ゴルフ熱中症 もがくアマチュア

新旧ゴルフ理論を満載、その理論に基づいて練習、ラウンドした結果を紹介します。また、政治経済もモノ申します。

最後の日曜日、支持拡大に懸命=視察や電話作戦など―自民総裁選4候補・・パフォーマンスには興味ない

2021-09-26 19:44:15 | 日記

自民党総裁選の投開票まで残り3日。4候補は最後の日曜日となった26日、それぞれ視察や電話作戦などを通じて懸命に支持拡大を図った。

 

岸田文雄前政調会長は東京都内の特別養護老人ホームを訪れ、職員らと意見交換。視察後、記者団に「介護士の処遇が仕事の中身と比べて低く、若い人たちが入ってこない」と述べ、医療や福祉、保育などの担い手の待遇改善に取り組む考えを強調した。

 

河野太郎規制改革担当相は「全日本ろうあ連盟」の関係者と面会。聴覚障害者スポーツの世界大会「デフリンピック」誘致や手話言語法の制定などの要望を受け、「誰一人取り残されることがないようバックアップしていく」と応じた。

 

高市早苗前総務相は党所属の国会議員らに電話で支援を要請。野田聖子幹事長代行は報道機関の取材をこなした。

 

貼り付け元  <https://www.msn.com/ja-jp/news/politics/%e6%9c%80%e5%be%8c%e3%81%ae%e6%97%a5%e6%9b%9c%e6%97%a5%e3%80%81%e6%94%af%e6%8c%81%e6%8b%a1%e5%a4%a7%e3%81%ab%e6%87%b8%e5%91%bd%ef%bc%9d%e8%a6%96%e5%af%9f%e3%82%84%e9%9b%bb%e8%a9%b1%e4%bd%9c%e6%88%a6%e3%81%aa%e3%81%a9%e2%80%95%e8%87%aa%e6%b0%91%e7%b7%8f%e8%a3%81%e9%81%b8%ef%bc%94%e5%80%99%e8%a3%9c/ar-AAOPSAs?ocid=msedgntp>

 

以上、時事通信社

 

今回の総裁選で自民党も完全に第三国に乗っ取られて、当たり前の世界が左に寄ってしまっていることに唖然としました。

 

当たり前のことを言っているのは、高市候補しかいませんでした。

 

河野太郎のろうあ団体に訪問することは、全くそういう気もない人間がパフォーマンスしているとしか映りません。

 

日本を悪者にし、戦うことを悪とする洗脳に飽き飽きしているのは、私だけでしょうか?


橋下徹氏、靖国参拝意向の高市早苗氏に「ぜひ、その信念を貫いて行っていただきたいと思う」・・お前から言われたくない

2021-09-26 10:32:02 | 日記

元大阪府知事で弁護士の橋下徹氏が26日放送のフジテレビ系「日曜報道 THE PRIME」(日曜・午前7時半)に出演した。

 

この日の番組には、29日投開票の自民党総裁選で激しく競り合う岸田文雄前政調会長、河野太郎行政改革相、高市早苗前総務相、野田聖子幹事長代理の4候補が出演した。

 

総理就任後の靖国神社参拝の意向を示している高市氏はこの日も「例えば昔、植民地支配という時代がありました。すべての宗主国に対して被支配された国々が宗主国のリーダーが自国の慰霊碑にお参りすること文句を言いたくっている事実はあまり私は聞きません。中国はイギリスに何かも文句を言ったかというと聞きません」と話すと、「日本は文句を言ったら、やめるからと言うことでかえって、外交的な手段に使われていると思います」と話した。

 

その上で戦犯合祀の問題についても「日本というのは墓まで暴くような文化じゃない。刑を受けた方、執行された方、こういった方は刑を終えられていて罪人じゃないんです。私はお参りを致したい」と続けた高市氏に橋下氏は「高市さん、ぜひ、その信念を貫いて行っていただきたいと思うんですが、もし、行っていただけなかった時には施設のあり方も含めて、そこはしっかり考えていただきたいと思います」と呼びかけていた。

 

貼り付け元  <https://www.msn.com/ja-jp/news/national/%E6%A9%8B%E4%B8%8B%E5%BE%B9%E6%B0%8F-%E9%9D%96%E5%9B%BD%E5%8F%82%E6%8B%9D%E6%84%8F%E5%90%91%E3%81%AE%E9%AB%98%E5%B8%82%E6%97%A9%E8%8B%97%E6%B0%8F%E3%81%AB-%E3%81%9C%E3%81%B2-%E3%81%9D%E3%81%AE%E4%BF%A1%E5%BF%B5%E3%82%92%E8%B2%AB%E3%81%84%E3%81%A6%E8%A1%8C%E3%81%A3%E3%81%A6%E3%81%84%E3%81%9F%E3%81%A0%E3%81%8D%E3%81%9F%E3%81%84%E3%81%A8%E6%80%9D%E3%81%86/ar-AAOP2YE?ocid=BingNewsSearch>

 

以上、スポーツ報知

 

橋下徹は、高市早苗との前回議論になったことにこだわっています。

 

チャイナが日本の中小企業をイジメても靖国参拝するのかと質問した。

問題は、この質問である。

こういう質問をする橋下徹に問題がある。

 


議員支持、岸田氏一歩先行=河野氏猛追、高市氏追い上げ―自民総裁選・・本当?

