新・エンゲル係数

肥満と痛風に悩まされながらも新鮮な食ネタを捜し求めて・・・

さて、どうなるのか楽しみ☆

2013年12月02日 | 気になるネタ

医療法人の徳洲会は公職選挙法違反で創設者の徳田虎雄前理事長の娘2人を含む6人がすでに逮捕されており、徳洲会自身が剣が峰を迎えている。

「徳洲会が最も恐れているのは、前理事長の妻の秀子氏と鈴木隆夫理事長の逮捕。いま、捜査でガタガタになった徳洲会内部を統制できるのはこの2人だけしかいない。もし2人がいなくなれば、徳洲会は管轄官庁の厚労省の“管理下”に置かれる。厚労省の息がかかった人物が第三者委員会の設置や、外部理事の招聘を通じて乗り込んできて、日本最大の医療法人グループが役所の意のままに動かされることになる」(徳洲会関係者)

 したがって、徳洲会の目下の最大の関心事は、どうにかして捜査の手から秀子氏と鈴木理事長を守ることにある。

 そんな絶妙のタイミングで発覚した猪瀬直樹東京都知事からの5000万円の返金は、徳洲会からすると、まさに渡りに船。そもそもの発端は、東京地検特捜部が秀子氏の自宅を家宅捜索した際、紙袋入りの5000万円の現金を発見し、押収したことだった。この特捜部による札束の発見は、本当に偶然だったのだろうか。捜査関係者がいう。

「9月下旬に猪瀬氏側から秀子氏に返金された銀行の帯封付きの現金は、1度、虎雄氏が入院する湘南鎌倉総合病院に運ばれ、虎雄氏に返金の報告がされていたようだ。

 だが、なぜか検察によるガサ入れが十分に予想されていた秀子氏の自宅にわざわざ持って返ってきた。徳洲会であれば、いくらでもカネを隠す場所などあるにもかかわらずだ。しかも、付いていた帯封は解かれ、ゴムで止められていた。使用されたカネのように見せたかったのか……」

 その意図は不明だが、結果的に、その現金が、特捜部や世間の目を徳洲会からそらせることになったのは事実である。メディア関係者も今回の騒動でホクホク顔をし始めた。テレビ局の社会部記者がいう。

「徳洲会の事件は、最近のニュース番組の中では珍しく視聴率がとれるコンテンツ。全国に展開する病院のグループだけあって、視聴者が身近に感じているのでしょう。例えば、NHKの『クローズアップ現代』で特集をした時は、平均視聴率が15%近くに達したらしい。しかも、そこに都知事の疑惑も重なったので、さらに関心は高まった」


ボジョレー・ヌーボーの話

2013年12月02日 | おいしんぼうネタ

今年もボジョレー・ヌーボーが解禁された。ボジョレー・ワイン委員会によれば、日本は昨年880万本のボジョレー・ヌーボーを輸入し、2位アメリカ(220万本)、3位ドイツ(72万本)、4位ベルギー(49万本)を圧倒的に引き離してトップだった。

一方、本国フランスでは、ボジョレー地区のワインは日常酒としてのイメージが強く、いくらかの付加価値を払ってまで飲む種類のワインとは思われていない。過熱気味な日本でのボジョレー・ヌーボーの取り上げ方を、フランスはどう捉えているのか。

【日本は生産者冥利に尽きる国】
 ボジョレー地区の生産者にとって、日本はうれしい存在だ。ラブレ・ロワ社のティボー・ガラン副社長は、仏フィガロ紙で「日本人はボジョレー・ヌーボーを好んで開けてくれる。しかめ面などせず価値を認めてくれて、満足してくれる」と喜ぶ。生産者にとって自分たちが造ったお酒をおいしく飲んでくれる日本は、作り手冥利に尽きるのだ。

 もちろんビジネス面でも日本は重要な相手であることに間違いはない。ボジョレー・ワイン委員会でマーケティング広報を担当するアントニー・コレット氏も、「輸出されるボジョレー産ワインの7割は新酒(ヌーボー)で、日本の場合それが9割に上る。日本はアジアでもっとも成熟した市場だ」と、日本の重要性を仏ニュースサイト「ル・ドーフィンヌ」で語っている。

