今日は
家庭教育学級低学年の部での
5回連続講座最終日でした。
月曜日に
何をお話するかを考え、まとめていましたが
その後
再度着手することなく
前日(昨日の木曜日)22時過ぎから復習を始める始末・・・
水曜日は「えと展」用に書道をしたし
どうにもこれはいわゆる逃避?!
(だけど締め切りがあった、と言うのは言い訳?!)
朝は6時起床で
お弁当を作り
出かける前に絵本の読み練習です。
(実は何度読んでも声が震える・・・)
だけどやっぱり泣いてしまいそうで
何度も読みました。
さて
アイスブレーキングから始めました。
はいいはゲーム
たいたこゲーム
「○○(我が市)人度」で輪になったところでインタビュー。
いろんなところで住みましたが
やっぱりココが好きな人が95%
30%の人は昨年引越ししてきてこれからです、と言う人。
ゲームをして少しほっこりして
本題に入ります。
最終回は「子どもと育ちあう中で大切にしていること」
自分の中で考えて3つ書き出していきます。
その後4人1グループになって
意見を出し合い
次にグループでのベスト3を決めます。
それを
コンセンサス(納得の言う合意)と言います。
そのときに
多数決、じゃんけん、まぁいいっか、は無しで。
これは譲れない!と思うことは
徹底的に話しあい聴きあってくださいと。
そんな感じで
進めていきました。
しかしたどたどしかったなぁ・・・
今回もですが
やはり自分なりに頭に入れておかないと
自信を持って前に立てません。
また来年度も依頼されているので
ファシリテーターのとき、もう少しちゃんとしなくちゃ~!
最後なのでTea Time。
仲間がおやつを買いに行ってくださったり
「どら焼き」を朝作って下さったり
援護射撃がすばらしいです。
みなさんの感想をおひとりおひとり言っていただき
最後に
絵本「ええところ」を読みました。
(やっぱり声が震えた!)
参加者の皆さんとの時間は
本当にあたたかくなります。
いつも終わると心が優しくなれます。
ありがたいです。。。
そして
「振り返りランチ」に繰り出しました。
(決して反省会とは言わないわ~)
お店がいっぱいで
なんと2人分しか ↑ のランチがなく・・・
わたしがいただきました。(感謝!)
普段だったら
夜に飲むのですが
もう少し体調が戻ってからにしまーす♪