今日は
朝から1日研修。
午前は養護の先生のお話でした。
著書「えっちのまわりにあるもの」を
亡くなった先輩から本をお借りしていたので
聴きたい講座でした。
「いじめ」を時系列(現在から過去へ)に検証しました。
なんだか切ないです。。。
少しづつ歯車がかみ合わなくなってしまうのですね。
ひとりひとりが
ここでこうしたらよかった!と言うことが出てきます。
具体的なお話もお聞きして
考えさせられました。
午後からは
「心の体力をあたためる」
発散→収束→活用
まずは聴ききること
ポイントを絞ること
どうしたいか
人の話を聴きあいました。
オープンクエスチョンで聴くのを何度も練習するのみ、と
おっしゃっていました。
書きとめながら
オープンクエスチョンで聴くのは
かなり難しいです。
この先生の講座は何度も体験しましたが
これに慣れるまでとなると
まだまだ練習あるのみ、です。
今日はずっと雨でした。
帰りも少しパラついていました。
わたしのみ途中下車です。
実は母のお誕生日会を弟の家でしてくれることに。
我が家は
オット、次女(学校から)、長男(試合は雨で中止)、末っ子が車で。
長女は学校。
わたしは研修会場から。
夕方始まりだったので
みんな集まれました。
従姉弟同士楽しく遊び
大人たちはおしゃべり。
最後の〆はマロンケーキ。
おいしかったです。
母へ
父のいないBDなのに
なんだか
一緒にいてくれるような気がしたよ。
書道も仕事もリハビリも
「全力母」なところ、尊敬しているよ。
まだまだ元気でいてね。
わたしもがんばるよ。