【日本の様子はフランスでどう報じられているのか】
 箱根小涌園にあるスパ施設「ユネッサン」。ここで8年前から続く「ボジョレー・ヌーボー風呂」は、日本での人気を象徴する光景として、毎年仏メディアに取り上げられる。

 同イベントに招待されたラブレ・ロワ社のティボー・ガラン副社長は、仏フィガロ紙に対し「この光景にショックを受けるかもしれないが、その必要はない。浴槽はすべてがワインで満たされているわけではないし(編注:同紙によれば1万2770リットルの浴槽に9リットルのワインが入れられているとのこと)、これはスペクタクルだ。デュオニュソス(バッカス)はワインの神だけでなく演劇の神でもある」と日本での盛り上がりを支持する。

 仏レキスプレス誌も「日本人は『季節』をとても尊ぶ。その考え方にボジョレー・ヌーボーが結びついた」とボジョレー・ワイン委員会代表ジャン・ブルジャド氏のコメントを引き合いに、フランス人読者にその人気をひも解く。

【日本が育てるボジョレー】
 仏ル・モンド紙によれば、今年日本は720万本のボジョレー・ヌーボーを買ったそうだ。これは昨年と比べ0.4%の減少で、1240万本を記録しピークだった2004年に比べると、半分の量にとどまっている。

 しかしボジョレー地区の生産者にとって、いまだ日本が占める割合は大きい。そして売上げは、ボジョレー地区のワインの品質向上を助けている。

 費用と労力をかけなければ良いワインは造れないが、日常酒としての認識が強いフランスで、ボジョレー地区のワインは大きな儲けを見込めなかった。しかし、日本で売れることによりその費用をまかなえるようになったため、生産者の中には評価を上げてきた所もある。ボジョレーを飲むことは、将来的にさらにおいしいボジョレーを味わえることにつながっているのだ。


加賀レンコンを☆

2013年12月02日 | おいしんぼうネタ

取り寄せた加賀レンコン・・・

一通り人にはワケワケして残りを我が家でと~

焼いたり、味噌汁に入れたりだけでは片付きませんなぁ

そこで・・・

何時もの店「里」に持ち込みでテンプラに揚げてもらいました。

何時もの常連女性も3名いて~美味しいって喜んで頂きました

サクサク~しかも熱々ですからね

奥様も・・・大喜びぃぃ

自宅では揚げ物しないって主義ですから

 

もう2塊あるけど~どうしましょうか?


連続テレビ小説「ごちそうさん」

2013年12月02日 | おいしんぼうネタ

連続テレビ小説「ごちそうさん」、今週から大阪に舞台が移り、ヒロイン・め以子の新婚生活がいよいよ始まりました。が、大阪で彼女を待ち構えていたのは、ひとくせもふたくせもある西門家の3人の女性たちです。

 特に強烈なキャラクターが悠太郎の姉、和枝です。お膳はひっくり返すわ、荷物は送り返すわ…。「西門家200年の歴史」をしょって立つ実質的な女主人として、招かれざる嫁・め以子にこれでもかというぐらいつらく当たります。

 あまりの迫真の演技に、め以子がかわいそうという声もいただいているくらい。

 いっておきますが、和枝を演じるキムラ緑子さんは、すごく明るくてきさくな人です。関西の劇団出身ですから、大阪弁は完璧ですし、憎まれ役というだけではなく、憎々しすぎてどこか笑えてしまうというキムラさんの演技を楽しんでいただければと思います。

 宮崎美子さんが演じる義母、静も、一筋縄ではいきません。ほわんと優しそうでいて和枝とは犬猿の仲。ストレスを着道楽の散財で晴らしています。

 そして高畑充希さん演じる末の妹、希子は、いまのところ、無口で目立ちませんが、実は隠れた才能があるという設定です。

大阪編は、東京編とトーンが変わり、少し戸惑われた方もいらっしゃるかもしれませんが、西門家の女性3人には、それぞれにこうなった理由があり、これからのお話で徐々に明らかになります。3人にめ以子がどう向き合い、もつれ合った人間関係がどう変わっていくか、期待していただければと思います。

(ごちそうさん制作統括 岡本幸江)