友人が終活をして譲り受けた諸々を、自分で活用したり私の友人に差し上げたりで多くのものをリユースしました。見出し写真のアンテナもそのうちの一つです。これで今年のコンテストはどの位ポイントが上がるか楽しみです。使えるモノ、機能、「使えるうちは使う」私はこの精神でSDG’sです。
痛車という車全体にアニメのキャラクターなどを描いています。これが公共交通のバスにまであるので、見てびっくりでした。子供たちがバスの車体に思い思いの絵やメッセージを書いていました。近くを走る車だそれをじっと身過ぎて事故を起こしはしないかと心配になりました。
力を正しく使うというのはなんと難しいことやら。ましてや、それを世にひけらかすのは、本当に力を持つもの言動とは思えません。そんな当たり前のことを、俗にいう偉い人がやっているのだから世の中が可笑しいとしか言いようが無いです。
感謝の言葉は施しを受けた側から出る感情の自然な発露でしょう。それを強制して言わせるや、その感謝の言葉が低いとか施した側が言うという奇妙なことが今起きており、困惑します。それも俗にいう偉い人達が言っているのですから、困ったものです。
修行中の私が打ったお蕎麦を知り合い、友人、親戚の人たちに食べていただいてます。しかし、その結果を伺うのは大変難しいことです。差し上げたものについての「どうだった?」と言う問いへのお答えは真実なのかお世辞なのか、また聞くことすらためらいを感じます。
どんどん新しい機種が出て変化の激しいIT商品です。でもそんなに簡単に買い替えるわけにはいきません。PCのスピードが遅くて悩んで人にお勧めがハードディスクをSSD(Solid State Drive)に交換するのをお勧めします。立ち上がりも早くストレスがなくなります。お近くのPCショップに行って交換を頼めば、数時間でやってくれます。
2025年の年賀はがきを書く準備をしています。今回はハガキの料金が85円/枚となり、聞こえてくるのはこれを機会/理由に年賀状をやめようと言うのです。そんな理由で新年の挨拶を止めるとしたら何か寂しい気がします。皆さんはどうされますか?
今年も師走を迎え年末の行事に追われる日々です。リアルの大掃除もそうですが、仮想世界も大掃除が必要です。この1年に溜まったファイル、画像、音楽、メモをパソコンやクラウドの中を見ながら消去しています。これがまた結構興味をそそるものがあり、途中でファイルや画像を開きながら、楽しみながらやっていると、進みません。楽しみながららやるのが一番です。
大学の科目名です。“身近な”と言う言葉に誘惑されて簡単と思い選択をしました。しかし中身は深くわからない言葉の連続で頭を悩めています。HEMS,Wi-SUN,HAN…もう我々の生活はネットワークなしでは成り立たない様です。
日本の総選挙は与党が過半数をとることができませんでした。海の向こうのアメリカでは後1週間後に世界を動かす大統領選挙です。ここ終盤に来てテスラの社長がトランプに投票をすれば毎日1億円相当を一人に抽選で与えるという、まるで有権者の頬を札束で殴るような事が行われています。額もやることも日本の裏金とは大違いです。これで本当に正しい選挙と言えるのでしょうか?
車検の時期になったので、車を販売店に持って行きました。足掛け2日かかるので、代車を借用しました。そこで発見したのが、ダッシュボードに貼られた「使用されたガソリンは補充をお願いします」とのメッセージです。今まではこんな張り紙がなかったので、余計に驚きました。この会社経営が思わしくなく費用削減を狙っているのかな?本当に補充をしたかしないのかを確認して、していない場合は顧客に請求するのかなぁ?直前に補充をしなかった人の後に乗ると、前の人の分まで補充することになるけど?そんな事を乗り始めて一瞬考えました。すると案の定というか、燃料ゲージの針が瞬く間に一つ消えました。