ゴルフ熱中症 もがくアマチュア

新旧ゴルフ理論を満載、その理論に基づいて練習、ラウンドした結果を紹介します。また、政治経済もモノ申します。

各陣営・派閥動き加速 「引きはがし」警戒・・自民党って保守?分裂すれば・・

2021-09-28 03:17:20 | 日記

自民党総裁選(29日投開票)を2日後に控えた27日、出馬した4候補の陣営や派閥の動きが一気に加速した。旧竹下派(平成研究会、51人)は27日の会合で事実上、岸田文雄前政調会長の支持を表明。また、岸田氏陣営は決選投票が河野太郎ワクチン担当相と高市早苗前総務相との対決となった場合、高市氏を支援する方針を確認した。

旧竹下派の会長代行を務める茂木敏充外相は、派閥会合で「現状では岸田氏を支持したいという声が多い」と述べた。事実上の支持表明といえ、派内では35~40人程度が岸田氏の支持に回る見通しだ。

また、岸田氏を支援する甘利明税調会長と、高市氏を後押しする安倍晋三前首相が会談。決選投票で河野氏を上回るための「2、3位連合」に向けて腹を合わせたとの見方が広がった。この後、岸田氏側は選挙対策本部の会合を開催。出席者によると、決選投票で高市氏が河野氏と争うことになったときは高市氏の支援に回ることを確認したという。

党員・党友票は郵送手続きのピークが過ぎたとみられ、各陣営では国会議員票の争奪戦が激しさを増している。知名度が高い河野氏は報道各社の調査で党員票で優位に立つと目される一方、議員票は岸田氏に後れを取るとの見方が強い。このため、河野氏は公務の合間に電話などで議員票の掘り起こしに尽力している。

同時に各陣営が警戒を要するのが他陣営からの切り崩しだ。河野氏を推すある議員は、河野氏本人から改めて支援を要請されたと明かした上で「不安になっているのではないか」と述べた。

実際、高市氏を支援する議員は「当初ほど河野氏に勢いはなく、既に離れた議員もいる」と引きはがしは可能だとみている。議員票の上積みを目指す野田聖子幹事長代行の選対幹部も「他陣営から引きはがされる心配はある」と不安を口にした。

 

貼り付け元  <https://www.sankei.com/article/20210927-KMGRUWUX7RJLFCTACVACHKNUWM/>

 

以上、産経新聞

 

①河野太郎 ②岸田文雄 ③高市早苗の決戦投票の場合、岸田文雄が総裁になるが、

①河野太郎 ②高市早苗 ③岸田文雄となった場合、岸田票が単純に高市早苗に行くとは

思えない。最悪、河野太郎が総裁になることが考えられる。

 

私は河野太郎が総裁になった自民党は支持しません。

党員票が、なぜ河野太郎が一番なのか信じられません、自民党員の頭は空っぽですね。

自民党は保守というのは嘘だと思います。

 

自民党が分裂する、「自民党の終わりの始まり」です。

 

 


コロナ新薬「ソトロビマブ」を特例承認 厚労省・・英製薬?国産じゃないの?

2021-09-28 03:03:45 | 日記

厚生労働省は27日、英製薬大手グラクソ・スミスクラインなどが開発した新型コロナウイルス感染症の新しい治療薬「ソトロビマブ」を特例承認した。軽症や中等症のうち重症化リスクの高い患者が対象で、効果が検証され国内での使用が認められた5例目の薬となる。

ソトロビマブは、グラクソと米ビア・バイオテクノロジーが共同で開発し、米国では既に緊急使用許可を得ている。基礎疾患や肥満など重症化リスクのある患者が対象で、ウイルスが人の細胞に結合して感染するのを妨げる抗体を点滴で1回投与する。

グラクソによると、海外の臨床試験では、偽薬を投与した場合に比べ入院や死亡を79%減らす効果が示された。また試験管内の実験では、デルタ株など変異株への効果も確認できたという。

国内ではソトロビマブのほかにも、2種類の抗体医薬品を使う「抗体カクテル療法」が今年7月に承認された。

 

貼り付け元  <https://www.sankei.com/article/20210927-7YRAX7Y7HFMOZHFT2QUXOUF4XU/>

 

以上、産経新聞

 

治療薬を認可して、コロナ感染後、早期治療することで重症化を防ぎ、空きベット確保できれば、第6波が寒くなってドーンと来てもこれまでのインフルエンザと同等の感染症と考えればいいと思います。デルタ株のあとの株が蔓延してもコロナの毒性が減少しているようです。

