20200408 start!

ソーシャルディスタンスを縮めるよう、交流の場をスタートしました。

Windows 11の「クイックアシスト」機能で、 離れた場所のPCを操作

2024-01-16 | mobile
遠方のPCが不調、そんな時は、遠隔操作で、原因究明もできるし操作もできるWindows の機能「クイックアシスト」です。

1)事前準備

サポート側と受ける側;インターネット接続
サポート側のみ;microsoftアカウントが必要

2)アプリの起動

サポート側と受ける側;「スタート」ボタン→右上の「すべてのアプリ」→「クイック アシスト」の順にクリックし、クイックアシストアプリを起動


3)セキュリティコードを伝える

サポート側;
・「クイック アシスト」の「ユーザーをサポートする」ボタンをクリック


・Microsoft アカウントにサインイン」し、表示されたセキュリティコード(6桁の英数字)を10分以内に、支援を受ける側に伝える






4)セキュリティ コードを入力

受ける側;
・セキュリティコードを「アシスタントからのセキュリティ コード」に入力し、「送信」ボタンをクリック


・画面共有を許可する場合は「許可」ボタンをクリック


これで、サポート側の「クイック アシスト」の画面に、受ける側のパソコン画面を表示できます。
なお、支援を受ける側からサポート側のパソコンの操作できません。


右側の画面が、支援を受ける側の画面


Appleの「テザリング」がインターネット共有「オフ」でも接続できる!?

2024-01-15 | mobile
テザリングは、iPhoneやアンドロイドのスマホなどのモバイルデータ通信ができる端末を利用して、PC、タブレット、ゲーム機などをインターネットに接続させられる機能で、外出先で利用できる便利なものです。

iPhoneの設定画面では「インターネット共有」という名称になっています。

iPhoneでテザリングを行う場合は通常、「設定」アプリを開いて「インターネット共有」に進み、「ほかの人の接続を許可」をオンにする必要がありますが、
・同じApple IDでログインしているApple製品同士であれば、パスワード入力不要で利用することができます。
・しかも、インターネット共有機能をオンにする必要もありません。

両方のデバイスで同じApple IDを使ってサインインし、両方のデバイスでBluetoothとWi-Fiがオンになっている場合は、パスワードを入力しなくてもデバイスを接続できます。

例)
iphoneの「ほかの人の接続を許可」をオフのままで、iipadのWi-Fi設定の画面には自分のiPhoneの名前が表示されています。
iphone




iipad



iPhoneを選ぶと、


インターネット共有の実行中は、iPhoneの「ほかの人の接続を許可」がオンになりますが、
iPhoneの場合、接続されたものがない状態が続くと、自動的にオフになります。
なお、このままの状態で、再度同じAppleIDの端末は接続が可能になります。



約1万人の現代日本人のゲノムデータを解析、県別違う縄文人由来変異の保有率

2024-01-14 | 健康
縄文人由来変異を手がかりにして約1万人の現代日本人のゲノムデータを解析し、縄文人由来変異の保有率の違いを県別に調べた。その結果、地方ごとに大きな違いが明らかになった。

ゲノム上に散らばる "縄文人由来変異"の保有率を手がかりに、 本州における縄文人度合いの分布を調べた結果をマップ 化。

縄文人由来変異保有率(JAS)

注)沖縄県については縄文人由来変異保有率が0.0255と本州付近に比べて飛び抜けて高く、 地図からは省 いてある。
また、今回解析したデータにはアイヌの人々が含まれていないため、 正確な結果が得られていない北海道も同じく省略されている。

◎現代日本人のゲノムを「縄文人由来」と「渡来人由来」に分類し、それぞれの遺伝要素と現代日本人の体質の関係性を調べた結果、

縄文人由来と渡来人由来の遺伝要素の違いで生まれる体質の定量的な差をみると、
・縄文人では血糖値と、高血糖状態を表すHbA1C値、中性脂肪が大きな値。
・一方渡来人では身長、炎症の強さの指標となるCRP値、免疫で重要な役割をする好酸球の量が高い。

これは、
・血糖や中性脂肪関連の値の高さは採集狩猟民である縄文人の食生活に関係する。食べ物不足に備えて栄養をため込む「倹約遺伝子」的な働き。
・一方、CRP値や好酸球の数が示す免疫反応の強さは感染症への対抗に有効で、定住する農耕民の渡来人には重要だった

