斎藤秀俊の眼

科学技術分野と水難救助、あるいは社会全般に関する様々な事象を一個人の眼で吟味していきます。

新居浜高専訪問2

2012年10月25日 22時03分33秒 | 高専訪問記
事前情報でつかんでいた、コーセン飴。念願かなって入手できました。
校長室の前にしっかりと宣伝ののぼりが立っていて、鈴木校長先生自らPRしていただけました。


シュワっとするブルーベリー味とリンゴ味があります。もしかしたら、愛媛みかん味はすでにコーセン飴以外のブランドで販売されているのかしら???と思いながら頬張ると、たいへんおいしい。


なぜリンゴ味かという疑問が頭に浮かんだ方はこちらへどうぞ

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新居浜高専訪問1

2012年10月25日 21時36分48秒 | 高専訪問記
さて、新居浜高専ですが、これまた見事なくらいの平地に建っています。したがって、面積全体を有効利用しています。その中で、井戸をみせてもらいました。この井戸は愛媛大学工学部時代(50年以上前)に手堀で深さ10mまで堀り、いまでは5mのところまで水が出ているとのことでした。その井戸の上に手漕ぎのポンプがありました。鈴木校長先生に押して水を出していただいています。


前回の明石高専に続く井戸でしたが、これで、全停電でも飲み水は確保されます。
そんな話をしていたら、「うちの水道は全部この井戸からくみ上げていますよ」と。水道を使わずに井戸水を使っているそうです。だから、夏はコップに水滴がつくくらい冷えているそうです。それだったら、ぜひ高専の水を飲みたい。明日は生水を飲んでみたいと思います。

そうそう、ちなみに臭いに敏感なのも、もしかしたら飲み水のせいかしらと。臭いのない飲み水に慣れていると、ちょっとした臭いがわかるものですから。


これまでの高専訪問記はこちら

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

それは私です

2012年10月25日 20時43分59秒 | 高専訪問記
新居浜高専に来ています。今回も新居浜高専のよいところをPRするためのネタ探しです。
「愛ある愛媛の道徳」でおなじみの愛媛県にある新居浜高専です。前回大洲を訪れた際の愛媛県の道徳教育のすばらしさに感銘を受けまして、今回も予讃線のローカルに乗車して道徳を楽しもうと思いました。途中から乗車した高校生をウオッチしていましたが、ちょっと当てが外れていました。

「まあいいか」と気を取り直し、あたりめを袋から出して食べ始めましたら、近くにいた男子高校生が「なんだこのにおいは?」とそうぜんとなったのです。「やばい!イカの臭いだ!」と叫び始め、しばらく収まりません。目の前であたりめを食べている私が犯人だから、すぐわかるでしょう?男子高校生の騒ぎが収束したら、次はかなり遠くに離れていた女子高校生が「なんかイカ臭い」と騒ぎ始めました。さすがに私もびっくりでした。もしかしたら、愛媛の人は臭いに関して敏感かもしれません。ちなみに「愛媛 臭い」、「高知 臭い」、「香川 臭い」、「徳島 臭い」でYAHOO検索してみてください。下方の質問コーナーを比較すると面白い。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

教育活動表彰式及び研究・産学官連携活動表彰

2012年10月24日 23時06分36秒 | 長岡技術科学大学の広報
本学の活動にて特に顕著な活動を行った教員等に対する表彰式があり出席しました。。

教育活動表彰式及び研究・産学官連携活動表彰
(1)教育活動表彰
 ・機械系 福澤 康(代表)
  「高専と協働する戦略的技術者育成アドバンストコース事業の推進」
 ・物質・材料系 小林高臣(代表)
  「鄭州ツイニングプログラムの推進」
 ・原子力安全系 末松久幸
  「原子力システム安全工学専攻設置への貢献」
 ・原子力安全系 三上喜貴
  「主指導教員として担当した学生を課程博士として3人以上修了させた」
 
(2)研究・産学官連携活動表彰
 ・電気系 中川匡弘
 ・電気系 伊東淳一
 ・物質・材料系 田中 諭
 ・環境・建設系 山口隆司
 ・環境・建設系 姫野修司
 ・生物系 福田雅夫
 ・生物系 小笠原 渉

いずれも昨年度1年間の本学の牽引役となった教職員です。毎年入れかわる所がアクティビティーの高さを感じます。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

学生食堂

2012年10月23日 20時56分51秒 | 長岡技術科学大学の広報
このところ、学生食堂でさんまの塩焼きのメニューが人気です。
今日のさんまを写真にとりましたが、まずそうに写ってしまったので、こちらをご覧ください。
さんま
本学松原准教授の作品です。

脂ののったさんまを中火で焼いて、みずみずしさを上手に残しています。皮をぺろりとむくとたいへんジューシーな脂の層がでてきて、これを魚肉と一緒にほおばって、そして炊き立てのこしいぶきを突っ込むと、幸せ絶頂になります。もうすぐ旬が終わりますね。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする