられたら、死ぬまで元気だろうな~。
ウチは、そこまで上手に畑を回せないし、完全に単発ですが、
やっと最近、満足とはいかなくても、納得の出来る物が収穫できて、嬉しいです。
去年からは、落ち葉を土に埋めて、循環させることも始めました。
本当は、腐らせて腐葉土を作るといいのですが、
これがなかなか手間で、途中で挫折してしまうので、もう埋めることにしました。
穴を掘るのは大変ですが、敷地内で落ち葉や雑草が処分できて良いです。
分解も上手くいっていると良いのですが・・・まぁ害は無いし、それだけでもヨシです。
それから、最近発見したこと。
ブロッコリーって、挿し木が出来るのですよ。
収穫期が終わって弱った苗の元気な部分をチョキンと切って、
土にブスッと刺しておいたら、根が付いて・・・。
まぁ、ちゃんとした苗を買った方が、確かで美味しい物が収穫出来ると思いますが、
こういう実験的な事も、なかなか面白いです。
さて、そろそろ来年に向け、
草取りをしっかりして、綺麗にしておかないとね・・・。
あっという間に、年末ですね~
。
他はまぁそこそこ出来る様になりました。
以前、失敗してガックリし、
それ以降育てたことがなかった「大根」もイイ出来

白菜も大きく育ち、
虫が沢山ついていましたが、洗い流したら綺麗だし、
白菜が「チャイニーズレタス」と呼ばれる事に納得・・・というか、
本当にパリッパリのシャッキシャキで、レタスみたいな物が出来ました。
ほうれん草も大きく美味しく育ち、
味も買った物とは全然違い濃くて、身体が栄養を感じ取るイメージ。
なんだろうね・・・鮮度の問題かな?
こんな野菜を一年中、一生食べられたら、死ぬまで元気だろうな~。
ウチは、そこまで上手に畑を回せないし、完全に単発ですが、
やっと最近、満足とはいかなくても、納得の出来る物が収穫できて、嬉しいです。
去年からは、落ち葉を土に埋めて、循環させることも始めました。
本当は、腐らせて腐葉土を作るといいのですが、
これがなかなか手間で、途中で挫折してしまうので、もう埋めることにしました。
穴を掘るのは大変ですが、敷地内で落ち葉や雑草が処分できて良いです。
分解も上手くいっていると良いのですが・・・まぁ害は無いし、それだけでもヨシです。
それから、最近発見したこと。
ブロッコリーって、挿し木が出来るのですよ。
収穫期が終わって弱った苗の元気な部分をチョキンと切って、
土にブスッと刺しておいたら、根が付いて・・・。
まぁ、ちゃんとした苗を買った方が、確かで美味しい物が収穫出来ると思いますが、
こういう実験的な事も、なかなか面白いです。
さて、そろそろ来年に向け、
草取りをしっかりして、綺麗にしておかないとね・・・。
あっという間に、年末ですね~