とみられると、している。

また、この遺伝的性質は、現代では疾患の要因になっている可能性があり、
・地域別に縄文人由来変異の保有率と現代の5歳児の肥満率の相関を調べると、縄文人らしさの高い地域の方が高い肥満率。
・また、好酸球が関係すると思われるぜんそく患者重症化率と縄文人由来変異保有率の相関を見ると、縄文人らしさが低い地域ほど重症化しやすかった。

 出所:「縄文人の痕跡を現代人に探る ゲノム科学で迫る先史時代」
   日経サイエンス 2023年12月24日
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC223660S3A221C2000000/

四国から近畿、北陸と渡来人的遺伝子の割合が相対的に高い地域が続いていることが示されていて、興味深い結果となっていますね。

新型コロナ ・・ 7週続けて前週より増加

2024-01-13 | 健康
新型コロナ 医療機関当たり平均患者数<全国> 7週続けて前週より増加
・・・・2024年第1週(1月1日から7日まで)分

・全国






・大阪府


・兵庫県


・東京都




■定点医療機関当たり患者報告数は横ばいとなった。ただし、前週に引き続き年末年始による定点医療機関の診療日数減少の影響を受けた値であるため、評価には注意が必要である。今後は、変異株の影響による感染拡大スピードの増加が懸念される。

◎モデルナ推計値
☆新型コロナ
・全国


・近畿


☆新型コロナ陽性患者数・季節性インフルエンザ患者数・RSウイルス小児患者数
・全国


・近畿

年末年始、医療機関が休みにもかかわらず、新型コロナの患者数が増えていて、今後も増加傾向が確実に続くとの専門家の見方もあり、感染防止の対策はおろそかにできません。


ipadのメモアプリにPDFを貼り付け、書き込みができる

2024-01-12 | mobile
iPadのメモアプリで、最新の「iPadOS 17」で使えるようになった機能の使い方。



1)「ファイル」アプリなどにダウンロード済みのipadのPDFファイルを貼り付ける際は、
ドラッグ・アンド・ドロップやコピー・アンド・ペーストを利用




2)Apple Pencilを使う

・貼り付けたPDFの上に書き込む


・もちろん、余白のメモ面にも

3)Apple Pencilがない場合には、パレットの「+」からテキストボックスを追加し、スクリーンキーボードやハードウエアキーボードを使って入力


4)PDFを回転さすこともできる
・サムネールを表示をクリック





血管の老化度が簡単に計れる数式

2024-01-11 | 健康
鎌田医師が紹介しています。

1)血管の老化度が簡単に計れる数式

  (最高血圧−最低血圧)÷3+最低血圧

100を超えたら、
・血管の老いの兆候。
・動脈硬化が始まっている可能性あり。

ただし、中高年以上は、最高血圧と最低血圧が150−90の間であれば、薬は使わずに生活習慣の改善を目指す。


2)この計算式とはまた別に、日常生活の中で血管の老化度をチェックする方法

□階段を上ると胸がしめつけられることがある
□手足が冷たくなったり、しびれたりする
□冷え、むくみ、肩こりなど
□プチ不調がある
□血圧や血糖値の値が高め
□濃い味つけが好き

2つ以上当てはまったら、
・動脈硬化が始まっている可能性あり。

◎血流アップ

血管の長さは10万キロメートルといわれ(地球2周半!)、その99%が毛細血管。
毛細血管が、血管があるのに血液が流れない「ゴースト血管」になると
・冷えやむくみ、肩こり、動脈硬化や高血圧、脳梗塞など
・アルツハイマー型認知症の原因

おすすめはシナモンコーヒー


コーヒー1杯・150mlに、シナモンスティック1/10本。
・漬ける時間はお好みで。
・シナモンのとりすぎは肝臓に負担をかけるため、1日2杯までに!

コーヒーやシナモンにふくまれるポリフェノールには、強い抗酸化力や血管拡張作用があり、
2つを合わせることでさらに効果が期待できるそうです。


 出所:医師提案「血管の老化度」を10秒で測れる計算式
    2024/01/05東洋経済オンライン   鎌田 實 : 医者・作家
      https://toyokeizai.net/articles/-/722890?page=2



「クイック共有(Quick Share)」導入予定

2024-01-10 | mobile
iosでは、airdropでスマホ間で画像などを共有する方法があります。

Androidでは、同様の機能がニアバイシェアで行えますが、スマホによっては独自の方法が採用されているのが実情です。

そこで、今年、Androidでのファイル共有の仕組みが「クイック共有(Quick Share)」に統一されるそうです。

「クイック共有」はサムスンがGalaxy向けに搭載してきたもので、同社製PCにも採用されてきましたが、クイック共有がAndroid標準のファイル共有機能になります。

またChromebookやWindows PCについても、PCメーカーと協力の上、「クイック共有」を実現するアプリのプレインストールが進められていく予定だそうです。

なお、クイック共有をサポートするのは、Android 6.0以降を搭載したAndroid GMSデバイスと、Chrome OS バージョン 91+ を搭載したChromebook、64bit版のWindows 10もしくはWindows 11を搭載したPCの予定。

◎ニアバイシェアの設定

1)Androidスマホ
1


2

3










4


5  共有先を選択 < 全ユーザー 連絡先 自分のデバイス >


2)Windows PC

ニアバイシェアアプリをダウンロードして設定する





宵えびす

2024-01-09 | おでかけ情報
9日は宵えびす・・・西宮戎に行ってきました。
西宮神社は 福の神として崇敬されている えびす様をおまつりする神社の総本社で、
阪神間では、年始の10日の前後に多くの人で賑わいます。



江戸時代寛文三年(一六六三)に四代将軍家綱の寄進になる国宝の本殿は、
昭和二十年の空襲により烏有に帰してしまいましたが、昭和三十六年、桧皮葺から銅板葺に変わった他は、
ほぼ元通りに復興されたとのこと。


三連春日造(さんれんかすがづくり)と云う珍しい構造
右からが第一殿で、蛭児大神を祀り、
中央が第二殿、天照大御神及び 明治初年に大国主大神を配祀、
左が第三殿で須佐之男大神
が祭られています。


拝殿傍には、水産会社からの奉納で、巨大な本マグロが鎮座、ご利益にあやかって硬貨が貼り付けられています。


境内では、福笹や縁起物を手にした参拝者で、歩行もゆっくり。



南門脇には、沖恵美酒神社という末社があり、通称「あらえびすさん」勝負の神様だそうです。


前途多難の予感の今年、皆さんの願いがかなう都市であってほしいものです。



QRコード・バーコードの写真をGoogleウォレットのデジタルパスに!

2024-01-08 | mobile
Google ウォレットのパスを作成できるアプリの機能が国内の Android ユーザーでも利用可能になりました。

・QR チケット、名刺、SNS の ID、クーポン、ポイントカード、会員証などの “パス” を簡単にデジタル化でき、それら全てを Google ウォレットで管理

QR コードまたはバーコードを含む情報
・・・・チケットアプリの電子チケットや Google ウォレットではサポートされていないポイントカード・会員証はもちろん、Wi-Fi アクセスポイントの接続情報や LINE などの ID 情報、名刺情報・・

それらが写る写真またはスクリーンショットをアプリに取り込むと Google ウォレットのパスとしてデジタル化できます。

1)Google ウォレットを開き、ウオレットに追加をクリック


2)写真をクリック


3)OKをクリック


4)写真を選ぶ


5)次へ


6)名前を入力


7)ワレットに取り込み完了



これで使用できます。

iMessageで写真を手早く送信

2024-01-07 | mobile
iOS 17で、iPhoneの「メッセージ」アプリから写真にアクセスする方法が変更。

・メッセージアプリを開いて、「+」をタップすると、iMessage対応アプリ5つのショートカットリストアップ


・写真アプリを選ぶ


・そして画像を選択


代わりに

「+」を長押しすると写真アプリが開き、画像を選ぶことができます。




iMessageで送信するだけでなく、メッセージアプリ全般でもこの方法が有用なようです。



Windows PCでバックアップ作成

2024-01-06 | mobile
常にiPhoneのバックアップを取ることがおすすめですが、データをクラウド上に保存する方法には、デメリットがあります。

 iCloudでクラウド上にバックアップでは、
・容量不足になり課金が生じることもあり、
・1つのデバイスから写真を削除すると、すべてのデバイスで削除されるということになります。