2021-09-26 09:51:43 | 日記

29日投開票の自民党総裁選の情勢を探るため、時事通信は党所属国会議員の終盤の支持動向を調査した。議員票では岸田文雄前政調会長(64)が一歩先行し、河野太郎規制改革担当相(58)が猛追。高市早苗前総務相(60)が激しく追う展開になっている。野田聖子幹事長代行(61)は支持が広がっていない。党員・党友票を加えた合計で、いずれも過半数に達せず、総裁選は上位2人による決選投票にもつれ込む公算が大きい。

 

調査は25日までに、直接聞き取るなどして実施した。議員の約15%は態度を明らかにしておらず、情勢はなお流動的だ。

 

議員票(382票)で、岸田氏は自身が率いる岸田派(46人)をまとめた。さらに、細田派(96人)、麻生派(53人)、旧竹下派(51人)のベテランや参院議員を中心に浸透しており、支持する議員は3割台に到達。1週間前の2割台半ばから伸ばした。

 

1週間前に首位を争っていた河野氏は岸田氏に比べて伸び悩んでおり、支持議員は岸田派以外の6派閥と無派閥の中堅・若手を中心に2割台後半。政策決定過程での党の役割を軽視したとも取れる発言が反感を招いたとの見方もある。

 

高市氏の支持議員は2割超。支援を受ける安倍晋三前首相の出身派閥である細田派の5割以上を固め、麻生派、旧竹下派、二階派(47人)でも支持を広げつつある。

 

野田氏は推薦人20人からの上積みに苦しんでいる。当選するのは「私以外」と弱気を漏らしたことも響いた可能性がある。

 

党員票(382票)は、各陣営や地方組織への取材を総合すると、河野氏がリードし、岸田、高市両氏が追っている。これらを加味すると、総裁選は(1)河野氏と岸田氏(2)河野氏と高市氏―のいずれかの組み合わせによる決選投票となる可能性が高い。

 

決選投票では、議員票が382票に維持される一方、党員票は各都道府県連に1票の47票に圧縮されるため、議員票の比重が高まる。週明け以降、決選投票での合従連衡をにらみ、各陣営や各派閥の駆け引きが本格化しそうだ。

 

貼り付け元  <https://www.msn.com/ja-jp/news/politics/%E8%AD%B0%E5%93%A1%E6%94%AF%E6%8C%81-%E5%B2%B8%E7%94%B0%E6%B0%8F%E4%B8%80%E6%AD%A9%E5%85%88%E8%A1%8C-%E6%B2%B3%E9%87%8E%E6%B0%8F%E7%8C%9B%E8%BF%BD-%E9%AB%98%E5%B8%82%E6%B0%8F%E8%BF%BD%E3%81%84%E4%B8%8A%E3%81%92-%E8%87%AA%E6%B0%91%E7%B7%8F%E8%A3%81%E9%81%B8/ar-AAOOUQG?ocid=msedgdhp&pc=U531>

 

以上、時事通信社

 

この情報は間違いないのかな?

これだと①岸田と②河野の決戦になるということか?

 

岸田で決まりじゃあないか。

 

河野を任して高市がきたら、①岸田 ②高市で決戦投票?

この場合どうなるのだろう?

 

自民党は保守なのであれば、高市早苗が一番リーダーに近いはずだが、自民党も左翼だということですね。


【経営者目線】総裁候補へ質問「この国は財政破綻しませんか」 この秋「飲食店の倒産ラッシュ」も・・上から目線?

2021-09-26 07:08:38 | 日記

自民党総裁選(29日投開票)の各候補の政策が出そろった。

 

まず、岸田文雄前政調会長が昨秋に出版した『岸田ビジョン』(講談社)に目を通すと、日本円や国債の暴落に備え、「『財政健全化』に向かっているということを、内外に示しつづける必要がある」とする一方、「現在の100兆円を超す歳出を無理に減らすということではありません」と、具体的な国家経営が見えてこない。

 

次に、河野太郎行政改革担当相が出版した『日本を前に進める』(PHP新書)を手にとった。感染症対応を自然災害と並べて論じ、「避難所になるような公共施設」に「患者を収容できるよう」な整備をするなど準備の必要性を説く。ただ、コロナ対策が後手に回った理由として指摘される厚生労働省と医師会、国と地方自治体との関係の弊害といった本当の問題点には触れられていない。遠慮せず、国民の命のために縦割りや既得権と戦ってほしい。私は議員時代、党の部会で脱原発を訴えてきた。河野さんも当時は明確に、東京電力に血税を入れることに反対していた。「安全が確認された原発を再稼働していく」と脱原発の主張を軟化させたことは残念に感じる。国家経営には信念や理念が大事だ。

 

高市早苗前総務相は現実的には当選の可能性が低いので、ロックダウン(都市封鎖)をはじめ、唯一、大胆な主張をしている。保守層をとことん取り込み、総裁選後に一定の存在感を見せる戦略に感じる。野田聖子幹事長代行に関してはご主人に関する報道を懸念する声を聞く。

岸田氏ならば、長期政権が見込まれるが、慣習重視の「江戸城」的な自民党の体質に変化はないだろう。一方、河野氏ならば現実的なマネジメント力がみえてこないため短命だと不安視する声もある。

 

コロナは、今後2~3年の長期戦を覚悟しなければならない。制限緩和策と国がどう向き合うかを明示すべきだ。補償をやめれば、この秋にも飲食店の倒産ラッシュがおこる。

 

一方、厚遇の補償を続けるのも財政上問題だ。休業補償や事業支援は、事業者が経営維持できるギリギリのラインを再設定したうえで、細かい制度に見直すべきだ。今こそ、コロナ専用病院の設置や医師を派遣できる法改正に取り組み、治療薬の開発を国家プロジェクトにし、指定感染症5類への引き下げを目標に掲げるべきだ。

 

そして何より、アベノミクスとコロナの財政出動の後始末をどうするかだ。借金体質はいずれ限界が来る。財政危機はコロナより国民を苦しめる可能性がある。

 

総理総裁は国の最高経営者だ。経営者は、数字に強く、具体的で、信念理念が求められる。総裁候補への質問はたった一つ、「この国は財政破綻しませんか」だ。 (ワタミ代表取締役会長 兼グループCEO・渡邉美樹)

 

貼り付け元  <https://www.msn.com/ja-jp/money/other/%E7%B5%8C%E5%96%B6%E8%80%85%E7%9B%AE%E7%B7%9A-%E7%B7%8F%E8%A3%81%E5%80%99%E8%A3%9C%E3%81%B8%E8%B3%AA%E5%95%8F-%E3%81%93%E3%81%AE%E5%9B%BD%E3%81%AF%E8%B2%A1%E6%94%BF%E7%A0%B4%E7%B6%BB%E3%81%97%E3%81%BE%E3%81%9B%E3%82%93%E3%81%8B-%E3%81%93%E3%81%AE%E7%A7%8B-%E9%A3%B2%E9%A3%9F%E5%BA%97%E3%81%AE%E5%80%92%E7%94%A3%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%B7%E3%83%A5-%E3%82%82/ar-AAONGhc?ocid=msedgntp>

 

以上、zakzak

 

このワタミは、さも数字に強いと上から目線ですね。

ブラック企業の親分だから、日本国民のことはどうでも良さそうで、自分の金儲け優先かな?

 

こんな男のいうことは大したことではない。

高市さんを泡沫扱いしている点で推察できる。


接種8割でも感染急拡大 シンガポールで規制再強化・・5類に変更するしかない!

2021-09-26 06:58:56 | 日記

シンガポールでは国民の8割がワクチン接種を終えましたが、行動規制の再強化に踏み切ります。

シンガポールでは、24日に新規感染者数が1650人で過去最多になりました。

8月に行動規制を緩和してから感染が急拡大したため、政府は27日から行動規制を再び強化します。

外出先で集まる人数を最大5人から2人に限定し、在宅勤務を原則とします。

21日には「中秋節」と呼ばれる年中行事もあったため、今後、感染者が増える可能性が高く、政府は3回目になる追加接種の対象を50代にも広げて対策を強化します。

 

貼り付け元  <https://www.msn.com/ja-jp/news/national/%e6%8e%a5%e7%a8%ae8%e5%89%b2%e3%81%a7%e3%82%82%e6%84%9f%e6%9f%93%e6%80%a5%e6%8b%a1%e5%a4%a7-%e3%82%b7%e3%83%b3%e3%82%ac%e3%83%9d%e3%83%bc%e3%83%ab%e3%81%a7%e8%a6%8f%e5%88%b6%e5%86%8d%e5%bc%b7%e5%8c%96/ar-AAONPe5?ocid=msedgntp>

 

以上、テレ朝

 

日本でも冬が来たら、また、蔓延すると予想されます。

ワクチンが効かないということだと困ります。

 

私の考えですが、政府は5類に変更し、開業医対応できる仕組みに変えれば、インフルエンザと同じ位置づけで初期治療でイベルメクチンなどを処方し、重症化を防ぎ、死亡者を減少させる方向にすれば、問題解決です。

いつまでも2類だと、保健所がパンクしており、感染したら重症化を待たないと治療を受けられない最悪な状態が待っています。

私は、マラリアの治療薬を手に入れており、感染したら○○クロロキン?を初期段階で飲もうと思っています。