お稽古事の今年最後の集いも来週でおしまい。
「終わりよければすべてよし」となるべく休まないようにと忙しく日が過ぎる。
昨日は英会話のクリスマス会。
皆さんの心づくしの持ち寄りで、楽しいクリスマスであった。
いつも先生がクリスマスに関するクイズを作ってきてくださる。
結構知らないことばかりでおもしろい。
最初の人工的なクリスマスツリーはガチョウの羽から作ったとか
クリスマスツリーの木はどこで生長しているのか それは木を育てる農場(ごもっとも)
トナカイの名前は?サンタさんの本当の名前は?とか
ヨーロッパではツリーはクリスマスイブに立てる、アメリカでは感謝祭の終わる週末に立てるそうな。
バターや砂糖を使わないお菓子に凝っていて、酒かすとオリーブオイルで作るとてもヘルシーなクッキー(?)
を作った。オープンでこんがり焼くとまあまあの味。コレステロールが減少するとか。
本当かどうかは保証の限りではない。
クリスマスといえばチョコレートケーキやパウンドケーキをたくさん作っていたが。
来年はうるう年(オリンピックの年は2月29日まで)
少しだけお餅をつくのでやはりこの暮れには「うるうもち」もつくことにしたい。
何やらすることが多い年末。
年賀状も早めに準備できたし、照明器具の掃除もし終えた。
あと二週間無事に歳が越せるように願いたい。
皆さんも体に気を付けて良い年をお迎えください。
「終わりよければすべてよし」となるべく休まないようにと忙しく日が過ぎる。
昨日は英会話のクリスマス会。
皆さんの心づくしの持ち寄りで、楽しいクリスマスであった。
いつも先生がクリスマスに関するクイズを作ってきてくださる。
結構知らないことばかりでおもしろい。
最初の人工的なクリスマスツリーはガチョウの羽から作ったとか
クリスマスツリーの木はどこで生長しているのか それは木を育てる農場(ごもっとも)
トナカイの名前は?サンタさんの本当の名前は?とか
ヨーロッパではツリーはクリスマスイブに立てる、アメリカでは感謝祭の終わる週末に立てるそうな。
バターや砂糖を使わないお菓子に凝っていて、酒かすとオリーブオイルで作るとてもヘルシーなクッキー(?)
を作った。オープンでこんがり焼くとまあまあの味。コレステロールが減少するとか。
本当かどうかは保証の限りではない。
クリスマスといえばチョコレートケーキやパウンドケーキをたくさん作っていたが。
来年はうるう年(オリンピックの年は2月29日まで)
少しだけお餅をつくのでやはりこの暮れには「うるうもち」もつくことにしたい。
何やらすることが多い年末。
年賀状も早めに準備できたし、照明器具の掃除もし終えた。
あと二週間無事に歳が越せるように願いたい。
皆さんも体に気を付けて良い年をお迎えください。