そこで、ローカルのPCに保存すること方法

・Windows PCにバックアップするにはiTunesが必要



・iTunesアプリをダウンロード、インストールする


・USBケーブルを使ってiPhoneをWindows PCに接続

・iTunesにアクセスすると、ウィンドウの左上にiPhoneのアイコンが表示される

・iPhoneアイコンをクリックし、「概要」を選択
「今すぐバックアップ」をクリックし、データのバックアップを開始

”icloud写真”フォルダにバックアップされます。



ベルグマンの法則

2024-01-05 | おでかけ情報
同じ種に属する恒温脊椎動物では、一般に環境の温度が低下するに従い大型化する傾向がみられる。
これは、大型化に伴って 体表面積に対する体積の増加率が高くなり 体温維持の効率が良くなるためである。
その一方で、温暖な地域に生息する個体群 では、小型化することによって体温の放散 が容易になる、と説明されている。

この現 象は、発見者のカール・ベルグマンの名を とって、「ベルグマンの法則」と呼ばれている。


例えばクマ。オスの個体で大きさを比較した場合、
本州に生息するツキノワグマの体長がおよそ1.2~1.4メートルなのに対して
北海道に生息するヒグマはおよそ1.8~2メートル、
北極圏に生息するホッキョクグマはおよそ2.2~2.5メートルです。

ツキノワグマ


ヒグマ


また、シカに関しても同様で、
屋久島に生息するヤクシカは肩の高さまでがおよそ65センチなのに対し、
本州に生息するシカはおよそ85センチ、
北海道に生息するエゾシカはおよそ100センチと寒い地域のほうが体が大きい傾向にあります。

わかりやすく説明するために身近な例を挙げると、
小さな容器より大きな容器に入れたお湯のほうが冷めにくいのと同じ原理です。



箱根駅伝第100回大会 出発

2024-01-04 | おでかけ情報
2日の朝に大手町に出かけました。







今年は100回の記念すべき大会で、出場校は23校と決まり、そして10月に行われた予選会には、関東学連加盟だけではなく、全国の大学にも門戸が開放された。


過去をみると、関東学連加盟校以外の学校が箱根を走った歴史があります。
・関西大学が箱根駅伝の黎明期の1928年、31年、32年と三度走り、順位は9位、8位、8位。
・1964年、東京オリンピックが開催された年には立命館大学(11位)と、福岡大学(13位)。


しかし、13校を選ぶ去年の予選会の結果は、京産大が約15分遅れの27位が関東学連加盟校以外の最高順位で終わったようです。


ハーフマラソンを走れる選手を10人集めるのは、至難の業だそうで、関東に集中しているのが現状のようです。


2025年からは従来通りの方式に戻されることが発表されています。全国化の問題の推移は決して平坦ではなく解決は見通せません。



走る正月

2024-01-03 | おでかけ情報
箱根駅伝のスタートが大手町から。

大学の応援合戦の中で開始された箱根地の駅伝にたくさんの人が集まっていました。


前の人の頭の間に一瞬で走り過ぎる選手たちが見えます。








スマホの画面にも映っています。

その後、上野の科学博物館へ。


小さな子供たちも館内でいろんな本物の展示を見ることができます。


建物も立派です。



新宿、早稲田界隈の元旦

2024-01-02 | おでかけ情報
花園神社

古来新宿の総鎮守として、内藤新宿に於ける最も重要な位置を占めてきた神社だそうです。
徳川氏武蔵国入国以前の鎮座で、大和吉野山より勧請せられたと伝えられている。
繁華街に位置し、近代は境内で小屋掛けの芝居が演じられるなど地域の中で息づいています。




・・・ビルを映す神輿蔵のガラス


穴八幡

東京の早稲田にある1062年創建の「穴八幡宮」は、冬至から翌年の節分までとても賑わいを見せる神社です。
こちらの神社の名物は「一陽来復御守」というお札とお守りで、金運アップや商売繁盛のご利益があるとされています。
多くの人の参拝の姿が屋台の参道に見られました。







早稲田大学

大隈重信像、大隈講堂、演劇博物館







構内には初詣帰りの散歩の姿もちらほら。