輝ちゃんつれづれに 

インスタ・LINE、スレッズ、mixi2を始めました。楽しかったこと、残しておきたいことを自分の言葉で書き込みます。

ちょっといい言葉

2017年12月26日 23時51分28秒 | ことば

○自分はどう生きたいか

https://digital.asahi.com/articles/DA3S13289291.html?ref=pcviewer 

「おだやかな革命」というドキュメンタリー映画が、来年2月に公開される。地域に根ざし、太陽光や小水力発電などでエネルギーを自治しながら、新しい暮らしの選択肢をつくり出そうとしている人たちの姿が描かれている。

 監督の渡辺智史さん(36)は「震災後、人々の価値観はやはり変わってきている」と語る。私は「本当に?」の言葉をそっとのみ込む。私にはまだ「点」にしか見えない。

 ただ、革命ってそんなもの、事後に初めて「線」として認知できるのかもしれない。

 自分はどう生きたいか。どんな社会に暮らしたいか。個を出発点とするその問いこそが、おだやかな革命。鎖を切る。荷馬車を降りる。選択肢がなければ自らつくる。人はそのようにも生きられる。

(政治断簡)ドナドナと革命、荷馬車はゆれる 編集委員・高橋純子

格差と貧困、分断の社会

希望が見出せない。

国難と騒ぎ軍事費を上積み。

そしていつの間にか憲法改正。

知らないうちに徴兵制。

ちょっと考えただけでもゾッとする。

いつの間にかこんなメモをしていた。

季節感が喪失。

違うな!

楽しみが無くなった!

クリスマスはサンタ。

正月はお年玉。

冬はスキー。

金がない!

これが一番の理由だ。

年齢のせいだけでは無いだろう。

二番目は、意欲の喪失か?

三番目は、仲間がいなくなった。

結局は地域のつながり支え合いが必要なのだ。

つながらないような社会の仕組みになっている。

効率優先の「アメリカかぶれ」からの脱皮だ。

日本の風土、文化と歴史にあった国づくりだ。

本田宗一郎が生きていたらどこに風穴を開けるだろうか。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

知らなかった 高尾みころも霊堂

2017年12月25日 23時33分32秒 | マツンのおもい

○過労死ない社会誓う

電通・高橋まつりさん2度目命日 霊堂に安置、続く悲しみ

https://digital.asahi.com/articles/DA3S13289375.html?ref=pcviewer 

私の両親の墓「高尾やすらぎ霊園」は「高尾みころも霊園」の裏山だ。

みころも霊園は高尾駅南口からくっきり見える。でも一度も入ったことはない。

若い時、近道しようと高尾みころも霊園の脇を通って高尾やすらぎ霊園に行った。思っていたより山道で悪戦苦闘したのを覚えている。今では絶対入れないところだろう。ぜひ一度行ってみよう。

<みころも霊園>

https://digital.asahi.com/articles/DA3S13289375.html?ref=pcviewer 

民間企業に勤め、労災認定された人の霊を慰める施設で、厚生労働省が所管する独立行政法人の労働者健康安全機構が運営している。45年前に建てられ、労災保険法が施行された1947年以降に亡くなった25万7898人が奉安されている。ひときわ目立つ高さ65メートル、11階建ての塔の前でこの日、年に1度の産業殉職者合祀(ごうし)慰霊式があり、遺族ら873人が参加した。皇太子ご夫妻も出席した。

○荒れ狂う気候

爆弾低気圧で日本列島は荒れ狂っている。

http://www.news24.jp/articles/2017/12/25/07381434.html 

東京も気温差が激しく体調管理が難しい。2枚の写真を見比べて欲しい。

午後1時頃の自分の部屋からの青空。気温は17度。のどかな一時期。ほんわか昼寝しちゃった。

午後2時半、自転車で武蔵境に行く。アゲインストの風には参った。20分もかかってしまった。風が急に冷たくなってきた。目が涙でポロポロ。

夜9時半にLEO君と散歩。気温は7度と表示されているが体感気温は3度だという。北風がピープー吹いているからもっと寒く感じる。LEO君がブルブル震えていた。

○年賀状を書いている

今年は、今年こそ元旦に届くよう頑張っている。毎年気持ちは同じだが、伸ばし伸ばしになって遅れてしまう。

一言を、顔を思い出しながら書いている。

引っ越したはずだな?子どもは?離婚して名前は?住所は?時間がくうばかり。

この「からまわり」の、「空白」の時間が年賀状を書く楽しみなのかな。

もらって嬉しい、手にして何か感じでもらえる年賀状にしたい。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スポーツ 冬の陣

