ゴルフ熱中症 もがくアマチュア

新旧ゴルフ理論を満載、その理論に基づいて練習、ラウンドした結果を紹介します。また、政治経済もモノ申します。

2016ノブタレディス大会1日目 コメント集

2016-10-20 20:52:10 | 日記

NOBUTA GROUP マスターズGCレディース マスターズゴルフ倶楽部(兵庫県)1日目

 

鈴木愛 2位タイ(-4)
「(前半は)1個バーディーが来たらと思ってたけど、前半チャンスらしいチャンスがなくて良いショットをしても4~5メートルで曲がるラインだったり、入らないような距離、ラインばかりで、後半1個決まってイーブンに戻った時にもう1個とれば波に乗れるかなと思っていました」

 

松森彩夏 5位タイ(-3)
「メンバーも良かったですし、良いリズムでできました。バーディー数は少ないですけどノーボギーで回れたので、1日目にしては落ち着いてプレーできたと思います。パットのタッチが合わなくて全体的にショートしていたので、カップに届くように打っていけたら」

 

成田美寿々 5位タイ(-3)
「ショットに関しては相変わらず悪くなくて、ついてるところはついていて。今日はバーディーを5個とっているので、先週よりはチャンスを仕留められている。鈴木愛さんのパッティングはすごく上手いなと思った。私のをやってくれたら年間10勝くらいすると思う」

 

イボミ 36位タイ(0) *延田グループ所属
「ラフからグリーンを狙うときのクラブ選択が難しかったです。どんなクラブがいいか計算が難しかった。ショットの感じは良かったので、あと3日間攻撃的に。パッティング勝負と思っているので、パッティングのタッチの練習をやったら良いかなと」

 

以上、日本女子プロゴルフ協会

 

 

鈴木愛が強いので優勝争いすると思いますが、松森彩夏も割り込んでほしいと願っています


初勝利の松森彩夏にみなぎる自信 2週連続Vへ2打差5位・・・美人トッププレーヤー誕生!?

2016-10-20 20:42:04 | 日記

◇国内女子◇NOBUTA GROUP マスターズGCレディース 初日(20日)◇マスターズGC(兵庫)◇6523yd(パー72)

 

 

前週「富士通レディース」でツアー初優勝した松森彩夏が、2週連続優勝に向けて好発進を切った。3バーディ、ボギーなし「69」でプレーし、3アンダー5位につけた。ギャラリーからの注目度は増し、プレッシャーもかかるが「普通の感じでラウンドしていたら良いところにいられると思う」と自信をみなぎらせる。

 

観客からの「おめでとう」の声を力に変え、安定感のあるプレーを披露した。高まる周囲の期待度は「身が引き締まる感じはあります。でも気持ち良くラウンドできました」とにこやかだった。この日の課題はパット。「全体的にショートしていたかな」と少し首をかしげた。

 

涙のツアー初タイトルから4日。東京都世田谷区の自宅には花が届き、お祝いムードが続いている。「凄く華やかですよ」とほおを緩めた。「少しはレベルアップできたかな」と照れ笑いを浮かべる視線は、すでに2勝目に向いている。(兵庫県三木市/林洋平)

 

以上、GDOニュース

 

余裕のコメントですね。

連続優勝も現実になるかも知れません。

 

フォーム的にもしっかりしている松森だから、期待できますね。

あとは、パットが決まれば・・・


2016ノブタレディス初日速報15:43 ・・・松森は-3で5位タイ

2016-10-20 15:55:21 | 日記

10月20日~10月23日

マスターズゴルフ倶楽部(兵庫県) / 6,523Yards Par72(36,36)

賞金総額:¥140,000,000

 

 

松森 彩夏 昨日のコメントから

「今週は今週でうまく切り替えてやっていけたらと思います。(今週のコースは)比較的広くてドライバーは気持ち良く振っていけるかなと。2段グリーンが多いので、セカンドショットのつける位置をしっかりやっていきたい。流れはすごく良いので、早めにまた2勝目ができるように」

 

今日の松森のプレイは順調のようです。

トップ笠りつ子に2打差の5位タイについており、調子はいいように思えます。

韓国勢は全美貞、キムハヌル、アンソンジュが上位にきていますが、イボミは0で少し出遅れています。

 

 

また、シード権争いでは、50位の香妻琴乃の上位進出ができるか?を注目しているが、+1で53位にいる。

明日挽回して予選通過してほしいものだ。


2016ノブタレディス初日速報9:47 ・・・松森に注目したい

2016-10-20 10:04:25 | 日記

10月20日~10月23日

マスターズゴルフ倶楽部(兵庫県) / 6,523Yards Par72(36,36)

賞金総額:¥140,000,000

 

このトーナメントは4日間になり、賞金も倍に増えている。

各選手賞金レースで上位は賞金女王を目指し、50位前後の選手はシード入りを目指している。

 

それだけにいつもより真剣なプレイが見られると思う。

 

私は、今回松森彩夏に注目している。

イボミと直接対決して勝てるレベルなのか?

 

また、シード権争いでは、50位の香妻琴乃の上位進出ができるか?を注目したい。


弱いラニーニャ現象発生へ、国連機関「来春まで続く可能性」・・・アメリカ大陸の干ばつ不安

2016-10-20 09:12:36 | 日記

[ジュネーブ 19日 ロイター] - 国連の世界気象機関(WMO)は19日、今後数カ月間に赤道付近の太平洋で海面が低温になるラニーニャ現象が小-中規模で発生し、来年3月頃まで続く可能性があるとの予報を発表した。

 

ラニーニャ現象は太平洋の熱帯域東部や中部の海水面の温度が下がり、熱帯域の雨量や気温に影響を及ぼす。深刻なケースは洪水や干ばつと関連があるとされてきた。

 

WMOは声明を発表し「気象モデルを使った予測や専門家の意見は、今年の10月から12月にかけて、小規模なラニーニャ現象が発生し、来年3月ごろまで続く確率が50ー60%あることを示している」とした。

 

ラニーニャの逆の現象でより大きな被害をもたらすものとして、海面の水温が上昇するエルニーニョがある。エルニーニョは世界の農作物に大打撃を及ぼしてきたが、ここ数カ月で終息しつつある。ラニーニャは、強力なエルニーニョと入れ替わる形で発生することになる。

 

以上、ロイター記事

 

エルニーニョにしてもラニーニャにしても日本にとってはあまり変わらないんじゃないかと思います。

 

エルニーニョは、ペルー沖の海水温が上昇しており、ラニーニャはその温かい海水が西のアジアにズレる現象であり、そのためペルー沖の海水温が下がることで南北アメリカ大陸において干ばつになるような災害が発生するそうです。

 

何で海水温が上がるのか?の解説をTVで聞いたことがありません。

ただ、エルニーニョ現象と騒ぐだけです。なぜ海水温が上がるかの解説がきちっとないことが不思議に思っています。CO2説が嘘だったとばれるからかなと私は思っています。

 

私は、海底火山の活動が活発になることが海水温上昇になると仮説を立てています。現在は、太陽活動が弱くなっており、太陽によるバリア機能が低下するため、地球に宇宙線が多く降り注ぎ、火山活動、地震のトリガになっていることが考えられます。