カフェムロ デッキ改修工事が土曜と日曜の二日間で行われ、日曜日は小雨の為、塗装工事は先送りとなったが、注目は改修工事よりも
通称ダッチさんのダッチオ-ブン料理がお目当て!
食事時になれば急に人数が増え、来た人達にダッチさんの手料理が振る舞われた。
ダッチさん本人が手書きのメニュ-が下の絵。
この絵を見るだけでもよだれが出そうになってくる。
(↑)・・・・・写真は下のスクロ-ルバ-で移動出来ます。
白川郷の合掌つくりの集落には、昔から 結(ゆい)と言われる組織が出来ているそうで、茅葺き屋根を治す時、「結」のもと、村の人達は
仕事を休み屋根葺き工事に参加する。
http://www.jalan.net/jalan/doc/theme/isan/shirakawago.html?vos=njalovtw10062200013ogk&ysmwa=V44lS-ugzg7wrofcNMTUQQcUmqlSvhzBIbEYMzZAGd5viUFlIaf8E356enx8hunM
結は白川郷に限らず、名前は付いていないが、田舎では近所の人が改修工事を行っていれば、人が集まり
その工事に参加し、助け合って生きてきた過去の伝統が残っている。
何年か前、私の田舎の物置の屋根が台風で飛ばされた時、和歌山で材料を積んで直しに行った時、
1時間もしない内に腰に釘袋を腰に巻き、やってきたのだった。
私達が工事をしているのを奥様達が見て、ご主人に連絡をとり、ご主人は仕事を中断し助っ人に駆けつけてくれたことがあった。
田舎には助け合いの精神が根強く残っている。
cafe muro・・・ブログはこちら→ http://cafemuro.blog64.fc2.com/