2017年12月24日 23時44分14秒 | マツンのおもい

○もう来たか高校駅伝

テレビに夢中になっていた。午前中は女子。

女子の仙台育英 歴代2位のタイムで圧倒V 1区走り終えた段階で「勝利を確信」と監督

http://www.sankei.com/west/news/171224/wst1712240053-n1.html 

午後は男子。

佐久長聖が9年ぶり2度目V 全国高校男子駅伝詳細

https://www.nikkansports.com/sports/athletics/news/201712200000360.html 

○チャンネル回すのが大変

サッカー学生全日本選手権決勝があった。大学サッカーも見直されてきて面白くなってきた。

流通経済大学が5−1で法政大学を破り優勝。

http://www.jfa.jp/match/alljapan_university_2017/ 

○フィギアスケートの日本代表が決定

羽生、宇野&田中と平昌五輪代表に正式決定 女子は宮原&坂本/フィギュア

http://www.sanspo.com/sports/news/20171224/fgr17122422350016-n1.html 

会場がどこかと思ったら、出来たばかりの調布市の武蔵野の森総合スポーツプラザだった。テレビではなく会場に足を運んで生を見てみたい。自転車で10分ぐらいで行けるから。

「放課後デイサービス」とは

最近、「放課後デイサービス」の看板を抱えた教室が増えてきた。

学童の民間化なのかと勝手に思い込んでいた。

そうではなかった。

https://digital.asahi.com/articles/DA3S13288181.html?ref=pcviewer 

◆キーワード<放課後等デイサービス> 障害児を放課後や長期休暇中に預かるサービス。利用者の負担は原則1割で、所得に応じた上限もある。厚労省の2015年の調査によると利用者は小学生が62.2%、中学生が21.7%、高校生が15.4%。民間企業や社会福祉法人が運営するほか、公立もある。

教育産業は規制をかけすぎてもいけないし野放しでもダメだ。経営優先する輩が多い。通信制高校のサポート校と似ている。

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

年末の景色

2017年12月23日 23時53分23秒 | マツンのおもい

○あっという間に季節が変化

桜が咲いた、鯉のぼりが泳いでいる、長い雨が続く、真夏日が続く、紅葉が綺麗、枯れ葉が舞っている、そして今日の景色。

1月中旬の寒さが続いている。

クリスマスの賑わいも昔に比べたら静かになったよう。

以前は街じゅうのどこに行ってもケーキを売っていた。

セブンイレブンに行ったがケーキは売っていなかったな。

景気が悪い証拠だ。高すぎて手が出ない。

今年は雪が降るのが早くスキー場はオープンしているだろう。

ところがスキーやボードを持った人を見かけない。

ましてや連休だよ!

正月の準備。おせちは?

https://www.kibun.co.jp/knowledge/shogatsu/iware/junbi.html 

なぜこんなことを考えたのか。

毎日LEO君と散歩し休憩する場所が二カ所ある。

天文台芝生広場と大沢雑木林公園である。

 

大沢雑木林公園から見た景色から感じたことだ。

お歳暮もいただいた。

鹿児島枕崎さつま揚げ。

南薩摩ならではの味わいだという。

○ペット数、ついに猫が犬超え

https://digital.asahi.com/articles/DA3S13286654.html?ref=pcviewer 

90年代後半以降の小型犬ブーム時に誕生した犬が寿命を迎える中、飼い主も高齢化し、新たな犬の「飼い控え」傾向が生じている。同協会は「犬はしつけや散歩が必要なため、猫に比べて負担感が大きく、敬遠につながっているのではないか」とみている。(机美鈴)

まさにLEO君と俺の関係だ。

LEO君14歳、俺もうすぐ72歳。同じ歳だよ。

犬の年齢と人間の年齢

https://inujin.com/counting-of-the-dogs-age/ 

2004年、トイプードルブームだった。

大沢周辺はわんちゃんが多いな。

 

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

柚子湯で疲れを癒した

2017年12月22日 23時45分31秒 | マツンのおもい

○年内最後のナイターテニス

寒いこと。いい年かっぱらって・・・。怪我だけはしたくない。

無事一年が終了。

冷え切った体を銭湯で温めることの楽しさを知った。

今までは缶ビールのグシャッという音がすべてだったのに。

あの喉ごしの「うーっ」というなんとも言えない声。

○来年は戌年 年男だ

LEO君のシャンプー・カットに来て、待ち時間に大国魂神社に来て参拝し、おみくじを引いた。

昨年から始めてみた。吉と出た。

「言」

その名を非するは、静に如くなく、虚に如くなし。

静にして虚なればその位を得べし。

(列子)

惑わされず、本道を歩めととらえた。

いつものように、ふるさと府中歴史館で時間を過ごす。

LEO君もさっぱりして新しい年を迎えよう。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする