郷土教育全国協議会(郷土全協)

“土着の思想と行動を!”をキャッチフレーズにした「郷土教育」の今を伝えます。

庭写真

2019年04月01日 | 日記
1)私の行っている庭に冬には虫がいない。
どうにか虫を見つけようとした。
コンクリートの塀に小さなバッタ?がいた。
しめしめと思って早速撮った。
探せば虫はいるもんだと思った。





2)すぐそばのコンクリートの塀に、ダンゴ虫がいた。
コンクリートの小さな丸い穴に丸まっている。
眠っているのだろうか、死んでいるのだろうか。
いずれにしても、こんなコンクリートの穴の中にダンゴム虫が隠れているなんて特ダネ級の写真ではないかと喜んだ。
ところがあとでよく写真をみたら、ダンゴ虫ではなく、ダンゴ虫状に丸まっているかのようなただのコンクリートの塊だったのでがっかりした。





3)ボケの花が咲いている。
ふと見ると蜂のような虫が花の中にいる。
寒くても少ないながら虫はいるんだと思った。





4)久しぶりにダンゴ虫を見た。
いろんな虫がダンゴ虫のように土の中に隠れているんだなと思った。





5)アパートの近くにすずめ?がいる。
鳴き声はすれども姿が見えず、漸くして姿が見えた。
電信柱の構造物の上にいて姿が見えなかった。
安心して暮らすため、人に見られない工夫をして過ごすんだなと思った。
電信柱と木々の間をチ、チと鳴いて行き来する。
ときには2匹線の上に並んでいたりする。




6)玉川上水の側をあるいていると、いくつか花が咲いている。
いく種類もの花が咲いているが、一つ撮ってみた。
きれいな花がそこら中に咲くと、そんなものかと、写真に撮っても無駄になるだけではと思いつつ撮り始めるのだった。


-K.G-

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 羽仁説子の生活指導 (小石川... | トップ | ミステリーツアーで訪ねた九... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

日記」カテゴリの最新記事