数年前からのラル、腎臓病を患い、食べ物も病院で購入。
だんだんと、便も出なくなり、病院通い数回、インターネットで検索し赤ちゃん用の浣腸を半分と書いてあったので購入
それから数年、何回浣腸をしてやったことでしょう~~ラルも便が出ないので痔になって外に出ていたので入れるたびに痛かったことでしょう~
あまり泣かないラルも体いっぱいに痛さを私に言っていたようですが私もそこはラルのためと毛布で体を動かせないようにしながらしました。
すると数分後には排便し、私は安心しながら日々を暮していました。
その後食欲もなくなり、病院用の注射器で食べ物を与えながら不安な日々を・・・…その後
私の脳動脈瘤の手術2回し、無事退院後もか細い体で他の猫たちを気にしながら隅にちじこまっていました。
私もなるべくほかの猫がラルの場所に行かないように配慮し、だんだんと衰弱も激しくとうとう私の腕の中で天国にいきました。
もうその時は涙・涙で(今も思い出すと・・・)した。
遺骨も家族全員が集まる場所に写真も一杯飾って・・・………1年近く、やっと埋葬。
私も家族全員安心です。
前回のラルが眠っている場所の周辺にクリスマスローズを置きました。
可愛いお花を植えてやろうと園芸店に行き下のように植えてやりましたよ。
小さい墓石?に名前と命日を書いてやりましょう。
可愛い花を植えてやりました~~少し安心しあとは3匹の猫たちが長生きできますようにと願っています。
久しぶりにミケが火鉢の中に・・・・・・・・・・・すこし頭付近が見えるでしょう。
カメラを向けたのでびっくりした顔・・・…すると↓
すぐその場所から出てどこかに行ってしまいました。
朝日の当たる場所、ハッチがいます。やはり自然の暖かさは気持ちばっぐんなのでしょう。
じーっとして動きません。
今日の朝、作品をしようと納戸に直行(数年ぶりの納戸で作品を)
グレはすぐ来て私の膝の上に来たりした後毛布の上でおねんね。
まだ暖かい毛布がいいのでしょうね。
これはグレがいなくなって安心したのか・ハッチがこの中に入っていきました。
あっという間なので写真撮れませんでした。
すぐ外にでて私のそばにいます。
これは先週の蝶々の様子。
カッターで切り取ったのですが結構大変でしたよ、でもこういうの大好きなので時間をかけて切り取りました。
蝶々は庭に咲いたビオラを形に合わせて張りました。
土筆にツルに我が家で咲いたクリスマスローズと友人にもらった白い花を置いてみました。
まだ完成ではないのですが来週に先生に観てもらって密封しましょう~
5月の末の展示会には間に合いました。
お近くの方、ぜひ私の作品ではなく、先生やベテランの方々の作品を是非お誘いの上来てくださいません。
私はこの作品店が終われば鶴と亀を是非チャレンジしてみたいですがいつになるかは???です。
ボタン3種類もきれいに乾燥できました。