 

私の意見は、コロナを感染症2類から5類に変えて開業医が初期治療できるスタイルにして治療薬を早期に投与すれば、コロナ感染症については解決です。マスコミも感染数の報道をやめてほしいですね。

さらにワクチンパスポート的な取り組みも差別を生むことであり、賛成できませんね。(日本的ではない)

 

国産の治療薬、ワクチンを開発、承認して危機管理を高めてほしいと願っています。


“決選投票”ほぼ確実…総裁選の行方は?・・自民党員のレベルに大きな疑問

2021-09-26 20:12:12 | 日記

日本テレビが、自民党の党員・党友を対象に、独自に電話調査を行うなど、総裁選挙の最終盤の情勢を探ったところ、河野ワクチン担当相が1位となるものの、過半数は獲得できず、決選投票となるのがほぼ確実であることがわかりました。

 

その決選投票ですが、国会議員票は382票のまま、党員・党友票は、各都道府県に1票の47票となります。国会議員票の比重がぐっと高まる決選投票の行方、どうなるのでしょうか。国会記者会館から山崎大輔記者の報告です。

 

◇ ◇ ◇

 

1回目の投票は河野氏が1位となる見通しですが、決選投票となると、2位の岸田氏が逆転するとの見方が広がっています。なぜかといいますと、1回目の投票で高市氏に投票した議員の多くが、決選投票では岸田氏に投票するとみられているからです。

 

高市氏を支持する安倍前首相の側近議員も「最終的に岸田首相になると思って高市氏を支持している」と語っていて、高市陣営の国会議員票を岸田氏に一本化する、いわゆる2位3位連合で河野氏を逆転する戦略を描いています。岸田氏を支持する議員は「決選投票に持ち込めば、7割くらいで岸田氏が勝てると思う」と語っています。

 

――Q.そうすると、もう岸田氏でほぼ決まりという感じなのでしょうか?

いえ、そうとは言い切れません。世論に近い党員票では河野氏が圧勝しているだけに、党内からは「世論を国会議員がひっくり返してもいいのか」という声も上がるなど、迷っている議員も多く、まだわからない情勢です。

 

河野陣営のある議員によると、選挙基盤の弱い議員に電話で支持を訴えたところ、「選挙の顔が岸田氏でいいのか悩んでいる」と語ったということです。

また、各候補とも自民党の改革を掲げる中で、決選投票でまた派閥が前面に出ると世論の反発を招くという見方もあり、どこまで派閥の締め付けがいくのかも不透明な情勢です。

 

貼り付け元  <https://www.msn.com/ja-jp/news/national/%e2%80%9c%e6%b1%ba%e9%81%b8%e6%8a%95%e7%a5%a8%e2%80%9d%e3%81%bb%e3%81%bc%e7%a2%ba%e5%ae%9f%e2%80%a6%e7%b7%8f%e8%a3%81%e9%81%b8%e3%81%ae%e8%a1%8c%e6%96%b9%e3%81%af%ef%bc%9f/ar-AAOPPZn?ocid=msedgntp>

 

 

以上、日テレ

 

>世論に近い党員票では河野氏が圧勝しているだけに、党内からは「世論を国会議員がひっくり返してもいいのか」という声も上がるなど、迷っている議員も多く、まだわからない情勢です。

 

自民党員ってどういう人間たち?

本当に不思議です。

インターネットだけでなく、TVでも討論会を行って評価できる状況にあるのになぜ、河野太郎が一番人気?

自民党員って中国がそんなに好きなのか?

または、低能な人々なのか?


高市早苗氏、橋下徹氏の「靖国行くのか?」質問に「一人の日本人として信教の自由がございます」・・やっと現れた日本の救世主?

2021-09-26 20:01:03 | 日記

元大阪府知事で弁護士の橋下徹氏が26日放送のフジテレビ系「日曜報道 THE PRIME」(日曜・午前7時半)に出演した。

 

この日の番組には、29日投開票の自民党総裁選で激しく競り合う岸田文雄前政調会長、河野太郎行政改革相、高市早苗前総務相、野田聖子幹事長代理の4候補が出演した。

 

橋下氏は高市氏に「しつこいですけど、靖国問題ですが、政治信条と国民の現実的利益で。総理が靖国参拝するとなると、中国が貿易や商取引に対して、まあ、ああでもない、こうでもないと言ってくる。その時に現実に中小企業の利益が害されるという時にあえて政治信条を貫いて(参拝に)行くのか? 安倍(晋三)さんでも行けなかった状況でも行かれるのか?」と質問。

 

これに対して高市氏は「一人の日本人として信教の自由がございます。ただ内閣総理大臣という立場は重いと思っているんですが、世界のそういう風潮を変えたいです。アメリカにもしっかりと説明して。私だってアーリントン墓地に参拝してますよ。大阪だって大空襲受けたし、原子力爆弾だって落とされたし。そういう思いとは別に国家のために命を捧げた方にも敬意を表してますから」と返答。

 

橋下氏が「アメリカの理解を得る前に行くんですか?」と重ねて聞くと「もちろん説明を致します。お互い、そうじゃないですか? だって大統領も(アーリントン墓地に)行かれるでしょと。全員がそこに眠る方が国際法を完璧に守られた方かどうかと関係なく行かれますよね。それが世界の常識という形として発信したい。外交問題にすべきじゃないです」と答えた。

 

貼り付け元  <https://www.msn.com/ja-jp/news/national/%E9%AB%98%E5%B8%82%E6%97%A9%E8%8B%97%E6%B0%8F-%E6%A9%8B%E4%B8%8B%E5%BE%B9%E6%B0%8F%E3%81%AE-%E9%9D%96%E5%9B%BD%E8%A1%8C%E3%81%8F%E3%81%AE%E3%81%8B-%E8%B3%AA%E5%95%8F%E3%81%AB-%E4%B8%80%E4%BA%BA%E3%81%AE%E6%97%A5%E6%9C%AC%E4%BA%BA%E3%81%A8%E3%81%97%E3%81%A6%E4%BF%A1%E6%95%99%E3%81%AE%E8%87%AA%E7%94%B1%E3%81%8C%E3%81%94%E3%81%96%E3%81%84%E3%81%BE%E3%81%99/ar-AAOOMff?ocid=msedgntp>

 

以上、報知新聞社

 

 高市さんの反応は、当たり前のことを答えただけです。

戦後、これまでの日本は100年近くなるのに、国民の代表である政治家はマスコミにも外国勢力にもビクついて情けなかったです。

やっと、当たり前のことを発言できる政治家が現れたとうれしく思います。


西村優菜が2週連続V 初めてギャラリーの前で優勝に「すごく力になった」・・小さな巨人?

2021-09-26 19:54:23 | 日記

<ミヤギテレビ杯ダンロップ女子オープン 最終日◇26日◇利府ゴルフ倶楽部(宮城県)◇6591ヤード・パー72>

 

逆転の女王が初めての逃げ切りで美酒に酔った。「ミヤギテレビ杯ダンロップ女子オープン」の最終日、首位タイから出た西村優菜がトータル15アンダーまで伸ばして完全優勝。トーナメントコースレコードのおまけつきで2週連続Vを飾った。

 

原英莉花とハグで健闘を称えあう西村優菜【写真】

 

これまでの勝利をすべて逆転で手にしてきた西村。5打差をつけて首位に立って迎えた最終日は違和感があった。「自分のなかで初めての感覚だった。すごく緊張しましたし、5打は大きな差だと感じられなかった」と前半はなかなか伸ばせない苦しい展開に。

 

それでも9番で「いいパーが獲れた」と立て直すと「後半は自分自身をコントロールしながらできた。優勝争いをしたときにギャラリーがいてくださり、すごく力になった。うまくいかなかったときのメンタルの支えになった」とサンデーバックナインは2つのバーディを奪ってボギーなし。初めてギャラリーが見守る中でウイニングパットを沈めてツアー通算4勝目を挙げた。

 

次戦はメジャー年間2勝目がかかる「日本女子オープン」。舞台となる烏山城カントリー倶楽部は、畑岡奈紗がアマチュア優勝をした16年大会で6位タイに入ったコースだ。「すごく難しいセッティングになると思う。練習ラウンドで準備をして初日を迎えられるようにしたい」。史上3人目の3週連続優勝へ、再び気合いを入れた。

 

貼り付け元  <https://www.alba.co.jp/tour/news/article/no=175592>

 

以上、アルバニュース

 

小さな巨人ですね。

連続優勝しました。結構プレッシャーがあったと思います。

2位には浅井咲希、最近予選落ちが多かったのですが、良かったです。

 

原エリカについては、昨日好調の連続はできなかったですね。