京都縦貫自動車道の篠ICを降りて、9号線に向かう途中。
喫茶店があったなんて全く気づかなかった。
この道を数えきれないほど通ってるのになぁ・・・(^_^;)
《cafe galle》

店内は、人から人へ引き継がれてきたような雰囲気を持つアンティークがズラリ。このテーブルやチェアもそうなのかな?と思ってしまうほど(^_^)
手にとってみたい。
そんな気持ちにもさせてくれる店内。
そのひとつひとつ。
デザインがやっぱかっこいい。
僕は、好きです。
こちらは、雑貨のギャラリー&レッスンスペースにもなっているようで亀岡マダムたちで店内も賑わっていました(^_^)

見上げると年代が刻まれたお皿が沢山!

かみさんに教えてもらいました。
これが、ロイヤル・コペンハーゲンのイヤープレートだってことを。
お店の方も毎年欠かさず購入し、コレクションにしているそうです(^_^)
他にも、マザープレートや動物シリーズも含め一枚一枚見させてもらいました。
2017年版のイヤープレート「 Walk at the Lakes 」も発見!
ロイヤル・コペンハーゲンのイヤープレートは、1908年に初年度版を発売以来100年を超え、1枚も欠かさず制作されており、さまざまなシーンを描き続け、人々の想いを映し出してきたそうです。
なので、自分の生まれた年のプレートを探しました。
ありましたーー!
《冬の野うさぎ 1971年》

きたー!!
バナナのシフォンケーキ。

珈琲と合うd=(^o^)=b美味しーー!
この雰囲気の中で飲む珈琲。
外は寒空だけど、薪で暖められた店内は、心地のいい素敵な空間でした。
喫茶店があったなんて全く気づかなかった。
この道を数えきれないほど通ってるのになぁ・・・(^_^;)
《cafe galle》

店内は、人から人へ引き継がれてきたような雰囲気を持つアンティークがズラリ。このテーブルやチェアもそうなのかな?と思ってしまうほど(^_^)
手にとってみたい。
そんな気持ちにもさせてくれる店内。
そのひとつひとつ。
デザインがやっぱかっこいい。
僕は、好きです。
こちらは、雑貨のギャラリー&レッスンスペースにもなっているようで亀岡マダムたちで店内も賑わっていました(^_^)

見上げると年代が刻まれたお皿が沢山!

かみさんに教えてもらいました。
これが、ロイヤル・コペンハーゲンのイヤープレートだってことを。
お店の方も毎年欠かさず購入し、コレクションにしているそうです(^_^)
他にも、マザープレートや動物シリーズも含め一枚一枚見させてもらいました。
2017年版のイヤープレート「 Walk at the Lakes 」も発見!
ロイヤル・コペンハーゲンのイヤープレートは、1908年に初年度版を発売以来100年を超え、1枚も欠かさず制作されており、さまざまなシーンを描き続け、人々の想いを映し出してきたそうです。
なので、自分の生まれた年のプレートを探しました。
ありましたーー!
《冬の野うさぎ 1971年》

きたー!!
バナナのシフォンケーキ。

珈琲と合うd=(^o^)=b美味しーー!
この雰囲気の中で飲む珈琲。
外は寒空だけど、薪で暖められた店内は、心地のいい素敵な空間でした。